11月25日と26日に第二回小田切鉄道模型文化祭が開催されました。筆者も25日のみですが今回も行きました。まずは第一会場です。早速先日導入したてのキハ110飯山線色を走らせました。走行性能に問題はありませんでした。ついでに内線にはキハ52飯山線色を走らせました。折角なので目線撮りも一応流したつもりですけど…その後に第二会場に行きました。まずはEH200+コキです。場所の都合上高架線を . . . 本文を読む
11月下旬に飯山線シリーズの車両が発売されました。というわけで「JRキハ110形(200番台・飯山線・リバイバルカラー)」です。実車でこのカラーが出たときはかなり驚きましたが、まさかこれが商品化されるとは思いませんでした。早速出してみました。カプラーはドローバーが標準装備なので連結はしていません。カラーは青地の部分は実車より色が濃い感じで、白地の部分は文字、車番含めて印刷のためか少しザラザラした感 . . . 本文を読む
先日紹介したコキ107と同時に導入した商品です。というわけで「コキ107 コンテナ無積載 2両セット」です。KATOのコンテナで単品販売されるのは20Bコンテナ以来らしいです。早速出してみました。KATOのコンテナでは標準となっている裏側まで再現している構造となっています。ちなみにKATOのコンテナはこのように2つのパーツで構成されています(18Dコンテナを除く)試しに5個全てを一緒に導入したコキ . . . 本文を読む
先月にKATOからコキシリーズの新製品が発売されました。というわけでこれです。「コキ107 コンテナ無積載 2両セット」です。KATOのコンテナ車ではコキ107は今回が初となります。箱から出してみました。このアングルだと他のと同じように見えます…パーツはコキ106と同じでブレーキハンドルと反射板です。とりあえず反射板はTOMIXのコキに取り付け済みなので取っておきます。まずはデッキの . . . 本文を読む
その2の続きになります。今回の訓練線にはしな鉄115系も展示していました。配置は手前が115系N15編成、奥がしな鉄115系となっています。奥にあるしな鉄115系はS23編成でした。訓練車としなてつカラーの組み合わせは恐らくこれが初めてだと思います。今度は両方の幕が「普通」となりました。スキルアップセンター内の209系のモックアップにも20周年のポスターが掲示されていました。場所が場所だけに車外広 . . . 本文を読む