goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

N9編成 9月まとめ

2014年09月29日 | 信越本線
久しぶりのうpです。今月もN9に乗る機会がありました。【9月2日】この日は千曲駅での撮影後追いでは初めての撮影です。【9月11日】この日はケータイのカメラでフォーカス調整をしてたら遅くなってこの状態に…(-_-;)【9月19日】この日は安茂里駅で撮影。後ろではデリシアの工事が行ってるようです。今後もN9の撮影は続けていきます。 では . . . 本文を読む

ファイントラックにバラストを撒く

2014年09月13日 | 鉄道模型 カスタマイズ
TOMIXのノーマルレールとPCレールにはDCフィーダーの差し込み口があります。しかしながらすべてのレールにDCフィーダーを差し込むわけではないので差し込まないレールにはバラストを撒こうと思います。ちなみに筆者のDCフィーダーはリレーラーレールに差し込んでます。まずバラストを差し込み口の所に撒きます。端の方はなかなかバラストが行き届きませんでした(^_^;)そしてボンド溶液を流し込みます。今回は適 . . . 本文を読む

KATOのPS22を塗装する

2014年09月11日 | 鉄道模型 カスタマイズ
前回菱形パンタグラフを全部塗装してきたので今回は下枠交差パンタグラフを塗装します。今回はKATOのPS22を塗装したいと思います。とりあえず分解します。最初はこのように片側だけ外そうとしましたが…やっぱり両側外すことにしました(^_^;)それでは塗装に取り掛かります。まず下枠部分を塗装します。2つ穴式なので取り付けた状態で塗装します。今回もガンダムマーカーのガンダムグレーで塗装しまし . . . 本文を読む

211系長野色のライトをLED化する

2014年09月06日 | 鉄道模型 カスタマイズ
TOMIXの211系長野色はなぜか麦球です(^^;これで6割ぐらいだったらいいのですが常点灯状態だと暗いんです…昨日ハンダ吸い取り線を買ってきたのでとりあえず交換してみようと思いますちなみに筆者のmy半田ごてですが地味にHAKKO製のセラミックヒーターのを使ってます(^_^;)普通のニクロムヒーターより温度が早く高くなる(だそうです…)ちなみに25Wのを使っています。あ . . . 本文を読む