数日前に長野電鉄の公式HPをふと見たら信濃竹原駅で硬券を発売するイベントを行うという情報が入ってきました。というわけで行くことにしました(唐突)というわけでまずは長電長野駅からです。行きは8500系T4編成でした。そして信州中野駅で3500系N8編成に乗り換え、信濃竹原を目指します。そして信濃竹原に到着です。ふと思ったのですが信州中野~湯田中間の無人駅間で乗降を行うときは運賃はどうするのでしょうか . . . 本文を読む
しな鉄115系を納得いくまで改造し続けるシリーズ第X弾です(回数忘れた)←おい(=o=;)というわけで今回は屋根上を冷房改造車仕様にしたいと思います。違いは後で説明して作業に入ります。まずは屋根を取り外します。その後にベンチレーター等屋上機器を全て取り外します。そしてタブレット端末で115系冷房改造車の画像を出して、それと照合しながらベンチレーターの位置を印します。タブレット端末は自由に . . . 本文を読む
前回生産分のENEOSマーク付きのタキ1000にはエコレールマークが付いてません。今回はこれにエコレールマークを取り付けます。エコレールマークはBトレのステッカーのを使います。ですのでBトレの方にはENEOSマークは付いてないのです。エコレールマークは今回は正方形に切り出します。透明ベースなのでこれでも大丈夫です。そしてエコレールマーク付きのタキ1000を参考に貼り付けます。これを3両施工します。 . . . 本文を読む
1週間前に買ってきたものを今更紹介するという…(;^_^AというわけでTOMIXのJR 19D-42000形コンテナです。というよりこれがメインの商品です(^_^;)番号被りがあまり好きではない人なので1箱のみの購入です。早速搭載してみました。左から2,3,5番目が今回購入したコンテナです。折角なので通常の19Dコンテナと。42000番台はかなりデザインがシンプルになりました。余談で . . . 本文を読む
前半の続きです。タキが来たテンションのまま姨捨公園に戻りました。再び練習で2238Mです。ちょうどいい感じに前面に光が入りました。流石に姨捨公園は撮影スポットとしては有名らしく7~8人ぐらいいましたそして今日のメインであるろくもん千曲川クルーズトレインが来ました。今度は広角で。今度は前面が日陰に隠れてしまいました…ろくもんが通過した後撮影者が一斉に移動していきました(^_^;)そして . . . 本文を読む