goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

115系300番台撮影

2015年06月26日 | 鉄道模型 撮影
115系300番台の最低限の加工が終わったので撮影に移りました。というわけで115系300番台です。ちなみに走行どころかまだライトすら点灯してません(;^_^Aジャンパ線の追加はこうやってみるとやはりやっといてよかったなと感じます。 折角なんで前から所有してる115系1000番台と一緒に撮影しました。というわけでしなの鉄道115系とです。これを見た後で300番台の方に前面幌を付け忘れたのに気付き . . . 本文を読む

115系300番台パーツ取付

2015年06月21日 | 鉄道模型 組立・取付
それでは取り付けていきましょう。というわけでパーツは方向幕パーツ(普通・快速)、スノープラウ、タイフォンパーツ、トイレタンク、幌枠、信号煙管、ホイッスル、無線アンテナです。初めにクハから作業を行います。まずは台車にスノープロウを取り付けます。これを見るとHG用のTR62は従来の115系1000番台とは異なり新規金型になってます。1000番台にも取り付けたいのでHG用の台車とスノープロウを分売してほ . . . 本文を読む

TOMIX115系300番台観察

2015年06月19日 | 鉄道模型 観察
というわけで早速見ていきましょう。今回購入した商品は「JR 115 300系電車(豊田車両センター)3両基本セット」です。今回はKATOからも同じ115系300番台が発売されましたが、TOMIXのはJR仕様なのと既にTOMIXの115系1000番台を所有してるので300番台もTOMIXにしました。ケースから出してみました。パーツ類は未取付です。流石HG製品なだけあって乗務員ステップがありますし半自 . . . 本文を読む

チキ6000にレールを積ませる

2015年06月13日 | 鉄道模型 カスタマイズ
先日完成したチキ6000ですがまだレールを載せていません…フレキシブルレールを買ってそれを使おうと思ったのですがよく考えたら余剰レールがあるのを思い出したので加工していきたいと思います。まずその余剰レールとはTOMIXのC280です。お座敷レイアウトで従来は木製マクラギのC280とC317を使用していましたが現在はワイドPCのC317とC354を使用してるのでC280は不要となります . . . 本文を読む