goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

スハフ12とオハ13導入&パーツ取付

2025年03月24日 | 鉄道模型 組立・取付
先日導入したさんべセットと手持ちの12系で急行ちくまの他に急行きそも再現できると言いましたが、そうなると12系が基本6両の他に2両必要なことがわかりました。
まぁ旧製品を使えばいいのですが、やはり現行品オンリーでも再現したかったので…

オハ12を導入しましたw
これでセットの12系と前に導入したスハフと合わせて急行きそを再現できるようになります。
…ただ、やはり車掌車を全てスハフでの再現もやりたくなってきたので…

〜数週間後〜

…またスハフ12の単品を導入しちゃいましたw
現行品のスハフ12はこれで2両目になりました…
前回↓

スハフ12導入&プチカスタマイズ - S56製作所

まさかの12系(国鉄仕様)が再生産するだと…(先日旧製品を買い揃えたのに)12系室内灯取付+追加導入-S56製作所先日12系客車のカプラー交換を行いましたが、今度は室内灯を取り...

goo blog



とりあえず出してみました。
スハフに関しては2両目なので特には…()

ということで作業を始めます。
ちなみにパーツの紹介はスハフは前と同じで、オハは無いので省略とします()

まずはスハフの車掌室側のカプラーをジャンパ栓付の銅受と付属のKATOナックルに交換します。
それと前面幌も取り付けました。
…前回とほぼ同じなので書くことが…
そして中間側のカプラーはすいぺんカプラーに交換しました。
これで先頭側と中間側を連結できるようになりました。
ちなみにすいぺんカプラーに関する記事はこちら↓

すいぺんカプラー(密自連)導入&12系に取付 - S56製作所

KATOの現行品の12系客車ですが、先頭側はナックルカプラーで中間側がBMの密自連カプラーとなっています。ただ、このBMの密自連カプラーが厄介で、このカプラーは他のKATOカ...

goo blog



次に室内灯を作成します。
ちゃちゃっと2両分作成しました。
…2個しか無かったので20系(3両)には使わずこっちに使ったんです…
ちなみに今度新しい室内灯が出るみたいなので、そっちを20系に使ってみようと思います。

そして今回導入したスハフ12の方の社番を、さんべセットに付属しているインレタを使って社番変更を行いました。
ちなみに「・スハフ12 145」にしました(これにした理由は特には…)
今回初めてKATOの純正インレタを使いましたが、使い心地は正直なところTOMIXとほぼ同じでした。

そして室内灯を車体に取り付けて作業完了になります。
まさか今年に入って12系が2両増えることになるとは…

今回導入した12系も座席パーツが青色なので、来月になったらセッとの12系と合わせて塗装していこうと思います。
なんせ暖かくなってきたのでね…

では


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。