2月末にKATOからタキ1000のバリエーションが発売されたので…導入しました。改めて「タキ1000(後期形)日本石油輸送」になります。今回は単品1両のみの導入になります(なんせ17両も持ってるので)。とりあえず出してみました。車番を見たら987号機と書いてあって1000両近くも作ってるのか…と思いました。カプラー交換のために台車と車輪を取り外します。後期形はスナップオ . . . 本文を読む
115系台鉄色のモハ114の屋根ですが、製品では新製冷房車なので実車通り冷房改造車にしていきます。ということでまずは屋根を取り外します。TOMIXの115系1000番台は慣れると車体を外さずに屋根のみ取り外すことができます。あと室内灯を組み込んでるので外すのが面倒なのでwそしてベンチレーター穴移設、ランボード垂直化作業を行います。詳しい作業方法はこちらを。ベンチレーター穴移設作業はだいぶ慣れてきま . . . 本文を読む
2021年に入り、保線車作りたい…となったので…こちらを導入しました。ということで甲府モデルの「監視用キャビン台車」になります。本当はこれはある車両の付随車になるのですが、これしか在庫が無かったのでこれのみの導入になりました。とりあえず組み立てます。甲府モデルでは初めての箱組みとなりますが、結構組み立てが難しかったです。車体と台枠はガラスを取り付ける都合上この段階では接 . . . 本文を読む
115系台鉄色ですが、パーツを取り付けていきます。付属品は前面幕ステッカー、アンテナ類、前面幌、ヘッドマークとなります。ヘッドマーク以外は結構ストックがあるので、付属のパーツは使わずにいきます。まずはアンテナ類の取付です。ということで車体を分解します。今回ライトケースの取り外しが従来のよりしっかりはまっていて取り外しづらかったです。とりあえずΦ0.5の穴をドリルで開けてから各パーツを取り付 . . . 本文を読む