ふと戸倉駅付近に行ってみたら…長野寄りの所に189系N102編成が停車してましたΣ(゚Д゚)普段だったら夕方にしな鉄の115系が停車してるのは良く見かけますが189系は初めて見ました(;^_^Aちなみに幕は「回送」になってました。その後に小諸方面に発車していきました。そのまま発車した…と思っていたら3番線に停車してました(^^;数分停車してから小諸方面に発車 . . . 本文を読む
最近少しづつ長野駅の改良工事が進んでます。※こちらは6月の時の画像です新しい駅舎の骨組みも見えてきました。そして駅舎内にも動きがありました。まず券売機と改札口の位置が元に戻りました。最近まで改札口の左側に仮の券売機がありましたがこのたび元の場所に戻りました。 そしてびゅうプラザが完成しました。こちらは今までとは異なり、みどりの窓口の隣にできました。それでも最近まで使われていたプレハブの建物はまだ . . . 本文を読む
篠ノ井線で撮影した後、帰って昼食をとってからJoshinでポイントを稼いだ後、今度は上りのN9+クモヤに今度は乗りに行きました。今日はJoshinに寄ったということで今井から乗りました。今日はN333編成です車内からでも長野駅の留置線に止まってるのがまるわかりです(^^;てっきり長ナノに行ってると思ってたので…懐かしの湘南色は7番線発車ですが先発の直江津行が停車してました。待ってたら . . . 本文を読む
今日7月21日は世間一般的には海の日ですが筆者は海に行…かずに篠ノ井線で撮影をしに行きました。ちなみに撮影地までは篠ノ井駅で降りてそこから歩いていきました。撮影地に行く前に塩尻機関区篠ノ井派出に停車してたDE10を撮影。けっこう近くで撮っていますが敷地外ですので大丈夫です(^_^)撮影場所が決まって三脚を準備してたら…ちょうど上りの回送列車が来ましたΣ(゚Д . . . 本文を読む
筆者のとは限らず全ての鉄道模型に言えることですが…ドアのゴム部分が再現されていません。ちなみに実際のドアはというと…(画像は211系です(^^;)このようにドアのゴムが黒色になっています。今回はこれを再現したいと思います。今回使うのはコピックのマルチライナー(0.05m)ですこれがちょうどよく隙間ゴムが引けます。ちなみにこればかりは近くのホームセンターには売ってないので . . . 本文を読む