4月の下旬に信州の115系がTOMIXから発売されました。ということで「JR 115 1000系近郊電車(長野色・N50番台編成)セット」になります。2連の115系シリーズで、初めての長野車となります。早速出してみました。2連ということで、けっこうコンパクトな感じとなっています。なお、今回が初めての115系長野色導入となります。
少し見ていきます。クモハ115の屋根は従来の製品同様新製冷房車仕様 . . . 本文を読む
今週末TOMIXから115系長野色N50番台が発売されます。ということで今まで撮影したけど出してなかった画像を蔵出しします。一応今までN50番台を載せてた記事↓N50編成試運転 - S56製作所 新工場 (goo.ne.jp)
115系N50編成撮影 - S56製作所 新工場 (goo.ne.jp)(2012年6月撮影)まずはN50番台初撮影の時です。この時初めて信州に2連の115系が . . . 本文を読む
4月に入って感染防止のために先月と比べて外出する機会を減らすようにしました。そんな中、自宅で楽しむツールとしてお座敷レイアウトを復活することにしました。というわけで敷設しました。ベースはコタツ机とカラーボックスですが、前回からカラーボックス3台を本来の用途(ぉ)に使ったので、規模を縮小しました…コントローラーは内線がTOMIXのN-1001-CL、外線はKATOのパワーパックスタンダ . . . 本文を読む
先日パーツを取り付けたDE10貨物更新色ですが、少し見ていきたいと思います。というわけで早速の登場です。今回の製品はスノープロウ、通常ワイパーということでB寒地仕様となっています。※なお一部にスミ入れをしています。早速サイドビューです。まずは公式側次に非公式側今回ホイッスルは別パーツとなっていますが内部が空洞になっています。DD16やE127系は内部が空洞となっていないのでこれはかなりすごいと感じ . . . 本文を読む
3月下旬にKATOからDE10貨物更新色が発売されました。ということで自分も導入しました。最初は検討段階でしたが、試作品の画像を見てから購入を決意しました。早速出してみました。試運転ではかなり走行がギクシャクしてましたが、ギアにセラグリスを塗布したら劇的に改善しました…KATOでは珍しい車軸集電なので走行抵抗があるからでしょうか?
それでは作業に入ります。付属しているパーツはホイッ . . . 本文を読む