筆者が車体で一番好きなブルーリボンシティですが、目撃するのはそこそこありますがなかなか乗る機会がありません…たしか最後に乗ったのってバスまつり(しかも4年前)のような気が…そろそろ禁断症状が出そうなので、某日に乗ることにしましたがアルピコではなかなか来ません…とりあえず権堂に用事があったので長電バスの方のブルシチに乗ることにしました。とりあえず権堂まで行き . . . 本文を読む
さて京都遠征2日目に名古屋のGMストアーで購入したものになります。というわけでアルナインの京阪80排障器になります。本来は京阪80型用ですが形状が似てるということで京阪600形に取り付けてみたいと思います。中身はエッチングの排障器が2つ入っています。そしてそれを折り曲げて形にしていきます。重なる部分は瞬間接着剤で固定します。
組み立てた排障器を京阪600形に取り付けていきます。取り付けはゴム系接 . . . 本文を読む
鉄コレの走行パーツですが黒カプラーでも銀車輪のためここ最近は全く購入してません…そのため最近カプラーポケット不足に悩まされてます…今まではBMTN化したりGM台車に交換するという手がありましたが、いずれも高上りになってしまいます…というわけで0.5mmのプラ板とカプラー用スペーサー、銅線を使ってカプラーポケット不足を解消しようということになりました。今回の . . . 本文を読む
数ヶ月前にスポーク車輪と共に3月に発売された商品です。GMのライトユニットA(電球色)です。今回の商品は103系用のライトユニットになります。この商品は筆者がレビューを書こうと思ってたら品切れになっていたという…今回取り付けるのはEVOキットの103系になります。とりあえずメーカーが同じなのでポン付けできると思いましたがこれ以上入りません…(-_-;)どんなに押してもダ . . . 本文を読む
長野市街地で土砂降りが降った某日…模型店である物を買ってきました。これです。「タキ43000 日本石油輸送」です。冬になると稀に見かけるこの車両、今回は1両のみの購入になります。今回の再生産では社紋が印刷済みで、車番が中心になりました。前回生産のタキ43000は車番が中心に無かったのと社紋が紙製だったので敬遠していましたが、今回は大丈夫です。
早速カプラー交換にいきます&helli . . . 本文を読む