goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

前頭葉

2013年09月21日 | 介護
2013/09/21(土)
20時前に老親のところに見舞いに行ってきた。
フロアーに数人の高齢者がいる。
老親は眠りが長く続かないので、出来るだけおきているように指導されているのだが、一日中椅子に座っているのはつらいらしい。

自分だって動けない椅子で1日中いろと言われたら、辛くてしょうがないだろう。

脳梗塞で前頭葉が梗塞し、その後の1年間で前頭葉は萎縮している。
考える力がなくなってきている老親は、食事も出来なくなってきているし、しゃぺることも難しい。
私の手を握って、自分の額や頬に持っていく。

額や頭をなでてあげると安心するようだ。
やさしい表情のときは、本当に可愛い。

いろんなことを話していたころが懐かしい。

介護は残り少ない貴重な時間なのか、いつまでも続く重い時間なのか?

いつかはなくなることを考えると悲しい。
だとするとやっぱり貴重な時間なのかなぁ。

お茶の師匠が亡くなった病院の中に老親の入所先はある。
昨年11月の炉開きをして数日後に体調を崩され2ヶ月で旅立たれた。
昨年の12月はフロアー違いで見舞いのはしごをしていた。

老親が旅立てば、私はこの病院に出入りすることはなくなるだろう。
どういう思いでこの病院を見つめることになるんだろうな。

足がパンパン

2013年09月21日 | リハビリ&ダイエット
2013/09/21(土)
昨日筋トレにいけなかったので、今日は行くつもりだったが、とにかく足がパンパン。
木曜日にすごく調子よくて、ランニングに、ジャンプトレーニング。
筋トレはフルメニューとこなしたら、金曜日に引き続き今日も足がパンパン。

階段の下りで足が曲がらない。
腫れている。
アイシングしながら、疲れもあるのだろうと思い、仕事から帰って夕方は横になっていた。
今日トレーニングすると疲れが抜けないと思い、キャンセル。

明日は少しは腫れも引いているだろう。
水曜日はお点前を「初炭」「濃茶」として、今週すごくない!?
っていい感じだった。

無理するとやっぱり腫れるんだな。
腫れると歩きにくいんだもん。

ま、明日もぼちぼちやってこよう。
連休、うれしい!

経正

2013年09月21日 | インポート
2013/09/21(土)
秋祭りの奉納 能の演目:経正
経政→訂正 経正


幼少のころから仁和田寺の宮に仕えて管絃の名手だった平経正。
経正は一の谷の合戦にて討ち死にしてしまった。

君はこれを不憫に思って、僧に経正の愛していた「琵琶:銘青山」を仏前に供えて法事を執り行わせた。

すると経正の霊が、弔の声に引かれて影のごとく現れた。
そして在りし日の楽しかった夜遊びの有様を思って、「もう一度!」という心を伝えた。

琵琶を弾じて御堂の空にその昔、大絃小絃調和させた。
ちょうど急雨(むらさめ)のごとく、あるいは私語(ささめごと)に似た風情である。

衣笠山を月下に望みて華麗なる袖を返した趣、それらに関する夢幻的回想を述べたりしたあと、本当の自分の姿を見られたことを恥じたのか、やがて修羅に妄執に責められて苦患を受けている有様を見せて再び影のごとく消えていった。