shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

京都2日目祇園

2014年02月26日 | 旅行
2014/02/26(水)
2月9日(日)の早朝の祇園。


建仁寺の座禅を終えて、祇園を通りながらタクシーを捜す。
「一力」など有名なお茶屋さんの店構えなどまだ人通りが少ないうちに写真に撮ったりした。

写真は祇園の横道を撮ったもの。
犬矢来が見える。
(竹で作った1/4カットのバームクーヘンみたいなもの)

同行者があれなんだろう?と言ったときに思い出せず
「犬走り??」と答えてしまった。

正確には犬矢来。

壁を雨の跳ね返りや動物のオシッコなどから守るためらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2014年02月26日 | 介護
2014/02/25(火)
仕事もいよいよ立て込んできて、帰りが遅くなりつつある。
老親のところにも今日で3日行っていない。
週末金曜日から2泊3日で自宅に帰ることになっている。

これは退院から入所にしてしまうと3ヶ月の自宅期間が作れないため、1週間にするリハビリの回数が減ってしまうからだ。
ショートステイの形にして1週間に3回の短期集中リハビリを入れてもらった。

転んで頭を打ったので、先週からはあまりやっていないと思うけど。
そのショートステイが28日で終了する。
28日から3月2日の朝まで自宅に帰す予定。

またまた大変な2泊3日になるかもしれない。
前回は眠ってくれたけど、今回はどうなるか。
そして土曜日は仕事なので、きょうだいに見てもらうが、金曜日眠ることが出来なかったら土曜の仕事は辛いだろうなー。

これからたびたびこういう帰宅の時間を作らねばならない。
共有する時間は多くないとわかっているのだが、やはりちょっぴり負担に感じているのも事実。
1泊だと何てこと無いのになー。

二人いれば楽なのになー。

言ってもどうしようもないけど。
今週末のきょうだいの働きに期待しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香クリップ

2014年02月26日 | インポート
2014/02/25(火)
京都展で今回買った面白いもの。
香クリップ。

線香を立てる磁器などはいろいろ見てきたけど、今回のクリップは初めて。
磁器で線香の太さに穴があいているのは、ちょっと不安定な感じがするのだが、これはばっちりはさんでくれる。



松栄堂さんの商品。

友達も欲しがっていたのだが、結局買ったのは私。
で、これのどこが優れているかと言うと、ばっちり線香をはさむだけではなく



線香を使わないときはカードクリップになる!

なかなかな優れもの。
私が買ったのはつや消しのシルバー。
あと金があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都展

2014年02月24日 | インポート
2014/02/23(日)
デパートで京都展があっていて、舞妓さんと芸妓さんの踊りがあるという。
友達を誘ってデパートに出かける。



舞妓さんの髪は地毛だそうだ。1時間程度かかって結い上げ、毎日結うことは出来ないので、高枕で寝ると説明があった。
まだ、ジュニアなので着物は肩上げや、振袖の長さを調節してある。
こういう説明があるのも面白かった。

首筋の白塗りもご本人がされると言うことだった。
着物のだらりの帯には御茶屋の家紋が入っている。



踊りを撮ったのだが、顔が隠れてしまった。
舞妓さんは、性格も可愛らしくて、展示場でもおしゃべりすることができた。
かわいいなー。



芸妓さんは鬘だそうだ。
やはり20歳過ぎると色っぽいなと思う。
しぐさもやはり板についている。



今回の京都展では、松栄堂の線香クリップを買った。
これなかなか優れもの。
線香クリップとして使わないときはメモクリップにもなる。
次回写真をアップしようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都2日目建仁寺

2014年02月24日 | 旅行
2014/02/23(日)
オリンピックもついに閉会式。
開会式を見そびれたので、今閉会式を見ながら、京都2日目の旅行記を書いている。

京都2日目は建仁寺で座禅が朝からあるというので行くことにした。
8時から始まるため、早々に朝食を済ませ、建仁寺までタクシーで向かう。
ホテルのチェックアウトは11時なので、座禅してからもどっても十分間に合う。



私たちが座った座敷はこの座敷の右横の部屋だった。
写真は午後から再度建仁寺に拝観に行ったときに撮ったもの。
拝観の時にはこの座敷には入れない。

座禅になるとこの座敷で、この座布団ですることが出来る。

しかし、寒かった!強烈に寒かった!
座敷の両脇は回り廊下で、当然開けっ放し。
外に畳ひいて座っているも同じ。

今回わかったことは、座禅は動いたから叩かれるのではなく、自分の心が乱れたときに、喝を入れていただくものと言うこと。
次回行ったら、汚れた(笑)心を叩いてもらおう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする