小倉城見送り 2019年11月17日 | 旅行 2019/11/17(日)最後に小倉城をと思っていたら、11月から冬時間でなんと受付が1630終了。1636だったので、既にロープがかかってました。潔く諦め、また、会おうね、とする。駅まで歩いて行っていたら途中で長崎でやっている変面に遭遇。驚いた!ステージを少しみたけど、あっという間に面が変わる。驚き!驚き!いろいろ盛り沢山で小倉の旅も終了。秋晴のなか清々しかったな。
古市古流 2019年11月17日 | 旅行 2019/11/17(日)庭園を散策する前にお抹茶を頂く。座敷でも飲める様だったが、本日は753の講座があっているので立礼の方がオススメですといわれ素直にそうする。古市古流さんのお点前。お点前も所望したらして下さいました。(受付で点前もご覧になれますよと言われていた)ありがとうございます!自分の県の古流と似た動きもあり、道具のことも聞けて楽しかったです。相客の方も喜んでおられた様な。道具等の写真はありません。掛軸は時雨 紅葉の画賛水指 建水 蓋置が皆具で平戸白磁 鶴の染付け香合は雀茶杓が節のしっかりした物で素敵ですねと言ったら古流様にここに置いてもらってます。とのことでした。5本作ったのだとか。亭主側も他県の古流の話が聞けて喜んでもらえてよかったです。一期一会 ですね。
小倉城庭園 2019年11月17日 | 旅行 2019/11/17(日)小倉城庭園に向かう。中ではちょうど753の作法教室があっていた。横からみてたらすごい掛軸が!いいですね〜こうやってデザインって空間に溶け込むんだわ。いいなぁ。
松本清張 2019年11月17日 | 旅行 2019/11/17(日)歌舞伎をみてから新幹線までの時間小倉観光しようと調べてみたら、松本清張記念館がすぐそばにあった。点と線 や 黒革の手帳など面白い作品がいっぱい。映画やテレビにも作品はなっている。こういう読み応えのある小説は最近は少ない気もするなぁ。全然知らなかったので、みて回れてよかった。そしてまたテクテク歩いて散策。
平成中村座と小倉城 2019年11月17日 | 旅行 2019/11/17(日)平成中村座はお芝居の途中でバックの壁面が観音開きの様に開かれる。小屋の中に外気が一気に流れ込み、開かれた外の空間には小倉城がみえる。うーん。こういう仕掛けか!しかし、私の席は花道の左横だったので小倉城は見えず。真ん中の人達は感慨一塩だっただったのでは?