ロボットドリームズ 2024年12月30日 | 日記 2024/12/30(月)大都会ニューヨークひとりぼっちのドッグは孤独感に押しつぶされそうになっていた。その時テレビのCMで心動かされ注文した友達ロボット。友達ロボットとドッグは深い友情を育んでいく。2人で行った夏の海。楽しんだあとロボットは塩水で錆びてしまう。動けなくなり運べない友達ロボットをドッグは置いていかざるを得ない。何度も連れ帰ることを試みるがうまくいかず…最後は想定外の終わり方だったが、これもありだよね。と思った。
2024もあと数日 2024年12月29日 | 日記 2024/12/29(日)今年も色んなことがあった1年だった。旧Twitter、現Xを初めて疎かになっていたブログ。ブログとXでは書き方も違うし気をつけることも違う。X4年やってやっぱりblogもきちんと書こうと思った。昨年から未記録のものを書いて書いて雑になったのだけどやっと現地点に追いついた。来年は丁寧な記事を心がけよう。お正月花をいけました。笑う門には自ずから福来る1年にしたいです。
倉敷と三室戸寺の紙パンフ 2024年12月29日 | 旅行 2024/12/29(日)倉敷旅行も終わり今年の旅行は終了した。倉敷にしてもどこの観光地でも紙資料が今後減って行くのだろうなと思うと寂しい。よく作ってあるんですよね。デジタルと違う良さがあるの。これは三室戸寺のチケットイラストマップって好きだわ〜紫陽花寺みたい。花の寺だもんね
井上家住宅2 2024年12月29日 | 旅行 2024/12/29(日)2024/12/20(金)とにかく家が広いのでいろんな部屋がある。茶室の横の庭大甲橋を渡って行った部屋金神様の二畳?井上家が倉敷でわかっている限りでは1番古い建物らしい。現当主の祖父母はここで住まわれていたようで寒かったろうなーというのが最初に思ったこと。たくさんの人が一緒に暮らしている時はいいけど少人数になったら誰がどこにいるのかわからないね。狭いマンションでは人の気配を感じないことはありえないけどここでは起きますね。紙パンフいいですね〜
井上家住宅 2024年12月29日 | 旅行 2024/12/29(日)2024/12/20(金)国指定重要文化財現在の当主が説明してくれます。享保6年に6世安兵衛が大規模改修したらしい。台所水瓶がでかいですね。窓の開閉は紐で軽々とできます。仏間から見えるのは大甲橋家の中に大甲橋があるってどんなこと?倉敷窓というのかしら。説明資料もバッチリつくってあります。網代天井ですね藤井竹外が宿泊して宿代を払えなかったからお礼に漢詩を書いてあったと。座敷からは庭を見ることができます。ここで鶴を飼っていたそう。お風呂湯おけということはお湯を運んでいたのでしょうね。沸かせないですもんね。懐かしい昔のトイレなんか怖い!万年青ですね。お正月近いからなーお花は流儀の方に頼んでいるとかでした。