goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

越後湯沢ユングパルナス

2025年04月16日 | 2016〜スキー&山登り
2025/04/16(水)
スキー1日目も早めに上がりスキー場で話したご夫婦が教えてくれた石内ユングパルナスの温泉に行こうと思った。
宿からは2キロないくらいだったのでバスですぐ行けると思ったところバスがない。
ま、歩いていけばいいやと思ったのは間違いだった。
とにかく雪が多いので歩道がなくなっている。


こうやって歩道が歩けるならばいいけど、歩道全部が雪かきの雪置き場状態だと車道を歩くことになる。
トンネルの中とかどうにか歩道歩けるけど一瞬車道に出ないといけないとか怖い!
トラック多いし車も人が歩くと思わないのかスピード出てるし。
雪国では歩かない方がいいなと思いましたね。
帰りもバスはなくタクシーで帰りました。
お風呂が1000円だったかなあ。
タクシーも1000円くらいで出費でしたね。
お風呂は良かったのですがタクシーが来るかどうかわからないので、早めに上がってちょびもったいなかったです。


宿のそばの神社




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー1日目

2025年04月15日 | 2016〜スキー&山登り
2025/04/15(火)
3月4日
スキー1日目
宿は前回は突き当たり部屋で隣がなかったので気づかなかったのだけど、壁が薄い。
お隣さんの音が聞こえる。
もちろん私が1人でいるから余計に聞こえるのだろう。
と言いつつもぐっすり休んで0730頃起きて09時前に滑り出せればいいなと。

ものすごくいいリフト、ゴンドラできてる!
10年ぶりくらいなんでそうだよね〜


ここも覚えてる!
ケルン

南魚沼平野
綺麗なんだよね〜


ケルンの前で。
ご飯食べよう!


コーヒーフロート
めちゃくちゃ景色いいの。


炭水化物抜きのご飯(笑)


ご夫婦の写真撮ってあげたら撮ってくれた。
スキーウェアの時のポーズいいのを考えねば!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりスキー

2025年02月22日 | 2016〜スキー&山登り
2025/02/22(土)
2/17(月)に九重にスキーに行ってきた。
雪はちゃんとついている。
1月末はすごく良くて若干溶けてはきてるのだろうけど十分!





2年前に買ったヘルメット
ヘルメットの使用心地も試したかったので良かった!
全然違和感なかった!

帰り三愛レストラン近くのお店でランチ
スキーは朝イチから4時間。
昼で終えて帰る。


高菜飯定食





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂へ

2024年06月23日 | 2016〜スキー&山登り
2024/06/23(日)
2023/11/19
宮崎高千穂峯に登る。
半年ぶりほどの山登り。
早朝より出発!
気温が下がってきて山はうっすらと雪が積もり霜も結構降りていた。



人の力って凄いなと思う。
山の上の神社や祠を見るとここまで運んできて作り上げた人の思いと力を驚愕の思いで見る。










山頂にはニニギノミコトが降臨の際に突き立てたとされる青銅製の「天の逆鉾」が。
幕末に坂本龍馬夫妻がこの地を訪れたことは「日本初の新婚旅行」とも言われているらしい。



しかし、こんな鉾をどうやって運んで建てたのだろう。
凄すぎる!
帰りの登山道はがれ場が恐ろしくて私がすごく遅くみなさんを相当待たせてしまった。
足元が滑る怖さってどうしようもないです。

紅葉がとても美しかった。
温泉に入って帰路に着く。
今回も怪我なく帰って来れて感謝!感謝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立中山で麻婆茄子

2023年08月28日 | 2016〜スキー&山登り
2023/08/28(月)
5/23立中山でのお昼

◯麻婆茄子丼 6人分
茄子5本(山で乱切り)
4種のナッツ(山で砕く1人40g)
丸美屋麻婆茄子の素2箱
にんじん2本(短冊切り冷凍)
ピーマン5個(短冊切り冷凍)
タマネギ1玉(みじん切り冷凍)
乾燥ニンニクスライス
鷹の爪
花椒
オリーブオイル
ゴマ油

オリーブオイルを熱し乾燥ニンニクと鷹の爪を入れ香りがでたら冷凍タマネギ、茄子、砕いたナッツを入れ炒める。
茄子を切るときのまな板は丸美屋の空き箱を使う。ピーマン、にんじん、松の実を入れ炒める。
丸美屋の素をいれ全体に味を絡ませて花椒を入れる。最後にゴマ油を回しかける。
ご飯の上にかけて最後に松の実と花椒を散らして出来上がり。
*粉山椒も持っていけば良かった。








◯トマトとタマネギサラダ6人分
トマト大2個
フルーツトマト赤黄色
タマネギ1玉
干し葡萄適量
水菜適量
材料全て合わせて冷凍
イタリアンドレッシング(持っていくの忘れた)

トマトは輪切して半月に。
フルーツトマトは赤黄色と入れて立半分切り
タマネギはみじん切りにして水に晒し絞る。
トマトとタマネギ、レーズンをボールで混ぜ、ジップロックに入れる。最後に水菜を入れ冷凍する。
立中山に着いた時にはシャーベット状態。暑い時にはとてもいいサラダ。なんとなく干し葡萄入れたのだけどほんのり甘味でていいと思う。
トマトサラダの独立写真ないわ〜💦

◯抹茶(北川半兵衛 初音)
お菓子 松葉ボーロ 津和野山田竹風軒
かりんとう(きんぴらごぼう) 日本橋錦豊琳
端午の節句 和三盆 ばいこう堂 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする