お稽古茶事 2020年10月31日 | 茶道 2020/10/31(土)今日はお稽古茶事だった。役目は詰。先週自分のお祝い茶事で正客を務めたので、今回の詰めはありがたいお役目。流れも先週したばかりなので結構わかっていてよかった、今日は黒の小紋。竹馬に手毬。銅抜きになっているので、袷では少し暑い日には持って来い。ちりめんの帯。今日初めて結んだけど、芯と表地がズレやすくて上手く結べなかった。グスグスです。今度11月の観劇の時も着るので次はピシッとできますように。
お礼状 2020年10月27日 | 茶道 2020/10/27(火)土曜日の正午の茶事のお礼状、一生懸命書きました。金曜日に巻紙を買いに行って、奉書紙ではなく唐紙を買った。書道始めてから3年になる。随分と筆にも抵抗がなくなってきた。練習しててよかった。今回筆でお礼状書けたし。懸命に書いた手紙で感謝が少しでも伝わるなら嬉しい。他の皆さまにもお礼しなければ!
お祝いの品 2020年10月27日 | 茶道 2020/10/27(火)賀寿の祝いで連客からもお祝いの品をいただいた。口紅にbe happy と彫ってある。口紅欲しかったのでタイムリー。赤い手袋。あぁ。なんて素敵。帯締めは茶席で締めた三分紐。これも呉服屋で顔なじみのお店の方が選んでくれたもの。11月の歌舞伎の時にはこれをまた締めて行こう。誕生日には別の友達からもカードが届いた。メールやLINEが殆どの中、ポストに手書きの封書があるって感激。
正午の茶事 2020年10月27日 | 茶道 2020/10/27(火)24日土曜日は正午の茶事だった。私の還暦祝いである。コロナで茶室の利用も人数制限がかかっているそうだ。2畳に1名らしい。茶室の1棟を分けて借りることもできるのだが、この日は他の方が借りていないため、貸し切り状態。正客は私。連客を色々考えたが、人数は少ない方が良いので1名お願いして2人で出向いた。秋晴れの空気のひんやりした中、暖かい暖かいおもてなしに落涙。こんな思いのこもった祝いがあるのかと。お道具は大切な取り合わせだったので写真には撮ってない。茶室の様子のみ。懐石も素晴らしかった。亭主が長いこと私のことを考えて考えて、心底考えてやってくれたのだと感じる。そういう心を育てるお茶って素晴らしい。刺繍半襟に帯締めは三分紐に帯留。茶席ではしない装いだが、私の祝い席で、連客は気のおけない先輩。亭主も大事な友達。還暦らしくしたかったの。ごめんね。と断って。赤い刺繍半襟可愛いね。あまりに可愛くて年齢の顔と釣り合わなかったけど、それが還暦だろう(笑)
佐世保バーガー 2020年10月27日 | 日記 2020/10/27(火)先週金曜日午前中休みを取ってマイナンバーカードの取得に行ってきた。その帰りに前から気になっていた佐世保バーガーへ。開店11時前に着いたので少し待って入店。女性人気no1というバーガーとジンジャエール。美味しいです!またいきたいと思いますね。ご馳走さま!