截金と中村仲蔵 2024年09月05日 | 書道&古典 2024/09/06(木)2024/03博多で截金作家、江里朋子さんの作品をみに行く。ため息が出る作品。凄いです。細かくて細かくて。江里先生もとても素敵な方です。元々博多には藤原竜也の出る中村仲蔵を見に行ったのでした!このお話はとても面白い!NHKBSプレミアムで放送があってもう引き込まれました。てれびでは中村仲蔵を中村勘九郎が演じてました。実話をベースとした下剋上もの落語や講談もあるみたいなので聞いてみたいな。
椿2種 2024年09月05日 | 日記 2024/09/06(木)2024/03老親が他界する2週間前に買った椿、出雲大社。買って5年間小さい鉢だったのを植え替えて4年。9年ものの椿となりました!お陰様ですごく大きくなり3月にはたくさんの花をつけてくれる。今年は姫うつぎ買ったので合わせて。こちらは2022年に買った椿吹上絞り。まだまだ幼いので3輪くらいしか咲いてくれない。毎年育ってくれるのは楽しみ。毎朝お花の様子を見ることから1日は始まり夕方お休みを言うことで1日は終わる。
可愛い食器 2024年09月05日 | 日記 2024/09/06(木)2024/03お茶にも使えるようにと渋めの食器ばかりが増えてきた中、出会った可愛い食器!思わず買ってしまいました!森野奈津子さんの作品です!お茶事で向付の皿に使ったら(笑)ダメだろうな〜波佐見焼の翔芳窯手描きの犬柄お茶碗。ダルメシアンか?1碗買ってたけど追加で赤青揃いにしました。基本飯碗?でも何にでも使えます。可愛い茶碗って楽しい!
2024の春 2024年09月04日 | 日記 2024/09/04(水)3024/03もう秋になっているのだけど、更新が遅れに遅れている分を取り戻そうと頑張って遡りながら書いている。桜柄の懐紙もお菓子の風景として使うといいもんですね。大阪の友達からのお土産。ネーミングすごいね!大阪の土地の力って幅広くて奥深い。東京、大阪の友達からものすごく沢山のお土産を頂いた!春なのに秋の言葉!色紙掛けにかけてみました。愚作
作り帯 2024年09月04日 | 茶道 2024/09/04(水)2024/03今年求めた博多織の名古屋帯京都の風景の柄になっていてピッタリ合わせようと思うと帯結びが物凄く難しい。2月末に友達が教えてくれたクリップを使っての作り帯。縫ったり切ったりしないので着終わったら元に戻す。この帯結び方法があれば絶対に柄が合う!まだ完全に習得していないので戸惑うが頑張ろー。