goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

『飯島晴子』(私的解釈)下紅葉。

2021-06-01 07:05:40 | 飯島晴子

   下紅葉姉の眼光待つてをり

 下紅葉はゲ・コウ・ヨウと読んで、解、乞う、庸。
 姉の眼光はシ・ゲン・コウと読んで、試、現、講。
 待つてをり(待居)はタイ・キョと読んで、殆、虚。
☆解(部分部分に分けること)を乞う(お願いする)。
 庸(つね)に試みると、現れる講(話)は殆(ほとんど)虚(中身がない)。

 下紅葉はカ・コウ・ヨウと読んで、家、構、様。
 姉の眼光はシ・ガン・コウと読んで、視、頑、衡。
 待つてをり(待居)はタイ・キョと読んで、対、居。
☆家の構えの様(姿)を視(よく見ると)頑(強く丈夫なさま)がある。
 衡(釣合)が対の居(住まい)である。

 下紅葉はカ・コウ・ヨウと読んで、化、更、要。
 姉の眼光はシ・ガン・コウと読んで、詞、含、考。
 待つてをり(待居)はタイ・キョと読んで、他意、拠。
☆化(形、性質を変えて別のものになる)。
 更(新しく入れ替える)要は、詞(言葉)に含まれる考(思いめぐらし、判断する)の他意に拠るものである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。