ちゝはゝの指をわづらふほたるぶくろ
指をわずらふ(指煩)はシ・ハンと読んで、死、伴。
ほたるぶくろ(蛍袋)はケイ・タイと読んで、継、代。
☆父母の死に伴い継(受け継ぐ)代(世代)。
ちゝはゝ(父母)はフ・ボと読んで、腑、簿。
指をわずらふ(指煩)はシ・ハンと読んで、止、判。
ほたるぶくろ(蛍袋)はケイ・タイと読んで、景、諦。
☆腑(心の中)を簿(ノート)に止(留めている)。
判かると、景(ありさま)が諦(あきらかになる)。
ちゝはゝ(父母)はフ・ボと読んで、譜、墓。
指をわずらふ(指煩)はシ・ハンと読んで、仕、凡。
ほたるぶくろ(蛍袋)はケイ・タイと読んで、系、代。
☆譜(代々続く)墓に仕えるのは、凡(おおむね)系(つながり)の代(世代)である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます