1日遅れの更新となり、申し訳ありません。
この日も、時期的にいろいろな業務に追われ、教室を巡回する時間が短かったので、ごくごく限られた場面ですが、中川っ子の様子をお届けします。
これは、4校時の1年生の教室の様子です。
「転がるおもちゃを工夫して作ろう」という図工の学習です。
試してみたり競争してみたりするなど、「実際にやってみること」を通して、経験しながら「なるほど!」という実感を増やしていきます。
さて、3年生の教室では…。
教室に入って間もなくのH.Nさんの質問に戸惑いました。
「ラムネは何でできているでしょうか?」
「えっ?」
これまで考えたこともないことでした。
正解は、トウモロコシ。
思いもよらない答えでした。
3年生は、国語の学習で、このようにして「食べ物の秘密を教えます」という学習に取り組んでいます。
2年生の教室はどうでしょうか?
「しかけカードの作り方」の説明書が映されていました。
どうやら、何かのやり方の説明書を書き方を学び、実際に説明書を作る学習のようです。
これは「あやとりを使った手品のやり方」の説明書でした。
さて、どんな説明書ができるのでしょうか。楽しみです。
次は、6年生の給食の時間です。
残念ながら、ほとんど食べ終わっています。
グループ毎に楽しそうに食べています。
最後は、4・5年生です。
こちらも、食べ終わる頃でした。
話によると、金曜日の給食前には、ディスコタイムのような時間があるということなので、来週はぜひ見てみたいと思います。
今日は、ここまでです。