仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

4月24日(水)今年度最初のランランタイム

2019-04-25 18:56:29 | 日記

周回遅れのようなブログの更新になってしまい、申し訳ありません。

今日は、4月24日の「今年度最初のランランタイム」のアップから始めます。

 中川っ子みんなが、しっかりと走ることができるように、「ランランタイムのはじめの会」から始めました。

健康委員会の委員長、6年T.Sさんが、「体力つくりの大切さ」と「しっかりと走ろう」というめあてを全校のみんなに呼びかけました。

さあ、始まりました「ランランタイム」。

 

みんな、しっかりと走っています。健康委員会の委員長、6年T.Sさんの呼びかけが、しっかりと伝わっているようです。

結構「全力疾走」に近いかもしれません。

この3分間走は、「自分に合った、自分を少しずつ高める『体力つくり』」になりそうです。

ランランタイムの最後には、学年毎に短時間ですが「ふり返り」をすることにしました。

角館中の「5分間走」にもつながる取り組みになりそうです。

子どもたちの意欲と主体性を引き出しながら、取り組みを進めていきたいと思います。

 


4月22日(月)今年度最初の「おはなしコンサート」

2019-04-24 19:36:33 | 日記

今年度最初の「おはなしコンサート」です。

「ぼうしとったら」のお話が始まり、1年生は、もうすっかりとお話の世界に引き込まれています。

ホイッスルの「音の回数」で、該当する学年が手を挙げます。

このような何気ない場面でも、実は「聴く耳、聴く態度の育ち」を促していただいています。

続いて「青空の下で」という、角館東小の「まとめの1年」で歌われた歌を聴かせていただきました。

そして、定番になった「四季の歌」

みんなが引き込まれるように、「おはなしコンサート」に集中しています。

続いて、谷川俊太郎の「ものもこもこ」。

ページをめくるたびに、少しずつ、でも、大きく変わっていく場面の展開に、絵本の面白さを感じました。

そして、エプロンシアターの時間になりました。

ここからは、K先生の独壇場です。

「ともだちほしいな オオカミくん」のおはなしをみんなで味わいました。

続いて、「ともだち」という絵本を聴かせていただきました。

そして、最後は、Kさんのプアの演奏です。

今日の楽曲は、 「トロイ・メライ」でした。

各学年から感想発表が述べられました。

進行役の6年Yさん、5年Hさんの終わりの言葉で、この日のおはなしコンサートを終わりました。

手違いでブログの更新が遅くなり、申し訳ありません。

 


4月18日(木)の中川っ子達

2019-04-18 19:24:51 | 日記

今日も、温かく穏やかな春の1日となりました。

今日は、来客対応や資料づくりに追われたため、少ない枚数ですが、今日の様子をアップします。

これは、1校時の1年生の算数の時間の様子です。

「どちらが多い?」という学習をしていました。

おはじきを1個ずつ置いて、どちらが多いか確かめていました。

 

2校時は、国語の時間でした。

「声の大きさ」という学習をしていました。

場所や状況に合わせた「声の大きさ」について考えていました。

6年生は、全国大会に臨んでいます。

今日は、「全国学力・学習状況調査」を行いました。

この結果を参考にしながら、今後の学習の重点を探り、力を付けていきます。

2・3年生は、学級活動の時間でした。

みんなで決めた「学級目標」を、役割分担をして掲示物に仕上げていくようです。

どんな学級目標になったのでしょうか。楽しみですね!

 

これは、4年生の外国語活動です。

「キーワードゲーム」をしているようです。

「キーワード」がでたら、真ん中に置いてある消しゴムをとります。

「聞く力」と「集中力」が大切です。

ペアの相手を変えたりしながら、外国語活動に親しんでいました。

これは、5年生の音楽の学習の場面です。

 

「いらかの波と雲の波」で始まる「こいのぼり」の歌について、聴いてみた感想を述べ合っていました。

リズミカルなところ、盛り上がるところなど、曲想をしっかりと捉えていました。

今日のブログはここまでです。

明日は、「児童会がんばるぞの会」があります。

どんな決意が述べられるのか、楽しみです!

 

 


4月17日(水)中川小と角館小との学年間交流・顔合わせ会(2〜5年生)

2019-04-17 18:50:22 | 日記

中川小と角館小では、今年1年間にわたって、各学年毎に交流活動を進めていきます。

その1回目として、今日は、2・3・4・5年生の交流活動を行いました。

1年生は、まだ入学したばかりですので、まず、自分の学校に慣れることを優先し、もう少し後で交流活動を行うことにしました。

また、6年生は、明日、「全国学力・学習状況調査」があるため、それが終わってから、「合同の修学旅行」に向けた交流活動を予定しています。

 

一足先に、2・3年生が、バスに乗り込みました。

間もなく、4・5年生もバスに乗り、角館小学校に到着。

玄関ホールに入ると…。

久しぶりに会った幼稚園の友達と手を取り合う姿が。

角館小の校長先生からは、終始、親しく声をかけていただきました。

「多目的ホール」だったかな?

とっても居心地のいいホールです。

ここでは、いろんな集会をやるそうです。

吹き抜けになっているので、2階の3年生から、「3年生はどこ?」などと、声がかかります。

担当の先生から、今日の交流会の流れを説明していただきました。

角館小の校長先生から、「楽しく交流活動を進めましょう。」という言葉をかけていただきました。

はじめは、「校内探検」です。

とっても広い校舎です。

音楽室前のホールです。学年集会や、2つの学年の交流活動をやったりするそうです。

ここは、音楽室。

「広いなあ!」という声が上がりました。

2階に上がり、「校内探検」は続きます。

角館小学校の校長先生が、くわしく案内してくださいました。

学校図書館も広くて、たくさんの本がありました。

一通り、校舎の探検を終えました。

この後、限られた時間でしたが、各学年毎に交流活動を行いました。

3年生は、ドッジボールで交流しました。

いよいよドッジボールが始まります。

これは、4年生の交流活動の様子です。

今は、自己紹介をしています。

これは、5年生の交流活動の様子です。

 

 

 「自己紹介」と「ジャンケン」を組み合わせた楽しいゲームです。

だいぶ、打ち解けてきているようです。

4年生は、来週の「桜の町の案内人」のやり方について、例を挙げて説明してくれていました。

 

これは、2年生の交流活動の最後の様子です。

たった4人なのに、胸をはって向き合う中川っ子に、「いいぞ!」のボタンを限りなく押したくなりました。

 

こんなに、歓迎を受けました。

どんなに安心したのかは、子どもたちの表情からご想像ください。

でも、個々の子どもが抱えている「心配事」も、しっかりと汲み取り、対応していきます。

お気づきの点は、遠慮なく、学校へお伝えください。

とっても楽しく、有意義な交流会でした。

次の交流活動が、ますます楽しみになりました。

ありがとうございました。

 

 


4月15日(月)の続き:1年生の初めての給食

2019-04-15 19:28:32 | 日記

 今日は、1年生の初めての給食の日でした。

これから、食缶を受け取りにいきます。

盛り付ける人、運ぶ人と役割を分担して、給食の準備をしています。

なかなか手際がいいので、びっくりしました。

中川保育園でも、いろんな作業を経験してきているのかな?

給食準備は、順調に進んでいきます。

こぼしたり落としたりすることもなく、しっかりと準備をすることができました。

さあ、準備が整いました。

 あいさつをして、いただきます。

みんな、とってもいい顔です。

よくできました。は・な・ま・る!!!!!