仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

12月27日(水)子どもサミット~Semboku City ジュニア未来会議

2017-12-26 18:44:52 | 日記

昨日は、「子どもサミット~Semboku City ジュニア未来会議」が開催されました。

本校からは、5年生のT.Yさん、O.Yさんの2人が参加しました。

今日は、小学校部会の話し合いを全体に報告する役目を務めなければならないので、やや緊張しています。

 

開会式が始まりました。

今日の流れを確認しています。

小学校部会、中学校部会に分かれて、「いじめ撲滅に向けた各校の取り組み」について情報交換を行います。

発表者を見つめて聞き、しっかりとメモをとって聞いています。

中学生は、自作の資料を見せながら説明しています。

K小学校の取り組みに、耳を傾けています。

中川小学校の順番になりました。

大きく引き延ばした写真を使い、視覚に訴えながら発表しています。

11月24日(金)に行った「思いやり集会」について発表しています。

「思いやりアンケート」「思いやりはどっちクイズ」など、自分たちの実態をもとにして「思いやりのある行動は、どういうものか。」をみんなで考えたことを伝えました。

 

なかよしホールの壁面に貼ってある掲示物「中川小の思いやり」についても説明していました。

やはり、写真などを使って視覚に訴えると効果的なようです。

他の学校の取り組みについて、感想を述べています。

それにしても、5年生の2人が、よくがんばっています。

 

続いて、「仙北っ子のやくそく」に関する各校の取り組みの情報交換に移りました。

 中学生は、大人顔負けの熱心な話し合いをしています。

小学校部会でも、発表が始まりました。

中川小の順番になりました。

 

「今日のふわふわ言葉」を朝の放送で全校に呼びかけ、朝の会で日直が黒板に書き、「ふわふわの木」に目立つように掲示して、「みんなで意識するようにしていること」を伝えていました。

最後にしっかりと報告ができるように、メモの確認をしているようです。

 

続いて、「『北っ子のやくそく』をどのようにして全校のみんなに広めるか。」という取り組みについて、報告し合いました。

これについては、具体的な取組をしている学校はあまりありませんでした。

中川小学校では、「仙北っ子のやくそく」を低学年の子どもたちにも分かるように、「中川っ子のやくそく」にアレンジしてみんなに広めていることを伝えました。

また、5つのやくそくのうち、「命を大切に」にかかわって、「ろうかを歩こうプロジェクト」に取り組んでいることを発表しました。

この取り組みについて、他の先生方から、「具体的で、いい取り組みだ」という評価をいただきました。

 

さて、いよいよ話し合いの報告の時間となりました。さあ、がんばって!

5年生の2人は、自分たちでとったメモを整理して、しっかりと報告することができました。

お見事です!!!!!!!

 

 

最後は、中学校区に分かれて、「2018FISフリースタイルスキー・ワールドカップ秋田たざわ湖大会」における「おもてなしPartⅡ」の取り組み状況について、情報交換をしました。

どの学校も、冬休み明けから本格的に動き始めるようです。

S小学校の代表の人から、終わりのあいさつがあり、今回の子どもサミットは終了しました。

それにしても、5年生の2人は、急なピンチヒッターだったのに、よくがんばりました。

担当のT.I先生も、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 


12月25日(月)冬休み前集会の続き

2017-12-26 18:44:52 | 日記

更新が遅れ、申し訳ありません。

昨日、12月26日から大荒れの天気ですが、みなさんは、どのようにお過ごしでしょうか。

この寒波は、まだ続きそうとのことですので、不要不急の外出を控え、安全にお過ごしください。

Aさんは、「後期前半にがんばったことと冬休みにがんばりたいこと」を発表しました。

がんばったことは、「くり下がりのあるひき算」と「かかりのしごと」だそうです。

うれしかったことは、「6年生のF.Kお兄さんが、ぞうきんをとどけてくれたこと」だそうです。

冬休みにがんばりたいことは、「早起きをしてご飯をいっぱい食べること」と「なわとびをして体力をつけ、元気になること」だそうです。

 

T.Sさんは、「夏休み後にがんばったこと・冬休みにがんばりたいこと」を発表しました。

夏休み後にがんばったことは、「先生や友達の話を聞くこと」と「家の近くを走ったこと」と「ゲームの時間をへらして、きまった時間をまもったこと」の3つだそうです。

そして、冬休みにがんばりたいことは、「字をバランスよく書くこと」と「漢字練習をすること」と「家族のために薬運びをすること」の3つだそうです。

 

O.Aさんは、「後期前半にがんばったことと冬休みにがんばりたいこと」を発表しました。

後期前半にがんばったことは、「国語のテストで満点をとるために、1時間以上勉強したこと」だそうです。

冬休みにがんばりたいことは、「勉強」で「冬休みの宿題と復習をすること」と「家族や地域の人のためになること」だそうです。

 

自分が立てた「めあて」に向かって、1日1日を大事に過ごしていきましょう。

 

次は、表彰です。

はじめに、「秋田県児童生徒美術展」の入選者です。

この人です。

次は、「人権標語コンテスト」で「大曲人権擁護委員協議会長賞」の表彰です。

この人です。 

 

続いて、あいさつをがんばった人たちの表彰を行いました。

はじめは「相手より先にあいさつ部門」です。

この3人です。

 

続いて「元気な声であいさつ部門」です。

 

この6人です。

 

続いて、「相手の顔をしっかりと見てあいさつ部門」です。

この3人です。

 

最後は「遠くから呼びかけるあいさつ部門」です。

この人です。

今後、どんなあいさつが見られるのか楽しみです。

冬休み中は、家庭や地域でのあいさつをがんばってほしいです。


12月25日(月)冬休み前集会

2017-12-25 16:24:12 | 日記

今日は、2017年最後の登校日。明日からは、子どもたちが待ちに待った20日間の冬休みです。

それに先立ち、4校時には、音楽室で「冬休み前集会」を行いました。

はじめに、全校テストでの「合格賞」「満点賞」の人が立ち、頑張りを認め合いました。

 

冬休み明けの全校テストに向けて、休み中も復習を続けましょう。

続いて、1年、3年、5年の代表児童が、「後期前半でがんばったこと、冬休みにがんばりたいこと」について発表しました。

続きは、日ほどアップします。

 

 

 


12月22日(金)今朝の中川っ子

2017-12-22 22:45:26 | 日記

今日は、朝の登校時の様子をお伝えします。

最近、朝のあいさつの様子が変化してきました。

「遠くから」「自分から」「大きな声で」「顔を見て」など、その子なりに意識していることが伝わってきます。

「どんなあいさつがいいのかなあ」ということをその子なりに考えて実践しているのだと思います。

校門あたりの結構遠いところから、あいさつをする子どもも増えてきました。

玄関先では、小さなほうきを使って、お互いの雪を払う姿も…。

今朝の「中川っ子」でした。


12月21日(木)の続き

2017-12-21 21:01:58 | 日記

先ほどの続きです。

さて、3年生の教室では…。

算数の「分数のひき算」学習をしていました。

「学習のふり返りの視点」が、3年生でも示されています。

「学習のまとめ」を終え、練習問題に取り組んでいます。

発表するために、黒板に書き始めました。

さて、隣の4年生の教室では…。

小数のたし算とひき算が混じった計算の学習をしていました。

確実な研鑽力を身に付けるために、計算の手順を考えて取り組んでいました。

2校時が終わり、地区子ども会が始まりました。

これまでの登校班の様子をふり返ったり、地区の危険箇所の確認をしています。

 別の地区に行ってみると…。

登校時の様子のふり返りが、とても詳しくまとめられていました。

HOさんの板書が、見事でした。

教室の端に太めをやると、5年生が作った「野球盤」がありました。

なかなか手の込んでいる力作でした。やるなあ。

中川っ子は、とにかく「外遊び」が大好きです。

男女を問わず、「真っ白なグリーンパーク」で、雪遊びを楽しんでいます。

今日は、ここまでにします。