仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

11月30日(木)5校時の中川っ子

2017-11-30 19:15:27 | 日記

今日の午前中は、授業や自習の補充がありました。

5校時に、学校を一巡しましたので、その時の様子をアップします。

まず、1年生から…。

1年生は、音楽室で学習していました。

「いろいろな音を楽しもう」というタイトル。正に「音楽」。「音を楽しむ」ですね。

三角の形をした楽器が見えます。

初めてならす楽器は、トライアングルでした。

いろいろな鳴らし方があるようです。

1年生は、12月12日に「初めての研究授業」を体験します。

音楽の研究授業です。今日の活動が、それにつながっています。

 

さて、2年生は…。

先日の校外学習で質問してきたことをもとに、クイズを作っていました。

ここで、学級担任のT先生が、「○○先生(私)に問題を出してみたら。」と爆弾発言。

この後、次々に問題をいただきました。

「一日の図書館の利用者数は何人?」

「図書館にある本は何冊?」

「『○○な□□』という本は、ある。○か×か?」

実際に見学に行き、質問してみないと分からないことばかりでした。

幸い、「○か、×か?」とか「3つの内、正解はどれ?」というような問題の出し方なので、とても楽しく答えられました。

手強い問題もあって、びっくりしました。

 

3年生は…。

Sさんが、「自由時間が、あまり長くならないように気を付けたいです。」と発表していました。

黒板を見てみると…。

「健康つくりのための、1日の生活の仕方」を考える保健の学習でした。

毎日の生活の仕方(生活習慣)が、健康つくりと結び付いているのですね。気を付けます!

 

さて、4年生は…。

3年生と体育の時間割が一緒なので、やはり保健の学習をしていました。

「健康つくりにつながる『栄養バランスの大切さ』」の学習をしていました。

普段の食事や給食と関連付けながら、学習を進めていました。

 

5年生は…。

社会科の調べ学習に、集中して取り組んでいました。

プリントを読みながら「問われていること」をつかみ、必要な情報を探しています。

タブレットを、とても有効に活用しています。

「タブレットが、一人に1台ある」という「中川っ子の強み」が、学習の推進力の一つになっています。

 

そして最後、6年生は…。

机の上に、何か箱形のものが…。

どうやら、図工の「卒業制作」のデザインを考えているようです。

Mさんのデザインを見て、みんなが「上手だな!」と口々に声を上げていました。

さすが「ものづくり」を将来の夢に掲げるMさんですね。

卒業した先輩たちの作品の写真を参考にして、イメージを膨らましています。

一人でじっくりと考えるTさん。

相談しながら考えを練る人たち。

どちらの姿も、とっても光っています。


11月29日(水)の続き①

2017-11-30 10:13:41 | 日記

3年生の社会科の学習から…。

スーパーマーケットの広告を切り抜いています。

先日の校外学習で行ったお店の広告のようです。

産地ごとに、分類しています。

国内だけでなく、「ロシア」「チリ」「カナダ」など、外国からも品物が来ているようです。

角館のスーパーマーケットが、どことどのようにつながっているのでしょうか。楽しみですね。

3校時、5年生は、外国語活動でした。

今日は、どんな活動をするのでしょう?

「『夢の時間わり』を作ろう」と書かれていました。

どうやら、「何曜日に何の教科を学習するのか。」

「好きな教科は何か? 好きなわけは?」というような内容で、コミュニケーションをするようです。

5年生のみんなは、各教科の英語での言い方を覚えていました。

ALTの先生に英語でたずねられたことに、英語で答えます。

次は、自分の好きな教科と好きなわけを書く活動です。これは、日本語で書いていました。

好きな教科に「外国語活動」と書いている人もいました。

次の時間、4校時は、6年生の外国語活動です。

 

将来何にになりたいか、職業の英語での言い方に慣れながら、コミュニケーションをする活動です。

一通り、みんなで練習した後…。

 

今度は、一人ずつ、先生の質問に答えていきます。もちろん英語で。

Kさんもしっかりとコミュニケーションができたのですが、カメラのシャッターが間に合いませんでした。すみません。

 

5年生の教室では、4・5年生が、総合で自分の決めた課題について調べていました。

「お年寄りが暮らしやすいように。」

「体の不自由な人(足、目、耳)が暮らしやすいように。」

など、それぞれタブレットや学校図書館の本で調べ学習をしています。

最後は、新聞にまとめるのだそうです。

 最後に、この日の「はてなつ検査」の結果です。

 1年生、2年生、4年生がパーフェクトでした。


11月29日(水)今日の中川っ子

2017-11-29 22:25:52 | 日記

更新が遅くなり、申し訳ありません。

今日の中川っ子の様子をアップします。

今日の2校時、1年生では…。

図工の学習をしていました。「ころがる おもちゃを くふうしよう」というめあてでした。

作りながら、転がり具合を確かめています。

試してから、手直しをしています。

くっつけるのが、なかなか難しいようです。

試行錯誤をするのは、「みんなと一緒に学習する楽しみ」の一つです。

2年生は…。

「かけ算九九」の学習が、もう「7のだん」まで進んでいました。

「7のだん」のカードをホルダーにセットします。

一人一人、九九を唱えていました。力がつきますね。

3年生では…。

 

社会科の校外学習でスーパーマーケットに見学に行ったことの「続き」の学習をしていました。

〜だいぶ遅くなったので、この続きは、明日、学校に行ってから行います。〜

 


11月28日(火)気持ちのよい登校風景&今日の中川っ子

2017-11-28 15:42:25 | 日記

今朝は、道路はところどころ凍っていてつるつるでしたが、気持ちのよい青空でした。

子どもたちが登校してきます。

いつも一番乗りの登校班です。

続々とやってきました。

大きな声であいさつしています。

全員登校完了です。さあ、今日もよい一日になりそうです。

 2校時、2年生の教室では、算数の「かけ算」の学習をしていました。「6のだん」を作るときに使う「きまり」についてまとめています。

かけ算の学習も、だいぶ進みました。

「ばくだんゲーム」をやることになり、みんな大喜び。

ビンゴカードみたいな9マスの正方形の中に、「6のだん」の九九の答えを書き、船を3そう書きます。

 

こんな感じです。

準備はできました。さあ、ゲームがはじまりました

 

みんな、船は残っているようです。「T先生」対「子どもたち」は、「子どもたち」の価値のようです!

 3年生は、算数の「重さ」の学習をしていました。

 

箱の中に荷物を入れたときの「全体の重さ」の求め方の学習です。

みんな、きちんとノートづくりをしています。中川小全体で力を入れている取組の1つです。

 3校時の4年生は、理科室で理科の実験をしました。

問題「水を熱すると、水の温度と様子は、どのように変わるのだろうか。」

役割分担をして実験を進めています。

ノートに、しっかりと記録をとるTさんとRさん。

実験終了後、Yさん、Mさん、Sさんもノートに記録をします。

いろいろな気付きと発見があり、また、疑問が生まれました。

次の理科の時間は、それらをもとに、これから調べていく「問題づくり」をします

 5校時、1年生は音楽室で、「きらきらぼし」の演奏をしていました。

役割を交代しながら、鉄琴、鍵盤ハーモニカ、歌を順番にがんばっていました。

6年生は、書写の時間でした。

「感謝」という課題に取り組んでいました。

難しい課題ですが、なかなかのできばえです。

おとなりの教室では、4・5年生が、総合の学習をしていました。

 

「ニコニコ米」に関する活動のまとめを終え、次は、福祉関連について課題を決めて取り組んでいくようです。

5年生は、昨年の経験をもとにして、今年は更に深めていくことができるでしょう。

それが、4年生にとっての「よいお手本・よい刺激」になると思います。 

 

 

 


11月27日(月)日常の中川っ子&3年生の校外学習

2017-11-28 09:32:34 | 日記

1日遅れの更新となり、申し訳ありません。

ランランタイムの様子からアップします。

この日は、3年生が校外学習に出かけているので、その様子は、最後にお知らせします。

あや跳び、駆け足跳び、交差跳び、二重跳びなど、いろいろな技に挑戦しています。

大きな声で回数を数えながら飛んでいる人もいます

続けて跳べる人が少しずつ増えているようです。

 

廊下をきちんと歩こうとする場面が、少しずつ増えてきています。

「二百何十回跳びました。」と教えてくれた人もいます。

(回数を教えてもらったのですが、メモをしなかったために正確な回数が思い出せません。すみません。)

ランランタイムが終わると、真っ白になったグリーンパークに飛び出して、雪遊びに興じる人も少なくありません。

楽しそうな6年男子。雪像みたいな物が、毎日付け足されて、少しずつ大きくなっているような気がします。

5校時の様子です。

 

2年生は、学級会をしていました。

 

「サツマイモパーティーをしよう」という議題で、話合いをしています。

サツマイモを使った料理の作り方を調べてきたようです。

発表する人、黒板に記録する人、発表を聴いている人の3つの役割があります。

黒板に記録する人は、2人で分担して,すばやく記録しています。

 1年生は…。

国語の学習です。

先生におはなしを読んでもらい、どんなおはなしだったか、メモを作っています。

耳で聞き取れたことが、こんなにあったんですね。がんばって聞きましたね。

 4年生は…。

国語の書写の学習です。「はす」と書いています。

「むすび」の部分のあるひらがなです。

毛筆で書くとき、ひらがなは、なかなか難しいんです。

筆を回さないようにして、軽く止めたり、筆を浮かせたりして書いていきます。

「むすび」の形が整ってきましたね。

5年生も、書写の毛筆をがんばっています。

 

「希望」と書いています。なかなか難しいそうな課題です。

 

みんな、集中してしっかり取り組んでいますね。しっかりやれば、「希望」は、叶うかも。

 6年生は、理科の学習で、実験をしていました。

水溶液を蒸発させて、どんな物がとけているのかを調べています。

 

さて、3年生の校外学習の様子を見てみましょう。

 

お店の中を見学しています。

バックヤードも見学しました。

こんなふうにして賞品ができていくのですね。

 

これは、冷蔵庫? 大きいですね。

パック詰めをする機械でしょうか。

お客さんにも、インタビューしています。

売り場とバックヤードの見学、お客さんへのインタビュー、お店の方々への質問など、とても勉強になりました。ありがとうございました。

学校に持ち帰って、しっかりとまとめます!!