ブログの更新が滞り,大変申し訳ありませんでした。
今日の様子から再開します。
2校時の学習風景です。
2年生は,算数の時間で「たし算のひっさん」の練習をしていました。
マスクをしている人が2人います。
朝夕,寒くなってきたので,みなさん,風邪に気を付けましょう。
計算の練習問題が,たくさん並んでいます。
計算ドリルの各ページの上の方に,「目標の時間」が書かれています。
このページには,たしか「目標10分」と書かれていました。
「はやい,かんたん,せいかく,わかりやすい」の「は・か・せ・わ」が大事なんですね。
続いて,4・5年生の教室に行ってみます。
ニコニコ米のチラシ作りをしていました。
グループ内で役割分担して作業を進めていました。
4・5年生のチームワークが,とてもいいですね。
理科室で,1年生が何かやっているようなので,行ってみました。
算数の時間で,「水のかさ」の学習をしていました。
同じかさの水を,いろいろな大きさのペットボトルに入れるとどうなるか調べたようです。
「同じかさの水を入れると,細いペットボトルに入れた方が,水の高さが高くなる。」というまとめになりました。
まとめた後は,みんなで後片付けです。
4校時になりました。6年生の教室に行ってみます。
社会科の「世界に歩み出した日本」の学習をしていました。
「なぜ,日本は列強の国々から低く見られていたのか。」について考えていました。
6年生は,明日の3校時,社会科の研究授業を先生方に見てもらいます。
しっかりがんばろうね!
続いて,2・3年生の教室に行ってみました。
学校生活アンケートを基に,前期後半の振り返りをしていました。
夏休み前のアンケートと比べながら振り返りをしています。
以前と比べてどうだったのか,「上がった,同じ,下がった」の3つからアランで丸をつけ,この後,どうすればいいのかを考えます。
最後は,5校時の1年生の様子です。
国語の学習をしていました。
説明文の段落に,番号をふっています。
全部で7段落ありました。
「うみのかくれんぼ」の説明文を段落ごとに交代しながら音読していきます。
この勉強が始まったばかりなので,最初はたどたどしい読み方ですが,だんだんすらすら読めるところが増えていくのが分かります。
毎日,練習すると,どんどん上手になりますよ。
今日の中川っ子達でした。
今日はここまでにしたいと思います。
「三省まつり」の写真がたくさんあるので,今後,何回かに分けてお届けしたいと思います。