仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

1月28日(火):今日の中川っ子達

2020-01-28 19:11:01 | 日記
今日は,少ないカット数ですが,2・3校時の様子を中心にお伝えします。
まずは,2校時の6年生の様子から…。
6年生は,音楽の学習をしていました。

卒業式で歌う「卒業生の歌」について,「どんな歌い方をしたいか。」などの意見交換をしながら練習をしていました。

この4人の歌声には,これまでも感動を覚えてきました。
今はまだ歌い始めだけれど,これからの歌い込みで,どこまで精度が上がっていくのか楽しみです。
2年生は,書写の学習をしていました。

「文字の中心を意識して書く。」というのが,今日のめあてでした。


左右対象の文字は,中心を意識して書くと美しい文字になります。
子どもたちの名まえにも,左右対称の文字は多く見られますよね。
体育館に行くと,3・4年生が体育の学習をしていました。


3・4年生は,ポートボールのゲームをしていました。


ドリブル,パス,シュートを続けていくには,「周りをよく見ること」「次のどうすれば良いのかを考えること」「かけ声をかけること」などが大事なんだなあと,ゲームを見ていて感じました。


ここぞというところでシュートが決まる,とっても楽しそうなゲームでした。
4校時は,5・6年生が体育の学習をしていました。

チームごとに,バスケットボールの練習をしていました。







ドリブル,パス,シュートという流れを,2人組,3人組で行っていました。
これは,バスケットボールやポートボール,サッカーなどの「対戦型スポーツ」では,チームとして,これが決まると楽しいですよね。
音楽室では,1年生が何か相談をしているようでした。



2月9日の「閉校式」の呼びかけの進め方について,相談していました。
「閉校式」が,あっという間に近づいてきました。
さあ,気持ちを盛り上げていきますよ!

お昼過ぎ,O先生が,学校においでになりました。
1年生から,お礼のお手紙をもらったので,そのお礼をしにおいでになったのだそうです。

とっても心の温まる光景でした。
残りわずかとなった時間,「心が温まる」「心が熱くなる」「心に誓う」など,「みんなで確かめること」を大切にして積み重ねていきたいと思います。



1月27日(月):なわ跳びタイム

2020-01-27 19:54:23 | 日記
令和2年1月の最終週です。
2校時が終わり,なわ跳びタイムになりました。

軽快な音楽に乗って,思い思いに「なわ跳び運動」をしています。



6年生のY.T先生もがんばっています。



空中高く跳んでいるなあ。

こんなに高く跳んでいます。

1年生も大きなスケールで跳んでいます。
いろんな挑戦が見られる,今年のなわ跳びタイムです。


1月23日(木)今日の中川っ子達の続き

2020-01-23 20:29:30 | 日記
続いて3校時の様子です。
5年生は,外国語の学習をしていました。
黒板には,地図のようなものが描かれています。

道案内をする時の英語での言い方を考えていました。
「ゴー・ストレート」「ターン・ライト」「ターン・レフト」「ストップ」「ターン・アラウンド」
などのキーセンテンスを使って伝え合っていました。

出発地点や目標地点を変えながら,道案内の伝え方を楽しんでいました。




5年生は,とっても張り切って外国語に親しんでいました。
4年生は,算数の学習をしていました。


「小数×整数」の筆算の練習をしていました。



みんな,しっかりと計算することができていました。
今日の最後は,4校時の6年生の様子です。
外国語の学習をしていました。



「あなたの将来の夢は何ですか?」という問いかけで,授業が始まりました。

その場その場の状況に合わせて,会話が臨機応変に行われていました。
いわゆる「会話を続ける」ということです。

この時間のねらいは,「いろいろな職業の言い方を覚えて,使ってみよう。」ということでした。
これは? 「コックさん。」
これは,ファーマー。稲刈りの様子を表しています。中川っ子だったら,みんな答えられます。
これは,一人二役をしています。鼻の長い動物のお世話をする職業です。

こんなにたくさんの職業が出されました。
続いて,職業の英語での言い方を聞いて,電子黒板のアイコン(絵)をタッチします。

自分の将来の夢や目標も意識しながら,外国語の学習が行われていました。
「今日の中川っ子達」でした。

1月23日(木)今日の中川っ子達・授業風景

2020-01-23 18:55:29 | 日記
今日は,2校時の様子からお伝えします。
1年生は,国語の学習をしていました。
 
 
物語「たぬきの糸車」のお話を聞いて,どんな場面があるのかを考えていました。
本文と6枚のさし絵を手がかりにして,対話をしながらお話のあらすじをなぞっていました。
 
6年生は,社会科の学習をしていました。
 
誰もが快適に暮らせるようにするためにという「ユニバーサルデザイン」の視点で考えられた施設や設備について調べ学習を進めていました。
「あっ,これもそうだったのか。」というものもあるようです。
2年生は,国語の学習をしていました。
物語「三まいのおふだ」のお話を聞いて,おもしろいと思ったところを伝え合うのが,今日のめあてでした。
 
このお話も,さし絵は6枚です。
さて,小僧さんは,3枚のお札をどのように使って,恐ろしい山姥から逃げたのでしょうか?
一人一人が感じた「おもしろさ」を,比べ合うのが楽しみですね。
3年生も,国語の学習をしていました。
説明文「ありの行列」の学習を受けて,自分で選んだ科学読み物を読み進めていました。
 


このようにして,物事を説明する文章の特徴を捉えていきます。
続きはまだありますが,ここでいったんアップします。

1月22日(水)今日の中川っ子達・続き

2020-01-22 21:55:35 | 日記
2校時が終わり,なわ跳びタイムになりました。
今日は,長縄跳びを行いました。



縄を回す役を交代しながら進めていました。





この間とは違って,今日はちょっと悪戦苦闘しています。
この間とは,何がどのように違っていたのでしょうか。


今年は雪が少ないので,後期後半の児童集会は,「スノーフェスティバル」の代わりに,「なわとび集会」を行うことになりました。その集会の中では,「長縄跳びにチャレンジ」があるそうです。
さあ,グループのみんなで作戦を立て,心を一つにして取り組みましょう。

すみません。もう少し続きがあったのですが,遅くなったので,今日はここで終わります。
できる範囲で,明日のブログに加えたいと思います。