仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

8月29日(木)今日の中川っ子達

2019-08-29 17:53:58 | 日記
今日は,2・3校時の学習時の様子をおとどけします。
2校時の1年生の教室です。
1年生は,国語の時間に,新しい漢字の学習をしていました。


電子黒板の動きに合わせて,空書き(そらがき)しています。

漢字スキルに,ていねいに書いています。
書き順が大事なので,しっかりと覚えようね。
続いて,お隣の6年生の教室です。
6年生は,社会科の学習をしていました。
6年生の社会科といえば,日本の歴史の学習です。

一人一人が調べて分かったことを出し合って,まとめまでつなげていました。
続いて,2年生の教室の様子です。


国語の「大すきなもの教えたい」の学習をしていました。

1枚の付箋に一つの文を書き,文章の組み立てを考えて作文にまとめていくようです。


大きな原稿用紙が渡りました。
これから,清書をするようです。
完成が楽しみですね。
これから,PTAの役員会に出かけるので,ここで一旦アップします。




8月28日(水)今日の給食風景から

2019-08-28 18:11:50 | 日記
今日は少ないカット数ですが,給食時間の様子をお届けします。
まずは1年生から。
W.Yさんは,海苔巻きにしておいしそうに食べていました。
A.Kさんも,海苔巻きを手にして,にっこりしています。
O.Nさんは,一口でペロリといっちゃいました。
K.Kさんは,箸を使い,がんばって海苔巻きを作っていました。
おいしくて,楽しそうな1年生の給食風景でした。
お隣の6年生の教室に行ってみました。
電子黒板には,なつかしい映像が映されていました。
昨年度の「子ども三省まつり」のときの,4・5年生全員で演じた劇を見ていました。
中川小学校の最高学年として,「最後の三省まつり」に臨む4人とY.T先生の意気込みが伝わってきました。
「中川の米作りの博士役」だったT.Sさんも,昨年のことを思い出して,とっても良い表情でした。

6年生の今年の発表が,ますます楽しみになりました。
続いて,2・3年生の教室に行ってみました。


「給食おいしいですか?」という問いかけには,即座に「はい!」という返事が返ってきました。

みんな,バランスよく食べています。
今日は,「新しく始まる『プログラミング学習』って,どんなの?」という番組を見ながらの給食時間でした。
画面を見ながらも,しっかりと食べていました。
学校でも,これまでにはなかった,いろいろな学習や活動が入ってくるので,時間のやりくりに少し(?)苦労しています。特に,学級担任の先生方が。
学校を管理する立場として,大きな責任を感じています。
最後に,4・5年生の教室に行ってみました。
4・5年生が交じった班で,給食を味わっていました。
なんと,バックに流れているのは,ミュージック係が選んだ曲「秋田県民歌」でした。
大館の学校に勤めていた頃は,この曲の作曲家「成田為三」の生家の近くを大館と横手の行き来の際に通っていました。
今は,作詞家の倉田政嗣さんが幼少期から過ごした太田町を通って通勤していること,前任校の山内小学校では,昼掃除のBGMが,「秋田県民歌」「秋田県民の歌」「Y市民歌」だったこともあり,私にとっては,とても身近な曲です。
この歌を聴きながら給食を食べている4・5年生の姿は,とっても自然な姿でした。

中川地区,角館地域,仙北市,秋田県,東北地方…。
いろいろなくくり方はありますが,そのどれもが「自分を支え,育ててくれたもの」という感謝の念を持ちたいものだと,改めて感じました。




8月27日(火)の中川っ子達

2019-08-27 19:53:41 | 日記
今日は,とっても過ごしやすい一日でした。
2校時の6年生の教室に行ってみました。
6年生は,夏休みの学習の確認した後で,「三省まつり」で演じる劇の台本づくりに取り組んでいました。
「中川小学校」のこれまでの「歩み」を6年生なりに演じるようです。
あまりプレッシャーをかけないように気を付けながら,「楽しみだなあ。」という思いを温めたいと思います。
続いて,3年生の教室に行ってみました。
総合的な学習の時間でした。
自分が立てた課題について調べてまとめたことを,発表する練習をしていました。
こちらは,「角館じまん新聞」です。H.YさんとK.Aさんが,相談しながら作りました。
こちらは,「中川小じまん新聞」です。W.Hさんが,がんばって作りました。

続いて,4年生の教室に行ってみました。
国語の学習をしていました。
「読むことについて考えよう」という単元でした。


「どんなとき,どんな読み方をしていますか?」ということについて,振り返っていました。
「目的に応じた読み方」を4年生なりに意識しているようです。
続いて,5校時の様子です。
1年生の教室に行ってみました。

国語の「くじらぐも」の学習をしていました。

場面毎の音読を交えながら,学習は進められていました。


音読をしながら,「くじらぐも」の場面の様子をつかんでいました。
今日の最後の写真まで続けたかったのですが,ここで,少し休ませていただきます。
もう少し後に,続きをアップします。

8月26日(月)の中川っ子達

2019-08-26 19:13:00 | 日記
前期後半が始まって2日目,今日は「おはなしコンサート」がありました。
黒板の前には,たくさんの絵本が並んでいます。
長谷川義史(よしふみ)さんの絵本だそうです。
さて,今日のウォーミングアップです。

畑の土の上に見える葉っぱから,どんな根菜かを考えました。
身近に畑がある中川っ子達にとっては,結構簡単だったのかなあ。


続いて「小さい秋みつけた」の歌声を聞かせていただきました。

先週までとは違い,今週は月曜日から,「小さい秋」が見つかる一日だったように思います。
続いて,定番となっている「四季の歌」です。


全校のみんなが,この歌にかかわる手話を覚えてきたので,今日の歌声は,いつもよりも出ていたかなあと感じました。
ピアノ伴奏も,とてもきれいでした。
さて,いよいよ「長谷川義史さん」の絵本に触れます。
最初は「ぼくがラーメン食べてるとき」という絵本でした。
「ぼくが,普通にラーメンを食べているとき,世界のどこかでは,ぼくの思いもよらないことが起きている。」というような内容のお話でした。「ボーッとしてちゃいけないな。」と思いました。
今度は,「おじいちゃんのごくらく ごくらく」という大きな絵本でした。
おじいちゃん子の「ゆうた」が,いっしょにお風呂に入ったときのおじいちゃんの口癖「ごくらくごくらく」を通して,「幸せ」とか「家族の温かみ」について考えたんだろうなあと感じました。
最後は,おじいちゃんとの悲しいお別れが待っていましたが,「ごくらくごくらく」という言葉と共に,「ゆうた」は,心温かく,そして,強く生きていくのでしょう。
続いて,ピアノ演奏「少年時代」でした。

懐かしくて,つい歌ってしまいそうになりましたが,曲に聴き入る子どもたちの邪魔になってはいけないと思い,心の中で歌っていました。
今日の最後は,5年前の沖縄県の1年生が書いた詩「へいわって すてきだね」でした。
「へいわってすてきだな,ぼくもぼくができることからがんばるよ。」という最後のメッセージが印象的でした。
「ぼくができることって,何かな?」とは,一人一人がしっかりと考えたい問題ですね。
最後に,各学年の代表の人たちが,しっかりと感想を述べました。


今日は,いろいろと考えさせられることが多かったらしく,お話の流れや音楽の曲想に沿ったふりかえりが多かったように感じました。
「考えながら聴く」「感じながら聴く」ということが,少しずつできるようになってきたのかなあと感じました。
これらの成長を,「三省まつり」などでの「自分たちの発表・表現」につなげられるようにしていきたいと思います。
以上,今日の中川っ子達でした。

8月23日(金)夏休み明け集会・他

2019-08-25 19:21:01 | 日記
2日遅れとなってしまいましたが,久しぶりに子どもたちを迎えた学校の様子をお届けします。

久しぶりに,子どもたちが学校に帰ってきました。
この日は,角館地区の「おはようあいさつ運動」も行われました。

荷物をたくさん抱えて登校してきました。










みんな充実した夏休みを過ごしてきたようです。
2校時が終わり,夏休み明け集会が始まりました。


3人代表の人たちが,夏休みの思い出と,前期後半にがんばりたいことを発表しました。
続いて,席書大会の表彰です。

低学年,硬筆の部の代表は,2年生のO.Rさんです。



3年生以上の半紙の代表は,5年生のI.Aさんでした。
そして,最後は条幅の表彰でした。

代表は,5年生のT.Mさんです。
中川っ子のみんな,一日一日を大切に,みんなで最高の学校生活を創っていこうね!