日経ニュース拾い読み

朝夕、日経を拾い読み、週末は「今週の株式総括」で市場をふり返り、次週の予測を展開する

日経拾い読み1127

2009-11-27 08:01:53 | 株式ニュース
20091127(金)
*1ドル86円台、14年ぶり高値、ドル離れ円高一段と、日米金利が逆転、デフレ進む恐れ、市場にはなお先高感、業績懸念が株安を招く、為替介入は懐疑的な見方、生産海外移転も加速も、内需型企業にはプラス

*温暖化ガス、中国が抑制へ新目標、GDP当たり40-50%削減、90年比日本25%、米3%、日本並みで米44%、EU39%削減可能

*伊藤忠、エコ循環都市実験、車電池コンビニで利用、電力自動的に有効配分、つくば市でノウハウ蓄積、ファミリーマートなど14社と

*大明、コミューテュァ、東電通、通信工事3社来年統合へ、市場の縮小が引き金、次世代通信の対応を迫られる

*ドバイ失速、国際金融に影、政府系企業が返済延期を要請、欧州銀行株は大幅下落

*カブコム、指定時間に株自動売買、国内証券で初

*雇用好調地域でも悪化、輸出急減の東海落ち込みが目立つ、7-9月、求人格差縮む

*政策投資銀、最終黒字に、9月中間400億円、危機対応で貸出残高増

*農林中金経常益5.4倍の1120億円、9月中間単体
  
*商工ローン9月新規貸出4割減、中小零細向け融資縮小、規制強化で苦境、貸し倒れ警戒し慎重に

*英、報酬規制を来年導入、賞与の半分分割、年収1.5億円で開示義務、金融機関改革で先行、主要国の議論に影響も、業績回復で人材獲得激化、業界は見直し機運乏しく

*東南アジア7.2%成長、7-9月、主要5ヵ国、景気対策持続力がカギ

*台湾8.25%成長、輸出が回復

*原料炭値決め市場連動で、BHP、鉄鉱石に続き要請、鉄鋼各社は反発、鉄鋼原料の価格上昇が続く

*リチウムイオン電池、ソニー増産投資近く再開

*東京エレクトロン、宮城工場建設再開、年度内にも、半導体装置の需要回復

*リチウムイオン電池、村田製作所が販売開始、バイク用にサンプル出荷

*都市ホテル中国人に的、欧米客限でシフト

*西友の大型店「リヴィン」ウォルマート流全面に、、改装に着手、低価格品を大幅に拡充

*総合化学5社、汎用化製品の赤字縮小、樹脂原料など中国向けが回復、将来は資源国と競合も

*料理レシピサイト、クックバット7月17日に東証上場、有料サービス会員が急増

*不動産を「固定資産に」、不動産関連企業が振り替えが相次ぐ、評価損回避の狙いも

*パーク24、純利益21%増、前期57億円

*不二越来期は営業黒字、新興国に重点投資

--1126夕刊--
*円86円台、14年ぶり高値、投資資金ドル離れ、市場関係者85円超えの可能性、政府黙認に変化も

*金、26年ぶり高値

*三洋電機、太陽電池暑さ従来品より4分の1製造コスト25%減

*日通との宅配会社、完全子会社化を検討、日本郵便、顧客離れで対策

*米COP15に閣僚団、温暖化対策の積極姿勢を演出、欧州から歓迎の声

*豪再生可能エネルギー発電を拡大、風力や水力発電の建設・計画、今年度既に5割り増し、日本勢も積極参入へ