日経ニュース拾い読み

朝夕、日経を拾い読み、週末は「今週の株式総括」で市場をふり返り、次週の予測を展開する

今週の株式総括0328

2008-03-29 06:37:45 | 今週の株式総括
今週の株式総括0328

日銀人事・ガソリン暫定税率などを巡り混迷する政治など外国人の日本株離れが鮮明になっている。
再度100円割れの円高で内外経済情勢も不透明感が増し、大手銀6グループの含み益も6割減った。家計の金融資産も昨年末で0.6%減ったというが、今年に入っての株安から見れば、なお一層の減少したことは明らか。民間の景気見通しも実質経済成長伸び率も今年前半0.2-0.3%で、08年度は1.5%成長になるという。2月の米住宅販売1.8%減、2月新築住宅は13年ぶりの低水準で、前年比は29%減となった。

 米国もマネーの安全志向が鮮明で金融収縮懸念が鮮明だ。出てくる数字を見れば何を見ても、先行き希望がもてるモノがない。

 しかし突如JPモルガン銀行はベアースタンズ証券の買収1株2ドル提示を、一挙に5倍の1株10ドルに値上げをした。

これは何を物語るか、いかにも証券化商品が急落し完全に流通が途絶え、価格を評価すら出来ないことになっていたか。100のモノが2-3割以下にしか評価されていない。実際は担保価値も割れている。通常の優良債券さえ、せいぜい5割ぐらいにしか評価されない異常事態となっていたのだ。

住宅ローンの借り手救済策や、住宅債券を証券化した債権でも下げ過ぎがあらためて認識されてきた。自ずとそこには、それら証券化ローンを買い取るヘッジファンドの創設が続々登場している。いずれ大々的に表面化しそう。そのときには、今の情勢は一転し、株式市場や債券市場は、一変した市場となっていることが予測される。

外国人の日本株の売却や、国際商品の急落は、これから住宅ローンに急展開する序曲の始まりと見えるが・・・。この円高で円を売却して、住宅ローン債権をこの安値で買えば将来どうなるか。商品の乱高下は、既にその動きの一端が始まったと見える。

機関投資家は、日本株に割安でも慎重姿勢で強気比率は低下、大企業の景況感も04年以来の最悪で1-3月は9.8ポイント悪化した。国内長短金利が逆転、逆日歩銘柄数が過去最高など、市場環境は最悪の時を迎えているよう。注目される内閣支持率は31%急落、日銀総裁空席やガソリン税の暫定税率の期限切れなど、政治を取り巻く環境は何一つ改善が見えない。

それでもここに「最大益指数ボード」でNK平均が木曜日に「買いシグナルが点灯した。

新興3市場は既に「買いシグナル」となり、安値から反発の兆しが出てきている。時を同じく最近の新興市場公開株の3社に1社は公開価格割れとなり市場離れが目立つ。こんな話が出てくると相場がひとまず底が見えてくるものだ。

果たして3月代3週の外国人の株式売越額など大幅に減少している。サブプライムに絡んだ売るべき日本株の外人のポジション調整の売りは、峠を越したのではないか。
相場の転機は、「総悲観」の時にうまれる。

Nk (20080328 現値12820.47(215.88))
買(2_10)シグナル(12604.58_20080327)が点灯して2日目です。シグナルモードは、平均点灯期間は10日です。 短期的に買いチャンスです。 買いの勢力徐々に強まる。売りきめしながら 

SWと INXは 47↑44, 33↑32(75~20) 35予 パターン=( 16_6_±0) 総益5716.3=買い益(832.9)+売り益(4883.4)

評価星取表=☆☆☆☆

「兜町ふくろうhttp://fukurou.sub.jp/は、「注目銘柄を速報配信」する情報サイトです。

無料個別銘柄診断も始めました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/seifujii/
「最大益ボード」のPassword=sakura
よき週末をどうぞ


今週の株式総括0321

2008-03-22 09:53:56 | 今週の株式総括
今週の株式総括0321

あれほど、日銀総裁は拒否していた民主に、大蔵出身を提示して、また当然と蹴られた。首相は一体何を考えているのだろう。天下り人事を何とも思っていないあらわれか、官僚が日銀のイスに固執していることが伺える。日銀総裁候補を国会に呼んで所信を述べるにもペーパーを読んでいるような人ばかりで、人選では、軒並み民間人からは断られ、もう与党が押す中に人材がいないことは明らか。

首相は円高・株安について、「注視して見ている」と、返事は同じ、何も出来ないことを証明している。

与党の中からも批判噴出で、福田離れが現実となってきた。

福井総裁は、村上事件で“すねに傷持ち”で居座っていただけ、何もしてなかったことを思えば、どうってことはない。総裁空席に、少々時間がかかっても、今後、総裁任期5年を勤めてもらうのだからから納得した人材を選んでもらいたいもの。

米の大幅利下げを当て込んで、円高ドル安を演出して、商品相場を乱高下させた。毎度、FOMCの前には、ヘッジファンドなど投機資金が市場を駆けめぐる。

米商品相場が急落し、金価格大幅安、原油は一時100ドル割れ、商品相場高騰に一服感がはっきりと現れた。マネーの流れはいよいよ神経質に、商品の下落は、特に今回は大きな一つの転機を演出したようには見える。

「最大益指数ボード」で、商品相場の指数には、久方ぶりすべて「売りシグナル」が点灯した。


日経平均は、まだ買いシグナルは点灯しないが、大きな転機に現れる大陰線のあと「陰の陽はらみ」を形成した。チャートに50日回帰曲線を記載したが、相変わらずの下落中で週末ようやく平均まで戻した。

まだ雲ははるか上の方で、戻り売り圧力はあまりないが、戻しても2σがせいぜいというところ。

 エリオット波動で7000円台から、18000円台まで5波動を形成して、いまABCの3波動の最終波動のCを現在形成中といえる。ABCのC波動は、A波動と同じか、1.618倍、2.618倍となることが多い。1なら10,500円どころまで値下がりが想定される。まだサブプライム問題は、解決の一端がようやく見えてきただけ、決して大底を付けたとは思えない。

Nk (20080321 現値12482.57(222.12))
売(16_11)シグナル(13925.51_20080228)が点灯して16日目です。シグナルモードは、平均11日です。 短期的に売買は自由活発に、利食い売りの押し目買いだけです。売り建て利食い売りは積極的に。 売り圧力が強まりそうです。売り優先で。押し目買いしながら。 

SWと INXは 31↑30, 34↓36(75~20) 32予 パターン=( 16_6_±0) 総益6035.2=買い益(617)+売り益(5418.2)

評価星取表=★★★★★★



今週の株式総括0310

2008-03-15 10:01:35 | 今週の株式総括
今週の株式総括0315

政治・官製不況がいよいよ現実となってきた。改革とは口先ばかりで、新たな組織や規制の法案がどんどん出来る。人事庁なんて無くても良いものが、天下り存続のため作られ、それでも内容に不服と官僚は抵抗する。天下り正当化する人事庁なんて絶対にいらない。

日本の改革の進まない原因を海外が指摘する。
それは安倍政権だと。安倍さんこの期に及んで復活だと勢い込んで洞爺湖サミットのホストも務めるとか。そんな根性があるなら、何であのときもっと頑張らなかった。途中で政権を投げ出して、また復権を試みてサミットの表舞台に登場しようとしている厚顔ボンボンのダメぶりにもあきれる。

改革を停滞される黒幕が3人、それは中曽根、森、ナベ恒。彼らが政治の裏側にいる限りは改革は進まないと彼らは言う。

相撲界は、横綱は勿論のことモンゴル出身で上位陣は占めら、野球やサッカーでも外人が中心、ゴルフも韓国台湾選手が上位陣を占める。最後の砦と言えば「演歌」だが、それにまでアメリカ出身のジェロが活躍、日本人の心をつかんで、いまや演歌の世界で引っ張りだこ。日本人の心を教えてくれた亡くなったお祖母ちゃんのために演歌歌手でデビューと泣かせる。大晦日の紅白歌合戦出場を目指すという。もうそれも決まったようなモノだが・・・。

全然決まらないのが日銀総裁。もともと何もしなかった日銀総裁だから、決まろうと決まらなくても関係はないと言ってしまえばそれまでだが・・・。財務省出身がダメだと政争の具にするようならスポーツの世界にでも倣って、いっそのことグリーンスパン氏にお願いしたらどうだろう。

米欧5中央銀行は資金供給を拡大した。
FRBは20兆円規模として、金融不安を押さえる政策に出た。一時しのぎの見方もあろうが、NY株式市場は、一時的にも大きく反応して急反発となった。米欧は政治と金融は一体となって景気後退を食い止めるべくサブプライム対策を、血眼になってやっている。毎日何らかの対策が市場を賑わす。下に表を掲載したが、株価の騰落にその熱意の程度の差が株価にはっきりと見て取れる。

こんな状況の時、日本は日銀総裁すら決められない。せめて何も出来ない政権なら景気の足だけは引っ張ることの無いようにしてもらいたいのだがそれも出来ない。改革を期待している外人が日本株を避けるのは当然と言うことになる。

7月の高値から株価の騰落を見た。

20070709~20080229までの変化率
指数   現値 前日比 20070709の終値 変化率(%)

Mathers 581.75 -21.26 833.11     -30.2
Shanghai 3962.67 47.68 5667.33    -30.1
Hercules 933.81 -31.59 1324.87    -29.6
NK 12241.6 -191.84  17137.92     -28.6
Topix 1193.23 -22.64 1625.25     -26.6

JGB 1.28 -0.05 1.7 -24.8        1.8
HK 22237.11 85.6 29465.05       -24.6
nkJasdaq 1457.94 -14.18 1903.11    -23.4

USB 3.53 0.06 4.49          -21.4

DAX 6451.9 -48.66 7985.41       -19.3
NASDAQ 2212.49 -51.12 2725.16     -18.9

KOSPI 1600.26 20.3 1970.1       -18.8

Forex 100.27 0.1 117.3        -14.6

FT 5631.7 -60.7 6527.9        -13.8
NY 11951.09 -194.65 13522.02     -11.7

EUR 156.35 0.41 166.48         -6.1
BF 140.27 0.34 134.42          4.3

Fgold 3216 28 2855 12.6
CRB 420.64 3.14 342.18         22.9
WTI 110.33 0.41 87.56         26
nyGold 992.313.5 748.7         32.5

日本株式急落前の高値時からの下落率を、各国の株価指数、為替、石油など商品指数と比較してみた。

今週末で一番下がっているのはマザースで次が上海指数だが、日経平均は4番目に位置する。下落率は-28.6%、上位を占めるの日本市場指数ばかり、一方サブプライム当事国のNY株式は-11.7%と3分の1近い。これぞ何を語るか。企業業績は好調であるにもかかわらず東京市場がこれまでも下落している現状は、日本の投資環境がいかにも世界に比較して、御粗末であり、政治・官製不況が吹き荒れていることにつきる。

もう政治に頼らなくても「日本の株は割安すぎる」と、はっきりといえる。政治家・官僚の大幅リストラさえやれば、日本の復権は明らかになろうというもの。あんな金食い虫の天下りをなくすだけでも財政再建は出来る。道路財源を一般化して、官僚が天下る特殊法人や財団法人への資金配分は断ち、政治かや官僚の大幅リストラ費用としても効率的に使ったらどうだ。

天下りを養うための給料を払うよりは遙かにましだが・・・・・。国会では、いま国交省が道路税暫定税率で、同省の無駄使いや天下りが「やり玉」に挙げられているが、この際、全省庁のすべてを無駄を洗い出し、すべての外郭団体は、職員には気の毒だが、廃止か民営化にすべきだ。財政健全化はもう待ったなし、これに尽きる。その暁には日本の株価が一変した日を迎えていることだろう。
こんなこと夢かぁー・・・・・。

Nk (20080314 現値12241.6(-191.85))
売(12_11)シグナル(13925.51_20080228)が点灯して12日目です。シグナルモードは、平均11日です。 短期的に売買は自由活発に、利食い売りの押し目買いだけです。売り建て利食い売りは積極的に。 売り圧力が強まりそうです。売り優先で。買いの勢いは急激に弱まる。
SWと INXは 31↓39, 42↓45(75~20) 40予 パターン=( 16_6_±0) 総益6956=買い益(617)+売り益(6339) 評価星取表=★★★★★

「兜町ふくろうhttp://fukurou.sub.jp/は、「注目銘柄を速報配信」する情報サイトです。
無料個別銘柄診断も始めました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/seifujii/
「最大益ボード」のPassword=sakuramadaka

よき週末をどうぞ


今週の株式総括0307

2008-03-07 15:36:15 | 今週の株式総括
今週の株式総括0307

 先週末、米国株が景気後退懸念で大幅株安が進んだ。週明け東京市場も寄り付きから、東証一部銘柄の9割超が下げる全面安となった。来年度予算、暫定税率維持をを盛り込んだ租税特別措置法改正法案を与党は強行採決をした。反する野党は、日銀総裁人事に同意しないなど、国会審議拒否で空転し日銀総裁人事は遅れで、ますます不安を募らせる。この金融不安時に、サブプライム損失が一番軽微な日本が、世界経済を引っ張らなければならないときに、この政治空白は外国人が一番に嫌う。政治不信も株安加速につながった。

 内閣支持率は、不支持率は最高を更新し支持率は最低を更新している。官の悪は国交省の、役人の道路税の横流し、目を覆うばかりで、天下りはやり放題、道路税の使い放題、聞いてあきれてモノが言えない。

税を増やすのは税の無駄使いを無くしてからでないと、到底受け入れられない。

最近投資講演会を実施したある証券の集客人員が大幅に伸びている。
300人定員が600人集まり、急遽2回に分けて実施した。500人定員で700人集まり、別会場には放映で対応した。こんな株安の時は、投資家がいままでなら見向きもしない講演会に、なぜもこんなに人が集まったのか。それは団塊世代が、この株安でリスク投資に目を向けだしたからなのだ。さすが今まで日本経済を支えてきた企業戦士たちといえる。企業の状況や政治など、世の中の動きを知り尽くした経験からといえる。

1月の外人売りに個人投資家が買い向かって、信用買い残増加や、ネット証券の買い越しが目立つ。ネット証券5社の2月の新規口座数は5万超の約452万口座、1年ぶりに回復した。株割安と見た個人投資家の参入、団塊世代の株式参入がはっきりと見える。

サブプライムも一時言われていた損失額のおおよそ7割近い数字が確定し、次の米利下げも0.5から0.75といわれても、円高もいよいよか。米国ではモノラインから、「個人住宅ローン」を削減する公的資金投入の話が進む。いよいよサブプライム問題も最終段階がちかずいているように見える。

中小証券では営業が採算に乗らず。一番に営業マンを解雇しているという。後方部隊ならいざ知らず収益を上げる先端の営業部隊を削減するという。官製悪法の金商法が出来たからだ。それをようやく見直ししようと政治はようやく動きだした。

改正建築基準法で住宅需要をズタズタにして、経済成長の足を引っ張った。それでも 何とかプラス成長を保ったのは企業の努力があったからこそ出来たことなのだ。公的年金運用利回りが5年ぶりにマイナスになった、これでまた一層の国民負担増となる。全く官製悪法による経済政策の失敗なのに。害エイズはようやく今頃元厚生課長の有罪が確定した。

それにしても私の反面教師としている外資系のD証券のM氏が1月末に「強気転換」をした。いやな感じだが戻りに転じて欲しいと私も願っていたのだが、やはり反面教師は正しかった。「恐怖の悪循環の終盤、V字回復の可能性も」と題した話はどこに消えたか、3番底までたどっていく。

今度の講演会では、どんな顔して出るのだろうか。頭を丸めて平謝りしても、その前に開催者が呼ばないのだろうか。呼ぶようだったら開催者は何も講師の話を理解していないか。反面教師として招待しているのなら立派なモノだが。多分近いうちに弱気に転ずるレポートが出てくるのだろう。

彼の原稿には、リフレ政策、デッド・デフレーション、リスクテイカー、リスクプレミアムなる横文字ばかり判りやすくて分からない外来語をつなぎ合わせる。さもよく物事理解しているように、聞く人に印象ずける。こんな男が一番に信用出来ない。

Nk (20080307 現値12782.8(-432.63))
売(7_11)シグナル(13925.51_20080228)が点灯して7日目です。シグナルモードは、平均11日です。 短期的に売買は自由活発に、利食い売りの押し目買いだけです。売り建て利食い売りは積極的に。 売り圧力が強まりそうです。売り優先で。買いの勢いは急激に弱まる。
SWと INXは 38↓51, 51↓52(75~20) 50予 パターン=( 16_6_±0) 総益6690.1=買い益(617)+売り益(6073.1)
評価星取表=★★★★★★

「兜町ふくろうhttp://fukurou.sub.jp/は、「注目銘柄を速報配信」する情報サイトです。
無料個別銘柄診断も始めました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/seifujii/
「最大益ボード」のPassword=sayaka
よき週末をどうぞ