goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

エブリイ君にダッシュボードトレイを付けました。

2025年04月12日 17時55分40秒 | 相棒(愛車)くん

暖かくて良い天気の土曜日です。

午前中に風呂掃除をして、仕事はお客様に湯名人のお手入セットをお届けしてきました。

 

家に戻ると、先日安くなったタイミングで注文したエブリイくんのダッシュボードトレイが届いていました。

 

無くても良いかな~?とは思いつつも、今使っているカーナビが壊れたらスマホをナビ代わりに使おうと思っていますので、買っておいた方が良い!

 

 

取り付け場所はもちろんここ!(笑)

 

 

最初からついている両面テープを剥がして貼り付けるだけですから簡単です。

 

 

ジャジャン!

 

付属のスマホホルダは左側のなのですが、私のスマホはそれに付けるとメインスイッチが使えなくなるので、元々使っていたスマホホルダを右側に取り付けてみたらピッタリサイズで取り付け出来ました。

 

トレーに横置きしてナビにも出来るし・・・

 

 

スマホホルダーに刺しても使えます。

スマホでナビに使っていると本体が熱くなったりもしましたけど、エアコンの吹き出し口に被さりますから、冷やしながら使えますな。








広いトレーの方に何を乗せて置くか?

タバコは吸わないし、サングラスとか夏場置いといたら変形しちゃうだろうし( ̄▽ ̄;)

買わなくても良かったかな~?って思いつつ・・・

とりあえず、ボックスティッシュを置いときましょうかね?(;^_^A

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換しました。

2025年03月27日 19時00分39秒 | 相棒(愛車)くん

昨日の強風が治まって、今日は穏やかな良い天気です。

暖かいを通り越して暑い?って、米沢はそこまででは無かったけれど鶴岡市では26度になったとかΣ(・ω・ノ)ノ!

3月に夏日になったのは観測史上初めてのことだそうです。

 

今日は午前中に湯名人のメンテナンスに伺って、午後からはエブリイくんのタイヤ交換をしました。

冬タイヤに替えるときは寒くて、洗うのも冷たくて嫌なのでそのまま仕舞ってしまったので汚れたままでしたから、洗って綺麗にしてから交換です。

タイヤを外したついでにタイヤハウスの中も良く洗って、融雪剤の塩カルを洗い流しました。

ホイルナットの錆を落としたり、エブリイくんの足回りに錆が出ていたところに錆チェンジャーを塗ったりと、結構時間が掛かりました。

 

 

夕方からは湯名人の修理に行ってきました。

本当に面倒くさい修理だとサービスセンターにお任せするのですが、割と簡単なのは私がやります。

私がやる修理の中では一番難易度の高い電解槽の交換です。

1年3か月ぶりの修理でちょっと戸惑いました。

何か所もパイプを外しますので、取り付けミスがあると水漏れして大変なことに成りますが・・・

 

 

動作確認中。

 

どこからも水漏れすることなく、ミスなく交換修理できました。

風呂蓋の上に板を渡して座って不自然な体勢で修理しますので結構疲れます。

お湯を抜いて浴槽の中に入って修理すれば楽なのですが、試運転用にお湯はりしなきゃいけなくなりますので、時短を考えると体勢が苦しくてもお湯は抜かないで修理したいですな。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリイくんの弱点

2025年02月24日 18時15分14秒 | 相棒(愛車)くん

昨日見ていた天気予報では、今日はピーカンの晴れだと思ったのに、居座り寒波がまだ居座っているのですね。

ピーカンの晴れは明日に延期なようです。

 

エブリイ君を買ってから1年と3か月経ちました。

乗りやすいし、燃費は良いし・・・

そうそう!確定申告でガソリン代の計算をしましたら、前年より5万円安かったもの!

カブで仕事していた分と、仕事が暇だった分(;^_^A差し引いても、ガソリン代が高騰している中で5万円安くなったのはびっくりしました。

 

んで、エブリイくんの弱点ですが、去年は雪が少なかったのであまり気にならなかったけど、今年の大雪で4WDに切り替えて走ることが多かった。

ずっと雪道なら4WDに入れっぱなしでも良いのですが、綺麗に除雪された駐車場とか道路に雪も凍結も無いところは2WDに切り替えないと小回りが利かなくなります。

サンバー君もそれは同じだったのですがサンバーよりホイールベースが長いエブリイ君は余計小回りが利きません。

なのでなるべく2WDで走るのですが、橋の上とか日蔭とか、急に冬道に変わるところで素早く4WDに切り替えたい!

だけどですね・・・

 

サンバー君はシフトノブに4WDのボタンが有ったのですぐに切り替え出来たのですが・・・

 

エブリイ君はハンドルに隠れてボタンが見えません。

 

 

ここにスイッチが有るのですが、ボタンを押すときは手探りです。

 

私のエブリイ君のグレードは下から2番目のPAリミテッドです。

上位グレードはここに他のスイッチも付くのかな?

4WDに入れようとしてダミーカバーを押すことも何度かありました(;^_^A

 

手探りでもボタンの位置が分かるように、100均で買ったコードクリップが余っていたので、ボタンに貼り付けたらダミーカバーを押すことも無く、パッと4WDに切り替えられるようになりました。

これでも良いのですが、出来ればサンバー君みたいにシフトノブにスイッチを付けられないものだろうか?

 

いつも思うのですが、車の設計をしている人って雪国のことわかっていませんね。

デザイン的にはこの方がかっこいいのでしょうが、ワイパーの根元のくぼみは雪が溜まって邪魔くさくてしょうがない。

 

デザインは古臭いけど、サンバー君は窓に雪が溜まる。なんてことは無かったからな~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか良い方法は無いものか?

2024年10月22日 19時02分41秒 | 相棒(愛車)くん

普段はエブリイくんの車体に、マグネットシートの看板?を貼って走っているのですが・・・

時々というかまめに剥がしてやらないとビッタリと貼り付いてしまったり、塗装面が浮腫んだみたいになっちゃうことが有ります。

朝に仕事に出る時に貼って、夕方帰ってきたら剥がすって習慣を付けたら問題無いかも?とは思うのですが、貼ったら貼りっぱなしで、剥がしたら剥がしっぱなしでいてしまいます(;^_^A

なんか良い方法は無いものか?と考えましてちょっと厚めの紙に印刷してクリアケースに入れて後ろの席の窓に貼ってみた。

後ろの方はスモークがラスに成っているので外からあんまり見えません。

 

信号待ちで後ろに停まった車からは見えるかも知れませんが、そこらに停まっていても誰も気が付かないかも?

 

前の方は余っていたプラ板に貼り付けて・・・

ダッシュボードに置いたら・・・

これは良い感じです。

窓とダッシュボードのすき間に上手いこと挟まって、窓の角度に反っているので曇り止めの送風をした時も邪魔にはならないし、挟んで置いてあるだけですので何か有る時はすぐに外せます。

 

前は良いとして、横と後ろは・・・

看板屋さんにカッティングシートでシールを作って貰って、リアとクォーターウインドウに貼っちゃうか?

でも、金掛かるな~(;^_^A

 

おまけ

昼は味噌ラーメンに酒粕を入れて酒粕ラーメンにしてみました。

美味くて、温まりました。

煮立てましたからアルコールは飛びましたよ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリイくん10000㌔走りました。└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘

2024年09月20日 19時20分34秒 | 相棒(愛車)くん

朝から空が真っ暗で、激しい雨が降っていました。

大雨警報も出て、県内では避難指示とかが出た地域もあったようですね。

今のところ、被害が出たという報道は有りません。

お昼ごろから雨は治まりましたが、明日も同じような天気になるとか・・・

予報の降水確率は今日より高いようですが、どうか被害が出ませんように(^人^)

 

この雨ではポスティングはもちろん出来ませんし、目の前の店までも行く気にもなれません(;^_^A

 

こんな時は本当に晴耕雨読ですな。

   

 

時間かけて集中しないと読めないだろう?って思っていた藤沢周平の密謀を読み始めました。

1冊読み切りは出来ませんでしたが、午前中で150ページぐらい読めました。

 

直江兼続はやっぱり妻夫木聡を思い浮かべるし、景勝は北村一輝、信長は岡田准一で光秀は酒匂芳・・・

秀吉はムロツヨシだったり竹中直人だったり笹野さんだったり、色んな大河のキャストがごっちゃごちゃ(笑)

 

午後からは晴れたし予約していましたので、エブリイくんのオイル交換に行って来ました。

納車から11カ月で10000㌔です。

最初の頃は月平均1100㌔走っていましたから、12100㌔になっていてもおかしく無かったのですが、カブタロー導入で少し減らせたか?

と、言ってもカブタロー2000㌔も走っていませんので、仕事が暇だったって事か(;^_^A

 

取説には5000㌔毎にオイル交換って書かれているようですが、やっぱり長く乗りたいですから、サンバーくんと同じように、3333㌔、6666㌔でオイル交換。

10000㌔毎にエレメントも交換。

で、今後も行こうと思います。

 

今回は10000㌔でしたので、エレメントも交換して貰いました。

 

明日も大雨の予報ですが・・・

依頼があれば修理に行きます!

どうか仕事が来ますように(。-人-。)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする