3月が終わりますが、今月は失速の三月で、なんか暇でポスティングも随分歩いたし、本も随分読みました。
マンガを4冊含みますが12冊も読んでいました(;^_^A
4月は本を読む暇がないくらい忙しいと良いのですが・・・
今日は珍しく忙しく、6件仕事をしておりました。
そのうち1件目は遠く県外から、片道3時間掛けてご来店いただきました。
ブログを読んでいただいて、私のミシン愛を感じていただけたのだとか(#^.^#)
お電話で機種と変な音がすると不具合の症状をうかがっていましたので、考えられる修理の準備をしてお待ちしていました。
持ち込まれたミシンはジャノメトピアレーヌ 804型
※写真は依然修理した同型機種の物です。
1978年8月発売、当時の現金価格で102000円のミシンです。
他のお客様のミシンでモーターのベルトがおかしくてバッタンバッタンと音がする症状が有ったのでベルトか?と、予想していましたが、釜の油切れの音でした(;^_^A
釜を分解して注油して、他の可動部も注油して異音はしなくなりました。
他に釜ギアにヒビが入っていましたが、部品が有れば交換できますが、交換するにはかなり時間が掛かりますし、そもそも部品がなかなか手に入りません。
このままでもヒビが悪化しなければ使えますから、もし完全に割れたら47年前のミシンですから寿命と諦めていただいた方が良いかと思います。
「置いて行ってまた取りに来ても良い。」とおっしゃられましたが、遠くから大変ですので、釜ギア以外は壊れているところはありませんでしたから、各部に注油してお待ちいただいている間に整備を終わらせました。
「せっかく米沢に来ていただいたのですからラーメンを食べて帰ってくださいね。」って言ったら、それもブログで読んでいただいていたようで「福原屋食堂で食べていきます。」と(#^.^#)
お口に合って美味しかったかな?
今度のために釜ギアを探しておきましょうかな?
遠くからご来店いただきありがとうございました。
美心屋をやっていて良かったと思った1日でした。
明日からもがんばります└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘