goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

今年の半坪農園はじめました。

2025年04月27日 18時09分58秒 | 半坪農園

良いお天気の4月最後の日曜日です。

午前中に叔父の初七日に行ってきまして、まぁ長居してもしょうがないのでさっさと帰って来まして、明日回収の資源ゴミをまとめて出して、午後からは半坪農園の粗起こしをしておりました。

まだ早いんじゃね?って思っていたのですが、ご近所さんがみんな耕運機で畑を耕し始めました。

えぇ〜?って思ったけど、ブログで振り返ったら去年は26日にやっていましたな(;^_^A

草がぼうぼうなのにいきなりスコップで掘り返して、鍬で耕しましたけど、ある程度抜いてからやった方が良かったな(;^_^A

 

去年、初めて黒マルチを使ったのですが、秋の畑仕舞いの時に剥がしていましたけど、他所様の畑は貼りっぱなし・・・

 

あ~~~っ!なるほど!

貼りっぱなしの方が雑草が伸びませんからな!

今年の畑仕舞いをしてもマルチは剥がさないで置こうと思います。

肥料はまだ買っていませんが、実家に未開封の消石灰が有ったな〜と思いだし、積んでこれるかな?と思いながらもカブタローで行ってきました。

 

山菜はまだ出ませんが、福寿草が真っ盛り。

 

イチゲも咲いていましたな。

 

未開封の消石灰20キロ(;^_^A

カブタローに積んで帰ってきました。

荷台に20キロ乗っていると結構感覚が違って走り始めはちょっと怖かった。

 

半坪農園にちょっと多すぎるくらい撒きましたけど、あんまり減った気がしません(;^_^A

我が家の半坪農園で使う分には20年ぐらいもつかも?(;^_^A

 

畑は良いけど、雪かきシーズンが終わったと思ったら今度は草むしりシーズンです(。´-д-)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の畑仕舞いしました。

2024年09月27日 18時54分00秒 | 半坪農園

今日も曇りで、肌寒いような暑いような、結局最高気温は27℃?

よく解らない天気です(;^_^A

午前中にちょこっと仕事をして、午後からは今年の畑をお終いにしました。

お終いだから畑終い?色々片付けて仕舞うから畑仕舞い?どっちじゃろ?

 

茄子もピーマンもまだ実も花も付いていますが、大きくはならないのでもう良いかな?

もったいないから小さいのも実は全部採ってしまいました。

 

茄子が10個くらいとピーマンが沢山。

トマトも中々赤くなりませんから全部もいで、根っこから引っこ抜いて黒マルチも剥がしました。

 

黒マルチを剥がしたら、下に一本も草が生えていない事にちょっと感動しました。

草取りが面倒ですから、家の周りに防草シートを敷くことを、来春は考えようと思います。



まだ青いトマトがこれだけ生っていました。

置いといて赤くなったら食べられますね。



終いにした畑にかみさんが「大根を蒔く!」って言っています。

2〜3年前に私もやりましたけど、今年はそのつもりはありませんでした。

 

かみさんがやるのなら「蒔けば~」って言って置きましたが・・・

きっと蒔きっぱなしで何もしないだろうから(;^_^A

 

また結局私が・・・

 

いや、やらんもんね。

ほっとくもんね(;^_^A

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半坪農園のトマト

2024年06月28日 18時55分47秒 | 半坪農園

雨は降りませんでしたが、一日中どよ〜んとした曇りの一日でした。

こういう気候だからでしょうか?

腰の痛みがぶり返して来ました(´;ω;`)ウッ…

 

いや、昨日も痛かったし一昨日も腰には違和感が有って、先日のギックリ腰が中々スッキリと治ってくれません。

どうしたら治るんじゃろ?

 

結局は時間薬しかないのかな?

 

腰がこういう状態なので今日の所はポスティングは休みにしました。

休んだけど、身動きできない訳では無いので、庭の草取りをしたり半坪農園の手入れをしたりしていました。

一本だけ植えたトマトも実が大きくなってきました。

 

実割れを防ぐための雨よけの屋根を付けました。

 

アーチの支柱を2本差して細い支柱で梁を渡して、本当はビニールで屋根にした方が良いのでしょうが、防虫用の目の細かい網でも大丈夫じゃろ?

 

横殴りの雨が降ったらどっちみち実に雨は掛かるし、網の方が強風が吹いても飛ばされにくいじゃろ?

あるもので間に合わせる(笑)

 

去年は青に白い水玉のビニール風呂敷で屋根にしましたけど、あんまり意味ない感じだったし(;^_^A

 

実は大分大きくなっているのに中々赤く成ってくれないな~

でも、去年よりいっぱい収穫できそうな感じがします。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半坪農園 始めました。

2024年05月12日 17時46分41秒 | 半坪農園

昨夜は実家に行って姉と飲んできました。

義兄も甥の子供も奥さんも連休明けに帰ったのですが、姉だけ実家に母と泊まっています。

米沢牛でも買って行こうかと思ったのですが、「なんも要らねー。」って言うので何も買わずにゴチに成って来ました。

ん・・・

昨夜も1時半まで呑んでいた(;^_^A

ちょい飲み過ぎました('◇')ゞ

 

帰って来てから半坪農園に苗を植えました。

 

黒マルチってあんまり好きじゃ無いのですが、実家の車庫にいっぱい余っていましたので、使わないのも勿体ないですから使っちゃいます。

 

半坪農園では20年使っても使いきれない(;^_^A

なので私が黒マルチを買う事はこの先も無いとは思います。

 

植えたのは長茄子3本、ピーマン2本と獅子唐1本と大玉トマトと青紫蘇です。

代り映えしません(;^_^A

 

スペースがもうちょっと開いていますが、トマトの脇芽を欠いて刺して置こうと思うので今年はこれだけで良いかな?



植えた覚えが無いのですが、なにか青い花が咲いていました。

これは?ツリガネスイセン???なんじゃろ?

 

まぁ、綺麗だから許す(笑)

 

 

ブルーベリーの花が満開です。

 

もう一本の木は既に実の形になっていますな。

 

去年採ったのを冷凍して有るのがまだまだあります(;^_^A

早く食ってしまわなくては!

 

シロツメ草も咲き始めています。

 

地味だけど(;^_^Aシロツメ草も好きです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半坪農園 始めました

2024年04月26日 19時15分32秒 | 半坪農園

今日の最高気温は29.2℃だったそうです。

暑い一日でした。(。´-д-)

暑くなるというから、羽毛布団干して仕舞おうと思ったのに黄砂が降るって( ;∀;)

なんだよ!もう!

 

布団干しは黄砂が治まるまでお預けですな。



今年も茄子とピーマンぐらいは植えようと思っていましたが、うっかりと畑仕事に取り掛かるのを忘れていました(;^_^A

 

我が家の半坪農園、ほったらかしで草ぼうぼうでした(;^_^A

ご近所さんの3坪農園は今日耕運機を掛けていたというのに(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 

取り敢えず暇なので(笑)

今日は草むしりをしておりました。

抜いた草は数日雨は降らなそうですから、このまま置いておいて乾かして、肥やしと一緒に耕して畑の肥やしにしようと思います。

周囲の草も刈って、それも畑に入れてしまおうと思います。

こんなやり方は家庭菜園的にどうなのか解りませんが(;^_^A

 

自然の中では落ち葉や秋に枯れた草が肥やしに成って良い土に成って行くのだから、有りでは無いかと思うのですが・・・

どういうもんでしょ?

 

茗荷が出る所にミツバが出ていました。

私は知らなかったのですが、かみさんが「ミツバだ!食べごろだ!」って言ってました。

採って何かに料理してくれるのでしょうか?

 

さて、実家に小さい耕運機が有るのですが、半坪農園でも鍬で耕すのは結構大変です。

実家では使いませんから、持って来て使おうかな?



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする