ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

9月の申請事項の結果が出ました。

2023年11月15日 20時57分01秒 | ヤットくんの話

今日は朝から良い天気で、昼は暖房いりませんでしたな。

明後日の納車に備えてサンバーくん2号の中の片付けをしておりました。

色々と仕事で使うかも?の道具も積んで有りますが、取り敢えず工具箱と営業バック以外は全部下ろして、ササッとですが中の掃除もしました。

 

 

本題です。

昨日ですが、9月に提出した申請書の結果が届きました。

 

 

申請書を提出してきました - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

虹が出ていました。写真は17年前に見た私史上1~2位を争う立派な虹ですが・・・虹だ!-ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』北海道の竜巻に被災された方、御悔み...

goo blog

 

 

 

 

申請していたのは息子の障害者年金の再申請です。

息子はリハビリとか、針治療とか色々がんばった甲斐がありまして歩くことは出来るように成りましたが肢体不自由の障害者です。

二十歳になった時に出した障害者年金の申請は、障害が軽度と判断されて年金受給は出来ませんでした。

 

就労支援事業所に通いながら、月に1回ずつくらいハローワークにも通って就職の相談をしてきましたが、中々就職先は決まりませんでした。

おかげさまで今は9月からチャレンジ雇用で働かせて頂いていますが・・・

 

何件か障害者採用枠の求人の紹介を貰って面接しましたがずっと採用には至らず、ハローワークで息子を担当して下さっていた方が、「こんなに採用されないのはおかしい、コミュニケーション障害とか知的障害も有るのでは無いか?一度IQテストを受けて見てはどうか?」「もしも、境界領域でも良いので知的障害があると診断されたら、肢体不自由の障害と合わせれば、障害者年金を受給できる可能性は有りますよ。」

とのアドバイスが有りました。

息子に知的障害なんて無いだろう?って、思いましたが、落ち着いて考えると「無いとも言えないな~」と、思い当たる所も有りました。

4月に心療内科?精神科?を、受診しまして、結果的には境界領域ですが「知的障害あり」と診断されてしまいました。

正直言ってショックでした。

息子は身体障害者の上に知的障害者?

 

 

 

まぁ、でも、そういう障害者に該当しても、何か変わる訳じゃない、息子は息子なのだから・・・と・・・

 

それなら貰えるものは貰おうじゃ無いか!と、がんばりました。

いえ、一番頑張って下さったのは障害者サポートセンターの息子の担当者の方ですが(;^_^A

あ、元々息子を担当してくれていた方がダメ男で、何もしてくれない。

知的障害の診断を受けると決めたのに、一月経っても病院への予約どころか電話一本入れていない事が解りまして、前にもその方とはトラブって2度目なので「担当者を変えてくれ!でなきゃサポートセンター自体変える!」って言ってから、変わって下さった担当者が本当に頑張って下さいました。

書類も殆ど全部揃えて下さったので、市役所に提出して申請するだけで良かったのですが、9月のその日も同行して下さいました。

 

その結果ですが・・・

 

息子の障害者年金・・・

 

受給が決まりましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

遡って二十歳からの分も貰えるかも?って話でしたが、そっちは残念ながら貰えません(;^_^A

そっちも貰えたら今まで掛けた息子の年金の掛け金も返ってくる筈なので、返金分で新車代が賄える!って期待していたのですが(笑)

新車代は私が頑張って仕事します。(笑)(笑)

 

それにしても、障害者年金とか給付金とか、社会的な弱者を助けるための給付が何でこんなに面倒なのでしょう?

政治家の給料を上げる!なんて法律は簡単に決める癖に・・・

社会的な弱者にこそ素早く簡単に給付!

そういう風にしてください。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の就職が決まりましたヾ(*´∀`*)ノ

2023年09月01日 19時11分52秒 | ヤットくんの話

うちの息子は、前にもブログに書いておりますが、軽度ですけど生まれつきの障害者です。

障碍者雇用枠での就職先をずっと探していましたが中々決まらず、障碍者雇用枠だと軽度の障害者より重度の方の方が採用されやすいと聞きます。

仕事が無いからと家でぶらぶらしていてもしょうがないので、就労支援事業所B型にずっと通っていました。

ずっとって、5年通っていました。

 

5年の間に一度も就労体験の紹介も無く、最初の年は総会が有って決算報告とかも有ったのですが、コロナ過に成って総会も無くなり、所長が辞めてからは保護者交えての三者面談も無く、「ここは就労支援をする気が有るのか?」と私も息子も不満が溜まって来ておりました。

B型事業所じゃ一月休みなく通っても貰えるお金は雀の涙・・・

A型事業所に変えたい!って思っても米沢には無い!

 

数年前から月に一回くらいずつハロワ通いをしていました。

 

障害者枠の仕事を何件か紹介して頂いたのですが、面接受けても採用に成れず・・・

障害が軽度なので障害者年金も貰えず、なんか八方塞がりだな~と思っていたのですが・・・

 

この度、ハロワでチャレンジ雇用の枠が空きまして、息子を担当していた職員の方が息子を優先的に採用への道を開いて下さったようです。

 

とってもありがたい事です。

 

息子、今日から公務員扱いです(笑)

・・・って事は、毎月私の口座から引かれていた息子の国民年金も国保も引かれなくなるのね!(笑)

 

取り敢えずホッとしました。

ホッとしましたけど、チャレンジ雇用ですので最長で3年しか働かせて貰えません。

3年の間に正式採用の就職先が見つかると良いのですが・・・

チャレンジ雇用先がハロワですから、働きながら就職先を見つけやすいって事も有るかも?

 

とにかくホッとしました。

今日は刺身を買って来ましたので家族でお祝いします。

背景の花はニラの花ですが、味噌付けてつまみに食べます。

カツオの刺身に薬味にしてもきっと美味いはずだぞ!

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の補装具出来ました。

2021年02月15日 20時32分36秒 | ヤットくんの話

二週間ほど前に借り合わせして、微調整する位置の確認をしてきましたが、その段階でももう殆ど問題が無い状態に出来上がっていました。

ベルトやクッションを付けて、金属部分にカバーを付けたり丁寧に仕上げていただきました。

今日履いてみて、痛いところとか擦れるところなんかも無いようなのでそのまま受け取って来ました。

痛いところが有れば履いていられませんので、そのまま置いてくる事に成ったのですが・・・

微調整の必要は出て来るかもしれないけれど、とりあえず今回のは完成です。

前のは何回も修正に通いましたけど、今回は奇跡的なくらい一発で完成しました(笑)

色はベースが黒にベルトがグレーでカッコいいです。

前は私が口挟んで決めたりしてましたが、今回は一切口出しせず、息子と装具師さんだけで決めておりました。


毎週の様に通うことを覚悟してましたが、一発完成で良かったよかった。

あ、ちなみに息子はこれが無いと歩けない訳じゃありません。
無くても歩けますが、むしろない方が歩きやすそうですけど、着けてないと尖足が進むのでそれを防止するために着けています。






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の補装具診に行ってきました。

2020年11月16日 18時44分21秒 | ヤットくんの話
午後から時間が有りましたので、息子を連れて補装具の診察に行ってきました。

成長期だとすぐに小さく成っちゃうので更新期間は短いのですが、身体は育ち切った息子ですので、気が付けば4年ぐらい使ったかも?

かなりボロボロに成ってましたので新しく作ることに成りました。

子供の頃に使ってた装具は可愛らしかったのですが・・・

大人の大きいのは何かね~(笑)



白で造る人が多いけど・・・



仮面ライダーG3Xみたいでカッコいいから!って、私の趣味で青で作って貰ったことも有ったっけ。(笑)

新しいのは黒で金属フレームので作ることに成りました。

今日は診察して石膏で型取って、借り合わせは1月末ごろに成りそうです。

完全オーダーメイドですので、まとものお代は十数万円から数十万円
Σ(・ω・ノ)ノ!

ですが、息子は無職だし、障碍者年金も貰えてないのでほぼ負担金なしで作って貰えるようです。ε-(´∀`*)ホッ

借り合わせでピッタリ合えば良いのですが、微調整が手間かかります。
ピッタリ合うまで何度も、半年くらいは大体毎回通わなきゃいけないんだよな~(。´-д-)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動アシスト付き3輪自転車が納車されました。

2020年09月06日 17時42分46秒 | ヤットくんの話


先週契約してきた息子の電動アシスト付き3輪自転車が昨日納車されました。

紺色のとシルバーのとどっちにするか?迷いましたけどシルバーの方が傷がついても目立たないだろう?とシルバーのにしました。

試乗車より黒い部分が多くて引き締まった感じでカッコいいです。

昨日は町内の道をぐるりと2周しただけでしたが今日は・・・

我が家から1.5キロくらいのドラッグストアまで・・・

最初はいつものように「歩いて行く。」って言ってたのですが、「せっかく買ったんだから自転車で行ってこい!」とハッパかけて追い出しました(笑)

ビビっていましたが覚悟決めて漕ぎ出して行きました。

中々帰って来ないのでちょっと心配しましたが、覚悟決めたら楽しくなったのかな?

ちょっと遠回りして帰って来たようです。

何事も経験ですな。

これを機にあちらこちらと行動範囲が広がっていけば良いですな。


息子の三輪自転車が入ることに成りましたので・・・


除雪機はシート掛けて露天駐車です。

雪が降ったらどうしよう?

と、思いましたが。

冬期間は自転車屋さんで預かってくれるそうです。

4000円掛かるそうですが、引き取りに来てくれて預かってる間に整備してくれて春に成ったら届けてくれる。

それで4000円なら申し訳ないくらい安いです。


雪が降るまでに、息子はどこまで行動範囲を広げられるべかな?
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする