goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

新人作家・杉浦李奈の推論

2025年04月29日 20時40分23秒 | 本棚

昭和の日で旗日の今日は、朝から雨が降ったりやんだりで肌寒い一日です。

晴れていたら庭の草むしりでもしようかと思っていましたが、なんも出来ません(;^_^A

米沢市内は今日から上杉まつり。

初日の29日は民謡流しのパレードで、2日の夜は上杉神社で武締式、3日は上杉軍団行列と川中島の合戦。

今年は今日のオープニングパレードにはディズニーのパレードも有ったとか・・・

天気が良ければ行ってみても良かったのですが、雨じゃな~(;^_^A

 

結局どこにも出かけることなく読書しておりました。

 

松岡圭祐の『新人作家・杉浦李奈の推論Ⅸ』

今月読んだマンガを含めて12冊目で、11冊目の小説です。

まだ売れない、新人のラノベ作家の杉浦李奈が太宰治や芥川龍之介、シンデレラの原点とか様々な文学に関わる事件を文学の知識を使って解決していく。

そんな話なもので、取り上げられる本も読んでみたくなる・・・

いちいち全部は買えませんが、太宰や芥川とか夏目漱石とか昔の著作権の切れた本ならKindle版で無料で読めますな。

 

芥川の桃太郎も読んでみました。

小学生の時に学習雑誌に載っていた羅生門を読んだぐらいでしたが、面白いですね。

 

売れない新人作家の杉浦李奈でしたが、話の中で書いた純文学の『十六夜月』は最後に200万部越えの大ヒットになりました。

・・・って事は、印税が2億円くらい入った?Σ(・ω・ノ)ノ!

フィクションだけど、なんか羨ましくなりました(;^_^A



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河鉄道999 アルティメット・ジャーニー 9巻

2025年04月23日 14時19分53秒 | 本棚

月間少年チャンピオンREDで長らく休載中だったのが、やっと再開したと思ったらもう完結(;^_^A

思い起こせば6年前。

Yahoo!ブログの終了の時に引っ越し先として考えていたココログに第1巻のことを書いたっけ。

 

銀河鉄道999アルティメット・ジャーニーとともにgooブログに引っ越して、999アルティメット・ジャーニーと共にgoo

ブログも終わるのですかな?

 

と・・・

叔父が亡くなりまして、今日明日とちょっとバタバタします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川糸さん

2025年03月16日 18時22分45秒 | 本棚

朝からずーっと雨の一日でした。

時々雪もちらついていました。

これじゃ散歩にも行けません。

 

最近、小川糸さんにハマっています。

大分前に『食堂かたつむり』と『つるかめ助産院』は読んでいましたが、ご無沙汰していました。

 

1月に『ライオンのおやつ』を読みました。

 

松島トモ子の話・・・

 

と、ふざけていたことも有りましたが、これがとっても良いお話で、バッハの無伴奏チェロ組曲を聞きながら読みたいお話でした。

 

『食堂かたつむり』を読み直し、『さようなら、私』って短編集を読んで、『キラキラ共和国』を読もうと思っていたら、これはNHKでドラマ化もされた『ツバキ文具店』の続編だってことで、ドラマは観ていたのでストーリーは大体覚えていますが、『ツバキ文具店』を買って先に読みました。

 

鎌倉の小さな文具店を営みながら、年賀状や賞状を書いたり、時々人に代わって手紙を書く代書屋をする雨宮鳩子ポッポちゃん。

字が汚い私には絶対できない仕事です(;^_^A

中山ミシンさんなら出来るかも?

 

代わりに手紙を書く!なんて仕事が有るのか?と思うのですが、物語の中では本当に大事な要素で、依頼によって紙も筆記具も万年筆だったり筆だったり、文字も変えるというすごい技を持っています。

鳩子を取り巻く、お隣さんのバーバラ婦人とか、最初の依頼者のマダムカルピスとか、男爵とかパンティーさんとか脇役も素敵な物語。

 

ずっと雨でしたので、『ツバキ食堂』を読み終えました。

 

ずっと座って読んでいると運動不足になりますので、大半、立って読んでおりました(;^_^A

 

結構頑張ってつま先立ちしたりしながら読んでいましたが、歩数は稼げず(;^_^A

今日は500歩歩いていません。

 

次は続編の『キラキラ共和国』を読みますが、ドラマのキャストを思い浮かべて読みますけど、鳩子は多部未華子、バーバラ婦人は江波杏子、男爵は奥田英二で良いのですが、QPちゃん(ドラマではハーたん)のお父さんが上地雄輔ってのがちょっと・・・

私の脳内ドラマでは眞島秀和(米沢出身)に変えさせていただきます(笑)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出身成分 松岡圭祐

2024年12月27日 18時58分08秒 | 本棚

本社は今日で仕事納めです。

私は今日も明日も仕事するつもりですが・・・

 

今日は昨日の雨が夜半に雪に変わり時々吹雪く一日でした。

雪かきするほど積もりませんでしたので、朝はのんびりしていました。

仕事の電話が来ないので、居間とキッチンの大掃除をしました。

大掃除といっても、高いところをクイックルして、いつもより念入りに掃除機をかけただけですけどね。

明日になると息子が休みになってゴロゴロしていますから、邪魔で掃除ができないので今日中にやっておきたかった。

明日は店の方も掃除しましょうかね?

 

1時ごろから雪かきをしてそのあとは、数日前から読み始めた今年96冊目の本を読み終えました。

 

出身成分 松岡圭祐

 

北朝鮮を舞台に描いたミステリ小説です。

昔の日本と同じように百姓に生まれたら百姓、武士の家に生まれたら武士・・・

なんて物じゃない北朝鮮の厳しい身分制度。

 

どんなに虐げられても不平不満を言えば厳罰に処される。

 

現実のニュースなんかを観ていると、誰かがクーデターを起こして現政権を倒そう!って事にならないのか?って思いますが、そういう輩が現れないように互いが互いを見張りあうような周到な体制作りがされているのですな。

 

北朝鮮に生まれなくてよかったと、つくづく思いますが・・・

 

でも、自国の民を大事にできない国はいつか倒されると信じたい。

まぁ、日本もかの国を悪く言えない格差社会になってきていると思っちゃいますけどね。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チ。 ー地球の運動についてー

2024年12月20日 19時12分02秒 | 本棚

土曜日の夜11時45分からNHKでアニメを放送していますので観ている方もおられると思いますが・・・

 

TVアニメ「チ。 ―地球の運動について―」公式

TVアニメ「チ。 ―地球の運動について―」公式

若き天才作家、魚豊が世に放つ、地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。制作マッドハウス、出演は坂本真綾、津田健次郎、速水奨等。

TVアニメ「チ。 ―地球の運動について―」公式

 

 

 

SF好きで宇宙が好きだったので、私も子供のころはよく夜空を見上げて星を見ていました。

星座早見盤を買って星座を探して、白鳥座を初めて見つけたときは白鳥が羽ばたいたかの様に見えたこともあったし、ふたご座を見つけたときはすごく大きく見えたし、アンドロメダ銀河を双眼鏡で見て見つけたときは、銀河鉄道999の設定画面のように大きく見えたっけ。

 

北斗七星が柄杓の柄の二番目の星が連星なので実は北斗八星だったとか・・・

北斗の拳では死兆星って言って、見えたら死ぬって言ってましたけど(笑)

私は子供のころは視力が良くて見えていたし、大昔は船乗りの視力検査に使われていたとか・・・

 

見えなかったケンシロウとラオウは目が悪かったってことだよな(笑)

 

マンガの『チ。』は、天動説が信じられていた時代で、天文学を学び地動説を唱える者は異端者とされ、異端者は迫害され拷問や処刑が行われていた時代を描いています。

 

拷問のシーンとかはかなりエグいのですが・・・(;^_^A

んだからか?

アニメは画面がやたらと暗くて、拷問シーンじゃなくても夜の舞台は真っ暗で目を凝らしても何をやっているのか見えません(;^_^A

アニメ化される前に、何かで紹介されたのを見て「このマンガ読みたい!」って思っていましたら、NHKでアニメ放送始まったけど、最初の3話見逃していたし・・・

 

真っ暗で何やっているのだからわからないシーンを見続けるのがストレスになるので・・・

 

 

ブックオフで全巻買ってきました。

 

今どきのマンガは人気が出ると何巻まで続くかわからないのが怖いのですが、これは8巻で完結だそうです。

 

4巻まで読みましてアニメでやってたところまで追い付きました。

天動説と地動説の歴史ではガリレオ・ガリレイが宗教裁判に掛けられて「それでも地球は動いている!」って言った話が有名ですが、命を掛けても真実、信念を貫くってすごいことだよな~と思いますな。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする