goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

べっぴんさん 第119回

2017-02-23 21:50:25 | べっぴんさん
二次試験で落ちた土田。この顔は、『ごちそうさん』に出演していた人ではないでしょうか。
ですから、てっきり採用かと思ってました。
採用されなかった理由が、字が小さいとか、相手のことを考えていないとか、あまり説得力ないですね。
だったら、さくらと健太郎は、どうなんだいって感じです。
せめて、最終面接の絵を見せて説明してくれたらなと思います。

昭和45年(1970)3月
万国博覧会開催。

◎本日のべっぴん
万博の映像が、ずいぶん流れたこと。
懐かしいです。万国博覧会。
私も、家族で行きました。月の石も見ました。

勝二が喫茶店を開くことに。
単に、ヨーソローの代わりでしょうね。なんかご都合主義でついていけません。

4月になりました。
さくらも健太郎も、社会人になりました。
親子で同じ会社って、お互いにやりにくいでしょうね。

※次回への期待度○○○○○(5点)

べっぴんさん 第118回(2/22)

2017-02-23 21:43:43 | べっぴんさん
すみれも紀夫も、さくらがキアリスに入ることに反対。

◎本日のべっぴん
紀夫が、さくらに、さくらがキアリスに入るとマイナスがあるんやと。
「社員の士気が下がる。自分の子を入れるには、会社が大きくなりすぎた。」
それはそうですね。元々内輪だけ、知っている人だけで会社を作ったのでした。
今は、知らない人がたくさん社員にいます。そう考えると、身内を特別扱いは無理でしょうね。

最終面接。
またしても、中西が、さくらと健太郎を入れてしまいます。
人事部長とはいえ、こんなに勝手なことをして良いものでしょうか。

無記名とはいえ、子どもが書いたもの、たぶんわかるでしょう。
それで、あえて押したとしたら、すみれも、君枝も、心の中ではキアリスに入って欲しいのでしょうか。

なんか、なんかな。
さくらの強引さだけが目についてしまいます。
こんな性格で他の社員とうまくやっていけるとは、思えません。

※次回への期待度○○○○○○(6点)

年に2回の集まり

2017-02-21 23:19:03 | グルメ
年に2回、同じメンバーで一緒におしゃべりしています。
出会ってから、17年になります。
17間年、いろいろとありましたが、これからも、この集まりを大事にしていきたいです。

お店は、2度目。
1度目は、ランチでした。今回は、ディナー。

店内の様子









しゃぶしゃぶコーナー

食べたもの



できたてを配ってもらいました。



デザートは別腹。

いっぱい食べました。いっぱいおしゃべりしました。
あっという間の2時間でした。

べっぴんさん 第117回

2017-02-21 15:28:17 | べっぴんさん
まだまだ続くさくらの物語。
お嬢さんで、ものを知らないのはわかりますが、自分中心のところだけは、変わらず。
健太郎をしっかり振り回しています。
一時帰国したときに、キアリスへの就職を決めていたなら、その時に両親に話すべきだと思うし。
なんか、さくらの行動すべて鼻についてしょうがないです。
ヒロインの娘なら、ちょっとは、かわいげのあるように描いて欲しいです。
すみれ、紀夫、君枝が、書類選考で気づかなかったのは、中西が細工したからでした。こりゃ、救いようのないお嬢様です。

◎本日のべっぴん
すみれが、さくらに、「今のキアリスの空気が変わるわ。」と反対理由を言うところ。
当たり前っちゃ、当たり前なのですが。
ちょっと、すみれを見直しましたよ。

※次回への期待度○○○○○○(6点)

東京タラレバ娘 第5話

2017-02-20 23:07:40 | ドラマ
何話あるのか知りませんが、ちょうど中盤あたりでしょうか。

倫子に、脚本依頼、といっても、コンペ。
原作では、脚本のピンチヒッター、後輩のマミにとられてしまうのですが、ドラマではADなので、どうするのかなと思ってました。
ドラマでは、別のベテラン脚本家にということになりましたね。
仕事をなくしたときの吉高さんの演技に、泣けました。
必死で頑張っても、うまくいかないときって、ありますよ。

原作どおり、奥田優一登場。原作のイメージと一番あっている配役かも知れません。
吉高さんとは、身長差がありすぎな気も。
原作を読んでいるので、この恋がどうなるかは、知っているわけですが。
倫子が、奥田とつきあうのは、逃げかも知れませんが、それで、うまくいけば結果オーライですよ。
人生なんて、そんなもんです。

原作では、最新巻の第7巻に登場するKEYの妻。
てっきり、吉高さんの一人二役かと思いきや、村川絵梨さんでした。
またしても、朝ドラヒロインです。『風のハルカ』、好きだったな。

30代独身女子の恋、これからも、見守っていきたいです。
応援してます、倫子!香!小雪!

べっぴんさん 第116回

2017-02-20 22:50:42 | べっぴんさん
昭和44年4月。
万博開幕まで1年。
そして、キアリス創業20周年。
ドラマの第1回の場面です。最初は、最終回にここに行き着くのかと思っていました。
ところが、あと1か月余りを残して行き着いてしまいました。
これ以上の老け役が、芳根さんにできるのか???この段階でも、図抜けて老け役が厳しそうです。

キアリスの社員とアルバイトは、三桁超え。
キアリスの本店は、三宮にあるビル。
なんかな、そこまで行く過程を描いて欲しかったのに。
いつのまにか、会社が大きくなりました。
すみれは、たいして苦労しているように見えません。

さくら物語は続く。
キアリス20周年に一時帰国するさくら。健太郎と共に。
さくらと健太郎は、つきあっている様子。そんなことは、どうでもいいし、恋ばなとはいえ、ドキドキもしません。
それより、明美と栄輔は、何もないままなのかと思ってしまいました。

昭和44年秋、キアリスの採用試験に応募人数は、500から600。
書類選考で100人選んだあと、一次面接に、さくらと健太郎。
すみれ、紀夫、君枝、三人とも驚いていたようですが、書類選考で気づかないんかいと突っ込みたくなりました。
なんじゃこりゃ状態が続いています。

※次回への期待度○○○○○(5点)

なおなお 人生九転び十起き

2017-02-20 22:16:28 | 日記
お久しぶりです。
長い間停滞状態が続いていました。
人生の大きな転びから、1年9か月が過ぎました。
書き始めたからといって、特に大きなできごとは、ありません。

この間、感じていたことは、自分の老いです。
以前は、親たちを看とるのが自分の役目であり、自分の老いを感じることは、そうありませんでした。
しかし、最近、肉体的な老いを感じることが、多々あります。
親たちを看とることなく、自分が看とられる立場になってしまうかもしれないという不安です。
そう考えたとき、この転び、停滞状態のままで良いのか?いやいいわけはないと思うようになりました。
かといって、停滞状態を打ち破る秘策は、何も思いつきません。
焦りだけが心を占めています。

もしかしたら、転機になるできごとがあるやもしれません。
良い転機になることを、ただただ願っています。
自分がすべきことを考えています。
でも、私が何をしても・・・たぶん、報われないんだろうなあ

他の人が、うらやましくてしょうがない書かなかった5か月間でした。


お茶のお稽古 2月(17)

2017-02-20 18:58:31 | 日記
写真のお菓子は、ワッフル チョコレート ひなおこし

他のお菓子 雛の宵(高木)
香合    形:苫屋 窯元:萩 作:岡田ゆう
香     銘:坐雲 香元:鳩居堂
薄器    はりぬき 作:井上かずえ
茶杓    作:少庵宗淳 銘:東風 こぼれ梅
軸     白珪尚可磨(はっけいなおみがくべし)
花     桃 青もじ 椿(太郎冠者または有楽椿)
茶入れ   形:肩付き 窯元:瀬戸
仕服    照光ぎれ

こうこう棚の濃茶を習いました。
お茶のお稽古は、異空間のような気がして、癒されます。

念願叶いました 2017春

2017-02-19 21:03:00 | グルメ
こちらのお店、穴子御膳は、何度か食べにいったのですが、コース料理を17年ぶりにいただきました。
初めて行ったときから、もう一度行ってみたかったのです。


食前酒 梅酒カクテル

先付  百合根豆腐(ふきのとう、梅人参、木の芽、新筍、蛍烏賊)

定番熱々 鮭粕仕立て(牛蒡、京揚、芹、いくら)、地鶏香り焼(馬鈴薯、ブロッコリー、トマト)

お造り 季節の魚介を盛り合わせ

お肉のお皿 和牛炙り(アイスプラント、楤の芽、胡桃ソース、蕗きゃら煮)

煮物 穴子柔らか煮雪被り(白菜、小芋、湿地、若布、水菜、柚子)

焼き物 伊勢海老 

酢の物 なまこのサラダ(蕪、芽キャベツ、長芋、菜の花、ジュレ酢、胡麻)

穴子釜飯 ふたを取る前

穴子釜飯 ふたを取ったら

穴子釜飯 よそおったところ

デザート
+コーヒー

やはり穴子釜飯が、絶品です。