金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

カルパース、昨年度の運用成績は6.7%

2019年07月12日 | 投資

カルパースCalpers(カリフォルニア州職員退職年金基金)は、米国最大の年金基金であり、積極的な運用姿勢で知られている。

そのカルパースの昨年度(6月30日が年度末)のリターンは6.7%で、目標ターゲットの7%を若干下回った。

他の国の年金基金の運用利回りが高かろうと低かろうと我々には関係ない話とも思われるが、「資産運用の限界」を理解しておく上で役に立つ話だと私は思う。

今日本では「老後資金2千万円必要」論議から、金融機関の中にはおっとり刀で資産運用を勧めるところもでているという話だ。

だが運用でどれ位資産を増やすことができるのだろうか?

カルパースと日本の一個人の比較で考えてみよう。

まず日本と米国では金利水準が違う。日本の10年国債の利回りはマイナス0.145%だが、米国の10年国債は2.14%。国債を買って黙って寝ているだけで日米に2%以上の運用利回り差があある。

次に株式市場のパフォーマンスが違う。日本株は昨年10月に高値を付けた後、2.2万円以下でウロウロしているが、ダウは新高値を更新している。

次に運用手段の多様さが違う。カルパースはプライベートエクイティや不動産など多様な資産運用を行っている。

次にナレッジが違い、手数料も違う。運用のプロを集めているカルパースは、巨額の運用資産を武器に極めて低い運用報酬で運用を行っている。

以上のように考えるとカルパースが7%を運用目標とするのであれば、我々は2%程度を運用目標の上限とするべきだろうと思う。

2%で資産運用するとどのようなことになるのか?

仮に必要老後資金を2千万円として、それを40年間で貯めるとすると無利息運用の場合は年間50万円の積立が必要だ。

だが年2%で運用する場合は年間積立額は33万円強の積立で2千万円の資産を作ることができる計算だ(あくまで計算上の話だが)。

つまり年間17万円程度自由に使うことができるお金が増える勘定だ。

だが2%はあくまで上限目標。因みにカルパースの過去5年の平均リターンは5.8%で10年のリターンは9.1%。また過去20年間では5.8%だった。

このようにみると我々が2%を目標とするのは高過ぎるかもしれない。そこで目標利回りを1%として、年間積立額を計算すると41万円となる。仮に1%の運用でも自由に使えるお金は年9万円増える。

資産運用を侮るべきではない。もちろん過信もいけないが。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘルスケア株上昇でダウ初め... | トップ | 梅雨の合間に神代植物園へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

投資」カテゴリの最新記事