goo blog サービス終了のお知らせ 

追憶の彼方。

思いつくまま、思い出すままに、日々是好日。

トランプリスク・・・(2)

2018年07月20日 | 国際政治

アメリカ隣国メキシコに新興左派政権権が誕生した。前大統領はトランプに従属的で、NAFTAの交渉も弱腰、トランプの口から出続ける中傷にもメキシコ人の名誉を守ることさえ出来なかったのが大きな敗因であると報じられている。
第2次世界大戦後、ラ米諸国ではクーデターが頻発し、軍事独裁政権が数多く誕生したが、メキシコは文民統治体制を維持し「メキシコの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を達成、1968年にはラ米地域初の近代オリンピック、メキシコオリンピックを開催している。
産油国メキシコは原油価格の上昇が追い風となったこともあって、経済は堅調を維持していたが、アメリカ等に倣って新自由主義を推進し社会改革よりも経済開発を優先、1992年アメリカの強い要請で米・加・メキシコ3国による北米自由貿易協定(NAFTA)を締結した。
しかし、この協定は徹底した合理主義・市場原理に貫かれて居た為に、大地主や資本家を大いに潤したが先住民や農民といった低所得者層の生活基盤を破壊し極端な貧富の差を生み出した。汚職が蔓延し人口の4割が貧困層という状況が麻薬や犯罪を生み治安の悪化に拍車をかけたが、漸くこの混迷した現状打破に庶民の夢を託され、身の危険をも顧みず颯爽と登場したのがロペス・オブラドール(愛称AMLO)新大統領である。香辛料で有名な「タバスコ」州出身のAMLOはトランプのように汚い手を使ってギリギリの線で大統領になったわけではない。ハンモックに寝ながら先住民インデイオに農業指導を続けてきた様な庶民に寄り添う筋金入りの人物、生まれながらの裕福な家庭に育ち、口先だけで誠意の欠片もないトランプとは凡そ住む世界が違う人物、メキシコ大統領選初めて50%超の票を獲得圧勝して、一般大衆の絶大なる信頼を得ている。夫人は作家で教養・知性・先見性等政治家としての資質はトランプなど足元にも及ばない。
必ずしも反米強硬派ではないが、反トランプである事だけは確かで今後理不尽な要求には断固たる強い立場で対応するだろう。強い相手には弱腰、腰砕けとなるトランプには難敵の出現であることは間違いない。
トランプはNAFTAのメンバーであり隣国でもあるカナダ・メキシコを貿易不均衡を理由に事ある毎に聞くに堪えないような下品な悪口雑言で非難を繰返しているがこの制度は元々アメリカが仕掛けたシステムであり3国の経済発展に大きく寄与してきた。
自国に都合が悪くなるとルールを変えようと主張するのは常に米欧社会の横暴極まりないやり方だ。スポーツの世界も全く同じ、自らの非力・努力不足は認めず成績が悪いのはルールや相手のせいにしたがるのはトランプはじめ西欧人の性癖、見慣れた風景である。
メキシコは第二次世界大戦でラ米ではブラジルとメキシコの2国だけがアメリカをサポートしドイツ・日本と戦った。カナダは9・11アメリカ同時多発テロ事件後のアフガン戦争にアメリカに協力し戦争で多くの自国民の血を流した。トランプには目先の自分ファーストの利益だけで恩義のある隣国への敬意や感謝の念など全く念頭にない。
オバマが努力したキューバとの関係改善策も単にオバマ嫌いというだけで制裁強化策を打ち出してぶち壊してしまった。ハイチ・エルサルバドルからの移民・難民を「肥溜めみたいな国からなんであんなにやってくるんだ」「ハイチ人はみんなエイズに感染している」、大統領が決して口に出してはいけない言葉である。
キューバ危機でもわかる通りカリブ海諸国はアメリカの南の玄関先である。
アメリカは何時までも世界のトップに居られるわけではない。特に経済力では中国に追い抜かれるのは時間の問題である。イギリスの例でも分かる通りトップの座を譲り渡すと国力の低下は加速度を増す。
そのような状況を考えれば地続きの隣国カナダ・メキシコ、更にはカリブ海諸国、南米各国と友好関係を維持して置く事が如何に大事であるか、やがて思い知る事になるだろう。
目先の利益しか見えない近視眼のトランプは当に「トランプリスク」其の物である。

トランプリスク…(3)へ

私にとってメキシコは心の故郷の一つである。メキシコオリンピックで日本がメキシコを下し、アジア初の銅メダル獲得、釜本が得点王、ユネスコ国際フェア―賞を受賞した。3位決定戦は「メヒコ!・メヒコ‼」の応援で始まったが日本のラフプレーの無いフェアーな戦い振りに最後は「ハポン!・ハポン!!」に変わったとも伝え聞いた。体操やマラソンの君原の活躍もあって日本人びいきの人が多く、出張や観光で訪れる度にメキシコ人から随分歓待された。水郷ソチミルコ、テオティワカン のピラミッド,有名なメキシコのダンス音楽マリアッチ発祥の地・グワダラハラ、当時南米はチェ・ゲバラの影響等もあって騒然とし始めていたがメキシコは未だ治安も良く天国の様な国であった。
何よりも懐かしいのは野外音楽堂で聞いたカルロス・サンタナのラテンロックである。「ブラックマジック・ウーマン」「Samba Pa Ti 」この2曲がクラッシック一辺倒からロック・ポップスへの扉を開いてくれた思い出の曲である。



「トランプリスク」と「安倍リスク」

2018年07月16日 | 国際政治

「トランプリスク」と「安倍リスク」

「魚は頭から腐る」とはロシアの格言らしいが、この格言がいま最も当てはまるのは、アメリカと日本ではないかと危惧される。
「トランプリスク」はアメリカと世界を、「安倍リスク」は日本を確実に衰退に向かわせている。
山本二郎法大教授によればこの疫病神の様な二人の共通点は、以下多少の修正を加えると次の通りである。
①自己愛が極めて強く幼児性の強いリーダーが権力を握って好き放題、政治の私物化を行っている。②二つ目は自己愛の裏返しとして批判や攻撃に対し極めて不寛容で敵対的になる。攻撃の仕方が極めて幼児的で軽薄そのものである。③3番目は相手を攻撃し、或いは責任を回避する際に嘘、偽り,出鱈目をためらわず、ありとあらゆる手段を使う。それが嘘であることがバレても一向に恥じるところが無い。「主観的にこうあって欲しい」と思う事と「客観的に物事はこうである」という両者の区別がつかない、つまり事実と虚構の区別がつかない反知性主義の典型ということになる。
④4つ目は権力の過剰な乱用である。行政は元より司法にまで手を伸ばし自分達のカラーに変えてしまう。内閣法制局を首相がコントロールし憲法解釈迄変えてしまうという事件があったが、二人とも権力の源泉である人事権を徹底的に活用する。
トランプの場合は「You're fired!」であり、安倍の場合は官邸主導の人事である。アメリカの場合は気骨のある政治家や官僚が居たので多くは辞任したが、日本の場合は平目役人が増え、首相や政権の意向・期待を過剰に忖度し、更には首相や政権の嘘を隠す為の嘘、文書の改竄の積み重ねが常態化してしまい、行政に止まらず会社を始めあらゆる団体・組織、スポーツ界に至るまで社会全体のモラルが完全に地に落ちてしまった。日本のモラール・活力の疲弊は目を覆うべき物があり日本の行く末が極めて憂慮される。
「トランプリスク」は世界的影響度の大きさから事態は深刻である。
トランプの物差しには「自分ファースト」、「金」、「損か得か」「勝つ為のハッタリ、恫喝」、「選挙対策」しか無いように見受けられる。
グローバル化の進んだ世界では人種・宗教・考え方・利害の相違が必ず存在し世界的な調和を図る為には常に相手の立場や状況を考え問題の対応に当たるという姿勢・態度が不可欠である。
アメリカ・ファーストしか念頭にないトランプにとってはグロ―バルという意識が完全に欠如している。又全身醜い欲望の塊の様なこの人物には相手に対する敬意や尊敬の念はもとより社会人として必要不可欠な礼儀・常識が欠如しているとしか思えない。トランプの下品・粗野な演説に狂気・乱舞するアメリカの聴衆の映像を見ているとアメリカよどこへ行く、大丈夫かという懸念が益々大きくなる。
共和党主流派や民主党、とりわけオバマ前大統領やクリントンの様な知性と権力が結びつくことへの、大衆の反感が如何に根強いか、反知性主義こそトランプの原動力であることは疑いない。

しかしトランプの傍若無人な外交姿勢に世界は少しずつアメリカと距離を置き始めた気がする。


(トランプリスク)…(2)へ

地に落ちたアメリカ…(5)キリスト教の大罪

2018年04月06日 | 国際政治
フロリダで聖書の言葉を刻印したライフルが発売され話題になっている。商品名は「Crusader(十字軍戦士)」。
盾の一方の側面中心に十字架と共に「テンプル騎士団」(中世ヨーロッパで活躍した騎士修道会、)の絵が刻印され、反対側には「わが岩なる主は誉むべきかな。主は、いくさすることをわが手に教え、戦うことをわが指に教えられる」という旧約聖書の詩編144編1節が刻印されていると言う。
アメリカ福音派の指導者達は憲法そのものが神の霊感を受けた憲法学者が書き記したものであるから、神は吾らアメリカの為に特別なものを用意しておられたのだとして銃保持を正当化している。
福音派は聖書は預言者や使徒を通じて語られた神の行為(啓示)を聖書の記者が聖霊によって与えられた霊感と言う物差し(カノン)によって書かれた正典であるとして啓示・霊感・正典を最重要視する。聖霊などと言う実体の無い物に重要な役割を担わせるところに胡散臭さが漂うが、確かに啓示・聖霊・霊感を否定すれば聖書やキリスト教(ユダヤ教・イスラム教も含む)が成立しなく恐れがあり悩ましいところである。
……(聖書の記述によればイエスは父ヨセフと血のつながりはなくヨセフがマリアと婚約中に聖霊により処女懐胎し生まれた神の子とされている。又ヨセフはアブラハム―イサク……~ダビデーソロモン等に繋がる子孫であるが、ダビデは盗賊の頭であり、ソロモンは妻700人、そばめ300人、異教徒の偶像崇拝に夢中になった独裁者である。)……

米国では銃のトレードショーが多数開催されているが、機関銃のトレードショーも珍しくない。ケンタッキー州で行われる「ノブ・クリーク機関銃ショー」や、アリゾナ州で行われる「ビッグ・サンディ・シュートアウト」と並んで、オクラホマ州で毎年開催される機関銃ショーOFASTSでは、週末の2日間、出展者が一般人に機関銃を貸し出し、参加者が冷蔵庫などの家電製品や自動車などを破壊し尽くすことができる。開会式では、牧師が、このイヴェントと参加者のために祈りを捧げ主催者のフレンド氏は熱心なキリスト教者で、このイヴェントを信仰的な生活を反映するようなものにしたいと思っており、これはバイブル・ベルトで行われるファミリー・イヴェントだと述べている。白人福音派の57%、カトリックの31%の家庭が銃を所有しているとの最近の報告がある。
まさにバイブルベルトと銃ベルトが重なっているのだ。
トランプが小学校での銃乱射事件の対応策を聞かれ教師にも銃を持たせるべきだと述べた。教育の場をアルカポネ時代の酒場にする積りだろうかと耳を疑った。最近この人物の恐ろしいテレビ映像を見ていると、旧約聖書の神とはこんな顔をしていたのではないだろうかと思えてくる。

未だに旧約聖書に基ずく創造博物館やノアの箱舟の巨大建築の建設に巨額の寄付が集まり市長や政治家が競って祝意を述べる国、それがアメリカだ。
巨大な軍事力・経済力で他国を恫喝し、自分達の都合の良いようにルールを変更する。
中国とはチキンレースまがいの貿易戦争を仕掛け世界経済を大混乱に墜とし兼ねない暴挙にアメリカ国内から大きな反対論は聞こえない。貿易赤字は相手国の不公正取引によるものとして自国民に努力を求めない。
アメリカという大国はトランプという人物を大統領に選んだことによって静かにしかも確実に衰退の方向に向かっているのは間違いない。
世界のトラブルの殆どは旧約聖書の個性的だが全知全能とはほど遠い神が支配するユダヤ教・キリスト教・イスラム教の中の問題である。門外漢にとっては甚だ迷惑な話ではある。


地に落ちたアメリカ…(4)キリスト教の大罪

2018年03月31日 | 国際政治
旧約聖書は神の言葉ではない。創造神話、ノアの大洪水物語、唯一神信仰等ギリシャ、エジプト、シュメール等他民族の中で語り継がれて来た伝説、詩や歌の中から旧約聖書の記者・編集者が信仰的イメージに合うものをピックアップし纏めたものに過ぎない。
キリスト教の世界を遡れば旧約聖書に至るまで殺戮で血塗られた歴史であると言っても過言ではない。
アダムとイブ、その子供であるカインとアベル、人類が未だ4人しかいない時代に既に殺人が発生するような世界、殺人に対する拒否反応に乏しいのではないだろうか。
とりわけ聖書の神が自ら手を下し或いは指揮・命じた虐殺は大量虐殺で残虐極まりない。
…イスラエル人をエジプトから脱出させる為にエジプトに九つの災危を行ったが其の最後は神自身がエジプト中を駆け巡りファラオの、牢屋にいる捕虜の、更には家畜の初子をことごとく討ち果たしたと言うものである。(出エジプト記)…過越祭。
…約束の地カナンに向かう途中、ヨルダン川東岸では神の命を受けたモーゼが王国を次々と討ち滅ぼし女・子供を撃ち殺したとの記述が並ぶ(申命記)、更にヨルダン川を渡りアイ・エリコ・マケダその他の土地でヨシュアは神から皆殺しに至る段取りまで細かい指示・命令を受け虐殺を行っている。虐殺は33の王国で行われとある。(ヨシュア記)
この神は何故皆殺しに拘ったのか、その答えは(申命記7-2-5)に語られている。イスラエル人が生き残った住民に感化され自分以外の神を信仰するようになるのを恐れての事、神自らが告白している。この神は自分に対し如何に自信を持っていなかったか、懐の狭い神だったという事を如実に表している。
(民数記25-3-5)によれば他の神を拝んだだけでその民を自分の前で処刑し白日の下に晒せと命じ実行させたとある。
レビ記の記述によると些細の事で多くの民が死罪を申し渡され処刑されている。
この様な記述を読むと(マタイ5-4-18)の「天の父が完全であられるように、あなた方も完全なものとなりなさい」…マタイは旧約聖書を読んで居らず神の本当の姿を知らなかったのではないか、イエス・キリストも自分の父の本当の姿を知らなかったのではないかとの疑念が湧く。

キリスト教のあらゆる時代の倫理規定の規範でありチャールストン・ヘストン主役のスペクタクル映画にもなった「モーゼの10戒」、その一つ有名な「人を殺すなかれ」と言う戒律は一体何を意味するのか。カナンへの途中のモーゼによる大量虐殺はイスラエルの民にこの10戒が示された後のことである。
此処にキリスト教の問題が隠されている。「人を殺すなかれ」と言う戒律は同じキリスト教徒の中で守られるべきもの、多宗派、他民族は別だと解釈しているのではないだろうか。
この様な視点に立てば西欧キリスト教国が行ってきた他民族への侵略・戦争による残虐な行為を正当化する根拠として聖書が存在するのではないか,全ては「神の思し召し」だと考えているとしか思えない。
スペインの後ろ盾でコロンブスがカリブ海諸国で行ったインデイアンの虐殺・略奪、スペインがキリスト教普及を名目にメキシコ・ペルーで行った虐殺と略奪によって高度に栄えたアステカ文明、マヤ文明、インカ文明は消滅しこれら地域の南米諸国はその後遺症で未だに貧しさから抜け出せずもがき苦しんでいる。スペインのコンキスタドール・フランシスコピサロの全盛期にインカ帝国の人口が1600万人だといわれたのが、18世紀末のペルーでは108万人になったといえば、その殺戮の凄まじさが理解できるであろう
スペイン人が行った残虐行為の記録を読むと相手を人間とは見なしていないのが良く分かる。
イギリスから移住したピューリタンをはじめプロテスタントを中心とするキリスト教徒は西部開拓の名の下に銃を武器に先住民のインデイアンの土地や食料はおろか生命までをも奪って自分達のものにした。
原爆を搭載し広島に飛び立とうとした爆撃機エノラ・ゲイB29の飛行士に対しキリスト教の牧師が励ましの祈りを捧げたと言われている。アメリカの起こした戦争や武力行使にアメリカのキリスト教徒が大きく異を唱えたと言う話は殆ど聞こえてこない。
カソリックは中米・南米やアジアでプロテスタントは北米で悪行の限りを尽くし、略奪したものの一部を教会(欲深い神)に寄進しさえすれば免罪符になることが既に制度化されていたキリスト教世界である。
ドイツの自由神学者アードルフ・ハルナックは「19世紀以降旧約聖書を保存していることは宗教や教会の無気力の結果である」と述べている。

何時の時代も政治が宗教を利用するととんでもない方向に走り出す。
キリスト教は何時まで旧約聖書と言う重い荷物を引きずっていくのだろうか。欧米では若者を中心にキリスト教離れが静かに進行していると聞く。聖書を真面目に読めば当然ではあるが、残念な事である。

尚10戒はモーゼより以前に「ハムラビ法典」或いはエジプトの「死者の書」に書かれており、旧約聖書のオリジナリテイではないと言うのが通説である。

地に落ちたアメリカ…(5)キリスト教の大罪

地に落ちたアメリカ…(3)キリスト教福音派…聖書の世界の大罪

2018年03月27日 | 国際政治

凡そ30数年前、必要に迫られて略一年半掛け苦労しながら聖書や解説書を読んだ。
聖書は直喩・誇張・婉曲等の修辞的表現や韻を踏んだ文章に満ちており非常に美しいし、示唆に富む話も数多いが、一方絶えず観念的・精神的と言う様な形而上的な視点を求められる難解な哲学書でもあった。
このことが聖書は気の遠くなるような年月をかけて多くの人に読み継がれ或いは研究されて西欧文明の思想・文化・芸術のバックボーンになって居り,未だに世界的なベストセラーとして生き続けていることが良く理解できる。
しかし聖書は科学の教科書ではない、学問上の知識と矛盾する場合には科学的知識を尊重し、象徴的・観念的に解釈する事が必要である。
聖書の至る所に散りばめられた人間にとって普遍的に道徳的な精神的指針・規範となり得る様な聖書の教え・メッセージを取り出し、これを保持して絶えずそこに立ち戻ると言うバランス感覚を持つことが重要であって、そのような考えをする立派なクリスチャンも多い。

しかし乍らアメリカのキリスト教徒はプロテスタント、中でも聖書の無誤・無謬を主張し五つの根本教義(ファンダメンタルズ)の堅持を訴える福音主義が中心勢力になっている。  プロテスタント教会は全聖書の66巻は、すべて神の霊感によって書かれた「誤りなき神のことば」であり、主イエス・キリストによる救いと生活の唯一の規範(正典)であると考える。
このアメリカ社会を支配する福音主義がアメリカ社会を間違った方向に向かわせている大きな要因であると言う事は間違いない。
薬も過ぎれば毒となり,使い方次第で害になるが、聖書も同じである。科学や考古学・地質学等学問上の理論・知識を否定・無視することは聖書其の物の価値を落とすことに繋がる恐れがある。
この矛盾・誤謬に満ち溢れた聖書の記述をキリスト教徒が心の内で無誤・無謬と信ずるのは自由であり、そこに信仰的意義があると考えることも理解出来ない事はないが、その聖書の記述を盾に他人に精神的・物質的な害を与える事など許されることではない。

トランプを大統領に仕立て上げたのはテキサス、カンザス、バージニア、フロリダ各州等、アメリカ合衆国の中西部から南東部に跨るバイブル・ベルト地帯の白人層であった。
トランプは強力な支持者である福音派を中心とするキリスト教徒の要望に応え「エルサレム首都宣言」の暴挙を行った。ペンス副大統領始め白人キリスト教徒の党と化した共和党は旧約聖書の記述を盾にパレスチナは聖書の神(旧約聖書の神)がイスラエルに与えた土地だからと言うのがその根拠である。
しかし旧約聖書の神の行為が全て真実であると言う前提に立てばキリスト教の主張は現在の人間社会の道徳観を全否定することになり愛を説くイエス・キリストの考えと真っ向から対立することになる。
旧約聖書を文字通り読めばそこに登場する神(ヤハウエ,イスラム教の呼称はアッラー)は嫉妬深く、狭量、猜疑心が強く、怒りっぽい、かと思えばすぐ反省もする。最大の問題は自ら或いはイスラエルの民を使って虐殺を繰返したことである。
ユダヤ教の過越祭やキリスト教のイースターの意味を考えれば旧約聖書に書かれている事は全て歴史的真実などとは口が裂けても言えないはずである。
聖書を真面目に読んでいるキリスト教徒は極めて少ないのではないだろうか。カルト宗教にはまっている人は教団や指導者の都合の良いように良いとこだけを取り出し或いは曲解した説教やパンフレットにしか接しないのが普通であるがアメリカの白人キリスト教徒も全く同じではないかと疑わざるを得ない。
アメリカのエルサレム首都宣言などあってはならないことである。

地に落ちたアメリカ…(4)キリスト教の大罪へ