けんせい通信

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヤギ牧場の見回り。里子の子ヤギの去勢完了。議会改革。

2013年11月07日 14時31分38秒 | やぎ牧場

           ヤギ牧場の見回り。

 雨上がりで足元が濡れており、やぎ達も高い場所で遊んでおりました。ハイヒールみたいな爪を持っていますが、湿気を嫌います。

             Img_20131107_081801

 朝日を浴びながら河原で雑草刈りに励んでいます。

             Img_20131107_081814

 草刈の作業範囲は広いのですが、多奈川線鉄橋下を好んで草刈をしますので、小石が目立つようになりました

             Img_20131107_081924

 此の場所は、多奈川線電車から通勤客がヤギ達を見てくれています

             Img_20131107_081657

 土手の竹を倒してやると、やぎ達は一斉に集まり、細い枝や葉を美味しそうに食べています             

           

           里子に行った子ヤギの袋が落下

 里子に行った子ヤギの「桃」(とう)君の、金玉袋が落下した連絡を頂きました。

            Img_20131106_081323

 写真は深日墓地近くにある、里親の「橋井生花店」の奥さんです。「小屋掃除をしていると、縮んだ小さな袋が落ちていた。」ので大事に置いていますと、連絡を頂きました。

 やっと、雄の去勢が成功しました。初めての試みでしたので、少し心配をしていましたが自信がつきました。

 写真中央が雄の「桃」で、可哀相でしたが中性になりました。近親繁殖を避けるためです

              議会改革の必要性?

 議会に上がり、事務的作業を済ませて資料の整理をしていますと、自己所有の古い資料が有りました。

 不祥事が発生するのは、どの世にもありがちですが、有ってはならないのが本来の姿です。

 何処まで議員が介入すべきか、社会通念上常識の範疇ですが、不祥事を防止するには、現在社会では物差しが必要と思います。

 議員としての責務、姿勢、を正すには「基本条例」。議員として介入してはならない線引き、「倫理条例」等を設置しなければと思います。

 特別委員会を設けて、委員、識者、弁護士、等で時間をかけ、慎重に議論を交わし、条例制定実現に向けた作業に専念したいと考えております

 


最新の画像もっと見る