goo blog サービス終了のお知らせ 

リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

2時46分 黙祷

2013-03-11 | 世の中の出来事
二年前の今日発生した東日本大震災で命を落とした方に哀悼の意を込めて、午後2時46分社内に放送が流れ、全社員北に向かい起立し一分間の黙祷を捧げました。

五年前多くの方の力で命を繋いだ私は、生きられる事の有り難さを日々強く感じています。
震災で亡くなった方、本当に無念だった事でしょう。ご家族の方、本当に辛いかった事でしょう。

生かされた事に感謝し、これからも日々一歩一歩努力します。

黄色い空

2013-03-10 | 日常生活
昼に買い物のため外に出ると、空に黄色い霧がかかったように霞んでいました。
大陸から飛散してきた黄砂の色に。花粉も混じっているのでしょう、くしゃみも出たので外の散歩はあきらめました。

明日は3月11日。あの震災から2年が経ちます。

※本日の歩数:6,508歩

リハビリ病院13/3/9

2013-03-09 | リハビリ
本日のリハビリ病院のメニューです。

・OT
-上肢ストレッチ
-4月から隔週の訓練になるため、自主トレ用に購入したハンディマッサージャー
を当てる位置の訓練

・PT
-下肢ストレッチ
-歩行訓練
-階段歩行訓練

春の陽気で、季節が進んだ事を感じた一日でした。

※本日の歩数:4,217歩

ポケットチャージャー

2013-03-08 | 日常生活
スマホのバッテリー持ち時間が短いため、ポケットチャージャーという蓄電池を購入しました。

アプリケーションレイヤの進歩は進んでいますが、物理レイヤの進歩はそれに追い付けないのでしょう。

スマホを使いはじめてまだ一年も経ちませんが、既に手放せなくなっています。

1,444日

2013-03-07 | 日常生活
ブログのトップページに開設からの日数が表示されますが、 今確認すると 1,444日となっていました。毎日こつこつと続けてきましたが、こんなに長続きするとは思っていませんでした。

内容の薄いブログで、ご覧いただいている皆様には大変恐縮です。
再びPCの調子が悪くなり携帯で書いていますが、早く修理し再び軌道に乗せていきます。

リハビリ病院13/3/5

2013-03-05 | リハビリ
本日のリハビリメニューです。

・PT
-下肢ストレッチ
-左足荷重ステップ訓練
-トレッドミル
-歩行訓練

・訓練後の診察で4月以降OTが2週に1回に減るとの連絡がありました。
長らく訓練を続けていますが、回復が進みません。
倒れて日本に搬送されるまでの二週間で、脳と上肢の接続回路がかなりのダメージを受けたのでしょう。
2008年10月ごろの「失認」状態を脱するところから前に進んでいません。

プロの見立てなので確かでしょうが、できる限り努力を続けます。

※本日の歩数:5,275歩



※本日の歩数:5,275歩

連動型広告

2013-03-04 | 日常生活
私のブログの下の方に、各種企業の広告が表示されているはずです。

毎回異なっているでしょうが今私が見たのは、「アット・ジーピー」という障害者の求人・転職専門のサイト情報です。
私のブログの内容が障害者や仕事に関するものであることを検索ロボットが自動的に判別し、その内容と最も親和性の高い企業広告を自動的に掲載しているのでしょう。

この位であればまだかわいいのですが、将来的には個人が購入したものや、特別な趣味などオープンにしていない情報まで様々な方法で読み取り、突然街中のディスプレイで「あなたにお勧めの××」というタイプの広告が当たり前の時代が近いのかもしれません。

少し怖いような気がします。

ひな祭り

2013-03-03 | 日常生活
3日ほど前から車椅子の右側がガタガタと揺れており点検をお願いしていたのですが、お昼に福祉用具会社のに点検いただいた結果、前側のタイヤに押しピンのようなものが刺さっていたことがわかり、念のためタイヤ交換をされるとのことで再び代車に乗ることになりました。

大事に至る前に未然に事故を防げて助かりました。
日曜日にも関わらず有難うございました。

ひな祭りの夕飯は、ちらし寿司と日本酒でお祝いしました。

※本日の歩数:4,625歩

リハビリ病院13/3/2

2013-03-02 | リハビリ
本日のリハビリ病院のメニューです。

・OT
-上肢ストレッチ
-タオルを使った肘の曲げ伸ばし訓練

・PT
-下肢ストレッチ
-左足荷重で右足を振る練習
-トレッドミル
-階段歩行訓練
-歩行訓練

※本日の歩数:4,217歩

気温は低くなかったですが、かなり強い北風が吹いた一日でした。