goo blog サービス終了のお知らせ 

リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

アキレス腱延長手術当日

2012-02-01 | 病院

お昼過ぎに無事終了しました。

全身麻酔が覚めた直後ではっきり覚えていませんが、短くなってしまっていたアキレス腱が正しく90度になっているレントゲン写真も確認できました。

金曜まで点滴生活ですが、その後はリハビリ頑張ります。


一時帰宅終了

2012-01-30 | 病院
手術前最後の週末、自宅で英気を養い病院に戻って来ました。

かなり抵抗はあったでしょうが、妻にサインしてもらった手術の同意書も提出したので、後は明後日の手術に向け体調を崩さないように気を付けます。

※本日の歩数:12,509歩

RH-

2012-01-27 | 病院
手術前の検査で採血し、血液型を調べました。

私はA型なのですが、RH-であるとの結果が。そんなはずは無いと改めて調べましたが、結果は同じ。

念のため手術を受けた病院にも電話で確認しましたがやはり「RH-ですよ」と言われました。

過去2回献血を試みましたが、一度目は血圧が低すぎると、2度目は英国渡航歴があると断られ、改めてRH型を確認する機会はありませんでした。

AVM(脳動静脈奇形)は10万人に一人。RH-A型は500人に一人。どちらも何のメリットもありません・・・

対象者が余りに多く弊害があったからか、英国渡航歴制限は緩和されたようなので、私に血液を提供して下さった方へのせめてもの恩返しとして、退院後は積極的に献血に行きたいと思います。

※本日の歩数:19,032歩

同意書

2012-01-26 | 病院
昨晩妻に来てもらい、医師の方から今回の手術の説明を受けました。

手術名は「左内反尖足手術(アキレス腱延長、長母シ(足偏に止:足の指の意)屈筋腱・長シ屈筋腱移行術を含む)」 とあります。

午前から始まり、全身麻酔で2~3時間で終了するそうです。

術後しばらくはギプス固定で生活するためかなり不自由とのことですが、看護師さん達の助けを借りて頑張ります!

※本日の歩数:15,188歩

入院2日目

2012-01-24 | 病院
入院2日目の今日。東京は昨晩からの雪が6年ぶりに4㎝以上積もり、交通は大混乱だったようです。

私は11時から初めてのリハビリ(PT)を約1時間行ったあと、午後は一周約百メートルの病棟の廊下をひたすら歩きました。

アキレス腱延長手術を受けた後は3週間程ギプス固定が必要だとのこと。その間に筋力は相当落ちるでしょうから、今のうちに少しでも歩いて貯金しておきます。

※本日の歩数:15,197歩

さぁ入院

2012-01-22 | 病院
明日からアキレス腱延長手術の為入院します。

必要な荷物をまとめ、夕方病院に送りました。入院は3ヶ月間の予定なので、4月末ぐらいに退院できると思います。

手術は2月1日。中国で倒れ、日本に搬送され手術するまで2週間かかった間に短くなってしまったアキレス腱を、「切って、ずらして、付け直すことで適当な長さに戻し、きちんと定着するまでリハビリします。

明日からしばらく病院の食事になるので、今日は妻がステーキと鮑を焼いてくれました。

手術とリハビリ頑張ってきます。

※本日の歩数:3,836歩

診断書

2012-01-12 | 病院
再来週から手術入院しますが、休職申請に必要な病院の診断書を直接取りに行く必要があるとの事で、今日会社を休んで行ってきました。

お昼を食べ、午後リハビリ病院で定期の歩行能力検査を行いました。

・6分間歩行:219m(前回:200m)

・10m歩行13.14(25歩)

※本日の歩数:4,593歩

アキレス腱延長術

2011-12-26 | 病院
本日改めてアキレス腱延長術の適用判断を受けた結果、手術を受けられる事になりました。

1月23日から入院し、2月1日に手術。その後長ければ4月中旬まで入院してリハビリする予定です。

明日以降休暇申請等の手続きを始めます。

再診察

2011-12-25 | 病院
明日は午前中会社に行き、午後、結論が出なかった「アキレス腱延長術」の手術の適用判断を受けに行きます。

中国で倒れ日本に搬送され手術を受けるまで2週間動かずにいた間に短くなったアキレス腱を、手術で切ってリハビリで付け治すというもののようです。
外科手術のリスクと功罪はありますが、プロの方のご意見を伺い冷静に判断してきたいと思います。