goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱにぽん

徒然なる言いたい放題

Canon LENS EF 50mm F1.8 II

2007年10月10日 00時00分32秒 | Weblog
EOS Kiss のレンズキットのレンズというのは、18-55mm で、F3.8ぐらいなんですね。これはこれでとても汎用性があって、実に使いやすいレンズだと思います。



でも、以前カメラ好きの友人が単焦点レンズの良さを説いていた事を思い出すと、いてもたってもいられなくなって、調べてみるとこれが非常に手頃なお値段だったのでついついこーにゅー。(笑)



50mm F1.8。写真のとおり、ケンコーのプロテクターを入れて、11,000円でした。
お手軽にこれだけ明るいレンズが手に入るのにはちょっとびっくりするやらうれしいやらのしょーどー買い。

新規購入の50mmで撮った写真が上。同じカメラでもこれだけ違いが出る。

いい味でてます。いい感じのボケぐあい。

こりゃしばらく遊べそう。


花火

2007年08月16日 22時06分27秒 | Weblog
私の実家の地元では、本厄の年には厄払いを名目に中学校の時の同窓会を行う、というしきたり(?)があります。

地元在住の同級生ががんばっていろいろ企画してくれて、

かまくら祭りの時期(旧正月...2/中旬)に行われるぼんでん祭りでの恵比寿俵の奉納
8/14 の厄払い神事と同窓会、
8/16 の送り盆まつりでの花火でスターマイン(?)の打ち上げ

と盛りだくさんでした。

花火は今日あったのですが、その様子を友人がケイタイ動画で送ってくれました。

どうもありがとう。地元で見たかったな。



"うそこ" (?)

2007年06月27日 03時14分25秒 | Weblog
脱力系ナンセンスサイトを見た、という話です。。最近話題なんですかね、ここ。

うそこ大学というサイトです。

そのサイト内にあるとある診断ツールによると、
さとうまんの脳内 は、以下のようななっとるのだそうです。

うそこメーカーさとうまんの脳内イメージ

あっ、くそっ、こんなサイトにまで脳内を見透かされているとわっ!......と、一瞬でもマジに悔しがった自分を、誰か叱咤激励してください........。

身に覚えのない熱(つづき)

2007年06月07日 06時06分06秒 | Weblog
結局月曜の夜から熱は39.7度という、義務教育修了以降記憶にあるかぎりでのバッケンレコードを軽々と越え、しかも水曜日の明け方までつづきましたとさ。

// いや、ほんと、もうダメかと思った。。。

火曜日には病院に行きましたが、

医者:「どうもウイルス性ですねぇ。。。。」

わたし:(「どうも」ってなんだよ。しょーりゃくしねーでちゃんと説明しろよこのタコ)
「......といっても症状からするとインフルエンザウイルスではないんでしょう?じゃぁ、子供が夏にプール熱だ、アデノウイルスだと、よく言うアレですか?」

医者:「そうそう、その類だと思われるんですよねー。細菌性との併発もあり得ますからいちおう抗生物質も出しますから、飲んで様子見てください。」

わたし:(「その類」。。。かよ。。。自分の身体で抗体つくるより他ないってことなのかな。薬で様子みるって人体実験が早いのか、実は急がば回れでウイルスの検査した方がはやいのか、どうなんだよ。。。。。。もう気力も体力もないから医者の言うとおりでいいや。)
「はい、わかりました」

という、熱と頭痛を抱えた頭には、もっとアタマの痛くなるような会話を交わしていたのでした。

結局、水曜日の明け方まで9度台の熱は残り、水曜日の昼からはずっと7度台。寝る頃には6度台に落ち着き、今日は会社に行けそう。


飯田橋の再開発エリア

2007年05月31日 22時01分00秒 | Weblog
職場の最寄り駅は飯田橋。昔の下町の町並みが残っています。いや、もはや残っていましたと言うべきか。どうやら再開発エリアになっているようで、用地買収が終わったところから道路がとおり、さらに大きなブロックで全ての建物の撤去が始まろうとしているようです。

そんなエリアの一角、隆慶橋のたもとの角に「みみずくや」というたばこやがあります。



携帯の写真なのでわかりにくいですが、昔の、看板代わりなのか、赤地のタイルに白いタイルで「タバコ」と書いた塔が立っています。てっぺんにはみみずくが鎮座。

実に情緒があって味わい深いのですが、これもなくなってしまうようです。残念。

反対側のブロックにある、元プロレスラーのグレート歌舞伎がやっているちゃんこ屋(居酒屋?)はセーフ。


実はものすごく頭にきている

2007年05月17日 23時22分43秒 | Weblog
所属しているとある団体の、支払うべき費用を支払わない人がいます。
この1年、ずっと誠意をつくして支払ってくれるようお願いしてきましたが、一向に支払う様子がありません。口では「今度払います。絶対払います。」とか言うんですけどね。お金に困っている様子はないですしね。

// 車買い換える金があるなら、まずこっちに金払えってんだ。

金額もそれなりの額だし、もうそろそろ最後の手段をとってもいいだろうと思っています。督促も疲れたし。
(この俺の苦労と心労の損害賠償してほしいけど、それはおいといて)

ま、一応間違いがないようにいろいろ確認しておこうと思い、かながわ県民センター県民の声・相談室&横浜地域県政情報コーナーというところへ行って、相談してきました。要は、無料の法律相談です。ちゃんとした弁護士さんが相談に乗ってくれます。会社帰りになんとかたどり着ける時間帯にもやっているので助かります。

税金払っているんだから、こういうの活用しなくちゃね。





それはそうと.........



まってろ、絶対許さないから。



デジカメ (コンバージョンレンズ)

2007年04月03日 23時32分08秒 | Weblog
コンバージョンレンズアダプタ(↓こんなかんじのやつ)と、


52mmのクローズアップレンズ(↓こんなやつ)

が到着したので、早速我が家の古いロースペックなデジカメ Canon PowerShot A40 に装着し、いろいろ試し撮りしてみました。

マクロ撮影をそれっぽく撮りたかったんですよねぇ。一応手ぶれしないように三脚を使って意味もなく接写!



マクロモードで、デジタルズーム x7.5。被写体までの距離は15cmというところでしょうか。こんなに寄った写真は撮れなかったなぁ。よし!さらに意味もなく接写!



おぉー、キズまでばっちり。んんー、調子に乗って、さらにさらに意味もなく接写!



おぉー、保温しすぎたご飯の感じがでてるー。

よーし、この調子で、どんどん行ってみよー。スキレットのはじっこのいかにも「鋳鉄!」って感じを、意味もなく撮影してみよー。



おぉぉぉー。。。。。。。。。。。。。。。でもAFだから微妙にピントあわせたいところと、実際にピントが合うところがずれちゃうなー。。。だから写真上手な人たちはフルマニュアル(っていうのかな?)で撮影したくなっちゃうのね。。。。。んんーでもこれでもじゅうぶんたのしー。。。。。。。。。。。。。


こうして接写レンズの夜は更けてゆくのでした。とりあえず満足!しばらく遊べそうですね。


日本語の不思議

2007年04月02日 23時58分58秒 | Weblog
何か激しく感動したときとか、感銘を受けたときの心象風景の描写として、

「大人になってすっかり忘れかけていた何かを思い出した気がする。」

といった言い回しを目に(耳に)する事があります。

でもそれ、額面どおりに受け取ったら、はっきりとは思い出せてません、って事?つまり忘れたままじゃない?。。。。

と、今日の帰りのバスの中でふと思いました。
はい、どーでもいいですよ。。。。

デジカメ

2007年03月28日 23時36分13秒 | Weblog
 Canon PowerShot A40 という古いデジカメを使っています。



200万画素。スペックも今となっては相当古い感じがします。少し大きめだし。
購入したのは6、7年前(かな?)。その当時でもよりコンパクトなIXYシリーズは発売されていました。。。。

それでもこのデジカメを当時選んだ理由は、

1.メディアはCFがよかった
  SDも出てましたが、CFの方がM単価が安かったし大容量なものが選択できた(ような気がする)

2.単三電池ってところがよかった
  専用電池では充電に気をつかわないとなりません。単三なら突然のバッテリー切れでも入手は比較的容易です。

3.大きさ自体が実は持ちやすく撮影しやすい
  「持ち運び」自体は小さい方が圧倒的にいい!ですが、撮影時には小さいものは持ちにくい(撮影しにくい)ものです。

4.撮影モードが比較的多彩(だった)
  マニュアルモードの内容などが、当時のよりコンパクトなものより多少よかった気がします。

そんなに大きく引き延ばしたりしないので、まぁ200万画素ぐらいで今でもそれなりに満足していたりします。撮影も結局マニュアルモードなんかほとんど使わないし、使ってもへたくそですからね。

それでも多少、「買い換えようかなぁ......」というキモチにぐらぐらする時も出てきました。それは、

1.今ではもはや、SDカードが1Gで3000円程度とお安くなっている

2.持ちやすいし、撮影しやすいんだけど、やっぱり少しデカいし重いんだよな

3.接写がうまく撮れないんだなー

4.単三で簡単とは言え、電池の「持ち」はそんなによくないんだよなー

5.腕でカバーできないんだったら、「押だけでキレイに撮れる」基本性能が上がっている最近のものに買い換えた方が、もっといい写真が撮れるんじゃないの?エンジンなんかもう何世代変わったかわかんないぜ

というような状況だからです。今買い換えるなら、IXY digital 800ISかなぁ。。。それほど高精細な画像を求めている訳ではない私にとっては、価格と内容のバランスが一番いいなぁ、と、かなり具体的にぐらぐらキテいたりします。

うぅ。

ぐらぐら。

でも、、、、マクロ撮影さえうまく撮れるようになるなら、重さとデカさにはまだ目をつぶれるかも、、、、、と思い直し、コンバージョンレンズを試してみる事にしました。

さて、どうなることやら。