ぱにぽん

徒然なる言いたい放題

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー

2008年09月28日 15時00分00秒 | キャンプ
キャンプ用品の中で、無くてもいいけどあると便利なのがツーバーナーって奴。

七輪か、たき火台を持って行けば煮炊きはほとんどできちゃうし、炭を熾す時間がなかったりする場合でも、シングルバーナーやカセットコンロでできることはできますが、朝食・昼食をささっと急いで済ませたいような時にはやっぱりツーバーナーはあると便利。

ガスだと扱いも簡単。

。。。。。買ってみてわかったことですが。。


ということでわが家で使っているのはこれ。

coleman powerhouse LP ツーバーナーColeman(コールマン)パワーハウスLPツーバーナー


薄くて嵩張らなくて、結構気に入っています。

実は買うつもりは全然なかったんですが、2年ほど前、近所の小さなリサイクルショップで、ガスカートリッジ2本がついて4000円の値札がついた新古品があったので思わず買ってしまったのでした。もちろん3500円に値切りました(笑)

元の箱が少しつぶれただけの新古品だったので超お買い得。


その3ヶ月後、そのリサイクルショップは無くなってしまいました。


どきどきしましたが、引っ越しただけのようでなぜかほっとしたのでした








ブログランキング・にほんブログ村へ

乙女森林公園キャンプ場

2008年07月23日 20時49分53秒 | キャンプ
先日、学童キャンプで行って来たのが、御殿場にある乙女森林公園キャンプ場

以前は道志村のネイチャーランド オムを使っていましたが、属人的諸事情により一昨年より乙女を使っています。

子供と大人で、総勢100名の大キャンプ。ロッジとテント12張程で上半分をほぼ占拠でした。ここを選んだ理由は、このキャパだけではありません。

(1) 風呂がある(すぐ隣に温泉会館があります)

これは結構重要です。毎年海の日の三連休に行きますが、とにかく汗をかく季節ですからね。

(2) 横浜から近い

一時間ちょっとですし、高速ですから子供達のバス酔いもありません。

(3) 広いキャンプファイアサイトがある

子供達の楽しみは何と言ってもキャンプファイア!盛り上がれる広いキャンプファイアサイトが必要です。ここは専用の広場があり、都合が良いことにその周辺にテントが張れますし、水場もすぐ近くです。

(4) 安い

テント一張り1000円。

(5) 整備されている。何かと融通してくれる

トイレも水洗で、毎日綺麗に掃除されています。これは母達には重要。
のこぎりやペンチなどの道具や場合によっては運搬用に軽トラまで、可能な限り貸してくれたり、チェックイン・アウト時間を融通してくれたり、とにかくキモチいい対応です。


今年も大変お世話になりました。

夜は父母の懇親会で、ちょっと遅くまでうるさくしたりしてすみませんでした。普段なかなか話をする機会のない父母なので、盛り上がりすぎました。おかげで貴重な懇親の場を持てました。





EPI ハイブライト・ランタン・オート

2008年07月13日 17時18分19秒 | キャンプ
お気に入りキャンプ道具第二弾。今回はランタン

ランタンと言えば、コールマンのガソリンランタンが有名ですが、もはやコールマンと言えば日本では最大最強のアウトドアブランドですね。とにかく売れてます。使っている人の多い事。

キャンプ場に行ってサイトを見渡すと、半分以上がコールマンのテントやタープを使っており、ランタンもコールマンのガソリンランタン率が高いと思います。テントやタープについては、半分というのはむしろ控えめで、八割方コールマンと言っても差し支えないのではないでしょうか。とにかく、今やキャンプ場を席巻しています。

話がそれました。ランタンの話だ。

私がキャンプを始めた1980年代後半は、燃料としてホワイトガソリンの方が安い事や、、、とにかく圧倒的に明るかったし、、、ガソリンの気化を助けるためにタンク内の気圧を上げるためにポンピングをする手間が結構かかったりするのですが、圧倒的な光量の前にはそのめんどうなポンピングも、「手間がかかるから道具として愛着が湧く」とか「通はやっぱりコールマンだぜ」という向きもあり、とにかくランタンと言えばコールマンでした。


ランタンの燃料は大別して、ガソリンかガスか、という事になると思いますが、わたしは圧倒的に”ガス”派です。

ガソリンは大光量が取りやすい(要は明るい)などのメリットがありますが、ガスの方が圧倒的に取り回し・取り扱いが楽です。そもそもファミリーキャンプ派ですし、それに最近はガスでも光量十分です。


個人的には、何種類もの燃料を用意するのはいやなので、ランタンだけでなく、ツーバーナーもストーブ(ヒーター)もガスです。そしてガスはやっぱりEPIです。

EPIにこだわりはあまりありません。イワタニの製品もよいと思いますが、最初がEPIだったのでずっとEPIです。

今メインで使っているランタンがこちら。

EPI ハイブライトランタンオート

ガスでも光量230W相当。メインのランタンとして十分です。

実は、このランタンを買うまでは、60Wぐらいの小さいガスランタン一つでファミリーキャンプしていましたが、子供が小さかったこともあり、テーブル囲んでいつまでも宴会するわけでもありませんから、早めに夕食を終わらせて、暗くなったら花火で遊んで、とっとと風呂に入って寝るというスタイルにそれほど大きな光量のランタンの必要性をあまり感じませんでした。

まぁ最近もあまり変わらないと言えば変わりませんが、小学校に入った娘一号がある時、「他のところより暗くてさびしい」と言ったので、親ばかぱにぽんはこのランタンを買ったのでした。


さて、

こちらのサイトのデータ倉庫の中に、「一般的なキャンプ用ガス、カセットガスのガス成分について」というデータがあります。各社ナニが違うんだろうと思っていましたが、これで納得。


さらにガスについてはいろいろありますねぇ。

つめかえ君
//アウトドアガスカートリッジにカセットガスをつめかえるガスアダプター

簡易な液化ガス容器への再充てん禁止に係る注意喚起について(経産省)
簡易な液化ガス容器への再充てん禁止に係る注意喚起について


つめかえ君、使ってます。



ブログランキング・にほんブログ村へ

イスカ コンフィマットレス180

2008年07月13日 08時45分15秒 | キャンプ
キャンプシーズンですねー。

休日にブログなんか書いている場合じゃないんですが、キャンプに行けないならせめてキャンプ用品の中でもお気に入りのものについて書いて、気を紛らわそうかと。


昨年買ってよかったと思ったモノ。


ISUKA コンフィマットレス 180


いわゆるインフレータブル・マットというやつです。それまではよくある銀マットを使っていました。
こんな感じのヤツです。

でもこの銀マットは嵩張るんですよね。テント一つ分持って行くとかなりの嵩です。なんとかならないもんかと思っていました。折りたたみタイプならまだましですが、やっぱり嵩張ります。

そこで、このインフレータブル・マットを試してみました。

とにかく運搬時のサイズは7~8分の1になりました。

バルブを開いて放っておけば勝手にふくらみます。低反発枕ウレタンスポンジの目の粗いようなヤツが入っていて、バルブを開くとそのスポンジがふくらもうとする力でバルブから空気を吸入します。10分ほど放置後、バルブから口で2~3回吹き込めばO.K。


こんな大きさです。袋から出して、


広げてバルブを開きます。


バルブを開いて5分。

バルブからフーフーと3回程吹き込めばこのとおり。


寝心地も銀マットとは雲泥の差。ちょっと高いけど、価値あり。




ブログランキング・にほんブログ村へ

MAGLITE

2008年07月12日 09時32分43秒 | キャンプ
キャンプの時だけに限らず何かと重宝しているMAGLITEですが、購入5年目でどうやら電球が壊れちゃったようなので替玉を購入しようと、楽天のvic2のサイトへ。

ダラダラと見ていると、実は以前から気になっていたMAGLITE専用LEDユニットが目にとまりました........................
....................
....................
....................
....................
....................
....................
....................
....................
ふと正気に戻ったら、

ミニマグライト専用LEDユニット(M-1 Type:5)【ミニマグライト2A、3A用】
ミニマグライト専用ミネラルレンズ

が買い物かごに入っていて....................
....................
....................
....................
....................
....................




「あっ!」


と、気がついた時には発注が終わっていました....................
....................
....................
....................
....................


要は酔っぱらって帰ってぽちっと押してしまった、木曜日の事です。


さて、今日到着。こんな感じのパッケージ。




リフレクターもついていて、オリジナルとなにがちがうのだろう?と比較。




リフレクタの違いが、穴の大きさ以外はパッと見にはよくわかりません。まぁ穴のサイズが違えばLEDがつかないので、それが一番重要とも言えますが、光り具合が違うとかなんかさらなる付加価値が欲しくなるじゃないですか。

集光調整の具合が、オリジナルの玉とLED玉では違うんだろうなぁ、と思っておきます。



それにしても替えてみたら、明るいあかるい。まぁその差歴然。
交換前、交換後の写真でも撮ろうかと思いましたが、暗室つくるのめんどくさいのでやめ。




今回はかなり価値ある、コストパフォーマンスの高い衝動買いでしたー。



ブログランキング・にほんブログ村へ

イワタニ ジュニアヒーター

2007年11月20日 23時21分35秒 | キャンプ
冬季キャンプには手をだしていないのですが、春秋でも時には寒くなるので、スクリーンタープの中をちょっとだけ暖めるようなものが欲しいなと思って買いました。先般のぐりんぱがちょっと寒かったのもあり....。

イワタニ産業(Iwatani)ジュニアヒーター

はっきりいって能力はそれほど高くありませんが、ランタンつけて、これをつけておけば春秋キャンプなら十分だろうと思います。


最近、会社のラグビー部の応援にかり出されますが、スタジアムは寒い場合が多いのでこれ持っていったら暖かいかなぁ??あ、場所によっては火気厳禁か。



ユニフレーム スティックライター

2007年11月18日 23時11分59秒 | キャンプ
100円ショップのチャッカマンで特に不自由を感じたことはありませんが、そのスタイルの良さに以前から欲しかったので買ってみました。

UNIFLAMEのスティックライター

スライドスイッチが結構固くて使いづらかったです。

ぐっと握って親指でスライドさせないと点火できません。人差し指で指さすようにして軽く持って、人差し指でスライドさせようとしても無理でした。

スライドスイッチ自体はもっと軽くして、別のスライドボタンなどで着火スイッチをロックできるようになっているといいのになぁと思いました。あ、後、せっかく細いからペンみたいにポケットに差し込めるようになっているといいかも、とか、そういうアタッチメントがあればいいなとも思いました。

うーん、使い勝手には正直がっかり。


本日日曜日は学童のバザーだったので、ガスコンロへの着火や薪への着火で早速使ってみての感想。


ソリッドステーク

2007年05月27日 11時11分57秒 | キャンプ
いろんなブログで見かけるので、ワタシもやっておこうと思いました。

ソリッドステークの頭に着色。
真っ黒だと、抜き忘れてしまいそうですもんね。

自然の中でも目立つ色として、オレンジ色がいいなと思っていたのですが、近所のSuper VIVA HOME 長津田店 の鉄部用ペンキの棚にはオレンジがなかったので、黄色にしました。





刷毛も使わず、棒きれでごくてきとーに塗りました。テキトー過ぎるという話もありますが、どうせハンマーでたたかれて剥げるんだからテキトーでよろしい。基本性能にも変わりがあるわけでなし。

真っ黒に真っ黄色で、「踏切」みたいです。
これにスズランテープでもちょっとつけておけば完璧?


シェラカップ

2007年05月09日 23時48分37秒 | キャンプ
シェラカップは、スノーピークの普通のを一つと、トランギアのアルコールバーナー用にと買った500ccぐらいの大きめのチタン製ロッキーカップを一つしか持っていませんでした。

ま、家族分、揃えて買っとくかという事で3つ購入。

スノーピーク シェラカップ 735円(2007.5.9現在価格)

おっ!スノピ! でも、シェラカップの中ではこいつが最安値価格帯なんですよね。これでわが家のスノピ製品は、食器(テーブルウェアセット・ファミリー)と、シェラカップと、パイルドライバーソリッドステークランタンハンガーガビングフレーム、、ぐらいか、、、、数は多いけど小物が多いな。。。(笑)。コストパフォーマンスが高いと思った物しか買わないからなぁ......

シェラカップ(このシェラカップ)のいいところは、
・スタッカブルなので同じ物で揃えておくとかさばらない
・直接火にかけられるので、温め直しが個別に簡単にできる
・割れない
・グリップがいい
という点でしょうか。

でも今回購入してがっかりした点もあります。それは、カップの側面についていたバーコードシール。商品管理用に恐らくメーカがつけていると思うのですが、これが剥がしにくい事この上ないものでした。

はがそうとすると、表面だけはがれてくる。爪でかりかりやってとっかかりを作って、そこからはがそうとしてもつまんだところ周辺がちょっとはがれるだけ。糊がべったべたでとれない。

頭に来て、台所のガス台で火にかけて燃やしましたが、それでも糊はキレイに取れない。。。

仕方がないので、、、食器だからやりたくなかったんですけど、、、、ペイントのうすめ液を使って、ぼろきれでこすって糊をはがしました。

もーあったまきちゃいました。スノピ、いっぺんで嫌いになっちゃったって言ったら大げさですけど、かなりイメージダウンです。

偵察(?)

2007年04月28日 23時02分41秒 | キャンプ
本当は、今日から一泊で東丹沢のリッチランドでキャンプする予定でしたが、上の娘のバレエの練習やら、下の子の喘息の具合やらで中止(延期)になりました。

午前中はみんなで病院。午後は空いたので、七沢温泉にでも行こうかという事になりました。最初はまっすぐ元湯玉川館に向かっていたのですが、ドライブの途中で下の子が寝てしまって、すぐ起こすのはちょっとかわいそうなのでしばらくそのままドライブしよう....と七沢温泉への曲がり角を通り過ぎました。そこで思いついたのが、そういえばキャンプするはずだった場所が近所だなと、キャンセル料を支払いにいくかと。

七沢温泉からは15分かからなかったと思います。こんなところでした。



東丹沢の山の中にありました。キャンセル料1500円を払ってそのまま七沢温泉へ引き返すつもりだったのですが、寝ていた下の子が起き出した上、受付のおばちゃんが「せっかく来てくれたんだから温泉入っていって!」と誘ってくれたので、露天風呂に入ってきました。

ちょうど入浴料と釣り合う金額だし。



これが風呂の入り口。登山客が入れ替わり立ち替わり結構来ていました。風呂だけだと一人650円のようです。



脱衣所から撮影したのでわかりにくいですが、男湯はこんな感じで3段になっていました。女湯はひとつだけのようです。
// さすがにみんな裸でいるところでカメラ振り回すのはためらわれました。

せっかくここまできたのだからキャンプサイトを見てからと思ったのですが、下の子がぐずりだしたのと、雨がばらばらと落ちてきたので、『ま、いっか』と帰ってきてしまいました。

自棄気味の気分だったし。ま、こんなで、リッチランドの風呂の偵察しかできませんでした。


あ、七沢温泉の元湯玉川館は、割と好きで年に何度か行きます。おすすめです。

また。炭の話し。

2007年04月15日 22時00分00秒 | キャンプ
 結局、モノとしてはユニフレーム推奨 岩手切炭と同じのを購入。送料込みで6kgで2000円ぐらいでしたから、ナチュラムで買うのと多分あまり変わりがありません。

日曜日、ダッチオーブンでローストチキン作ったので、その時に3種類の炭を一度に熾して使ってみたのでした。3種類とは、紀州備長炭(そこそこ高級:2700円/3kg)と、普段使っているオガの備長炭(1000円/10kg)と、今回購入した岩手切炭(1200円/6kg)です。

せっかく試したので3つの炭について、思いつく項目をいたっていい加減に比較してみました。


各種炭の比較
炭の種類紀州備長炭オガ備長炭岩手 切炭
火付き△(要火起し)△(要火起し)○(すぐつく)
火持ち◎(90分以上)○(1hは持つ)△(1hは持たないなぁ)
爆ぜ(保存具合にもよる)ほとんど無し無し若干
におい無し無しほとんど無し
DO上火での立消時々時々あまりなし
無し穴から少し炎があがるほとんど無し
取分け・カット簡単簡単・少し粉が出る割るとばらばらになりやすい



一長一短ですね。利用シーン別に私なら、

1.家族でバーベキューなら、オガ備長炭と岩手切炭とを混ぜて使います。切り炭多めで。1時間以上焼きながら食べるというシーンが、今のうちの家族ではあまりないだろうなぁと思うからです。切炭だけでもいいかもしれませんが、炭の継ぎ足しは面倒なのでオガ備長炭をまぜとく、と。

2.ダッチオーブンなら、1.と同様ですが、こちらはオガ備長炭を多めに使います。やはりダッチオーブンの上火として使う時に、四角い形状は座りがいいです。また、その形状は、火加減もあんばいしやすいし。1時間以上火にかけておくシーンが多いダッチオーブンの場合、火持ちの面でもオガ備長炭の方がいいかなと。火付きを考えて切炭も併用します。

3.七輪でサンマ焼き@自宅なら岩手切炭のみ。一時間もサンマ焼かないし、焼こうと思ったときにすぐ火が付かないとね。

じゃぁ高級備長炭はいつつかうのだ?高級食材のBBQの時?大人数の時の長時間バーベキューの時?火持ちの良さと、価格を天秤にかけて、結局、単位質量(?)あたりの熱量(?あるいは熱量×火持ち時間?)を比較した時に、備長炭の方がお得だ!と実感できた時でしょうか。。。。



うちのデカメスティン

2007年04月10日 22時00分22秒 | キャンプ
20年も昔の話だけれども、自転車で帰省した事がありました。片道600km強なので、まぁまぁ適当なソロツーリングだったと思います。この時経験した野宿が私のキャンプの最初だったかも。(除・林間学校)その頃はあまりキャンプ道具は持っていなかったのですが、当時知っていたらきっと買っていたと思うのがこのメスティン。

四角いので物を収納するのにも、メスティン自体を収納するのにも便利です。うちのはでかい方です。



でかいメスティンはラーメンを割って入れなくても済みます。 ;-P



このへこみがあったのでB級品として800円ぐらいで売られていたところを、即買いしたのでした。これは3年くらい前の話。


炭の購入検討

2007年04月07日 19時19分19秒 | キャンプ
 とりあえずゴールデンウィーク中のキャンプ場を一泊だけ予約しました。七輪を買ってから炭を順調に消費しているので、買っておこうと思い、こんどはなににしようかと考え中。

 使っている黒炭より安いオガ備長炭は爆ぜないし、火持ちはよいし、変なにおいもないし、なかなかよいです。しかしながら、火持ちは備長炭でなくても質がよければ通常は十分なレベルみたいだなという事がわかったし、たまには違うのも使ってみたい。。
じゃ、という事で、炭王国岩手の切炭あたりを買おうかと。。。以前メモのWebページを作っていたので、kg単価を加えて改版してみました。

炭リンク
  • 岩手切炭6kg 1200円 (岩手 炭のチャコ) (200円/kg)
  • 岩手切炭6kg 1200円 (岐阜 卸問屋 ザ・フールセールショップ) (200円/kg)
  • 楢 岩手切り炭 6kg 1800円(北海道 ほしの) (300円/kg)
  • 木炭 15kg 4150円 (北海道 大西林業) (277円/kg)
  • 黒炭 15kg 2800円(千葉 山からのメッセージ) (187円/kg)
  • 紀州黒炭 2kg 1100円 (和歌山 スマイル) (550円/kg)
  • 木炭 12kg 5000円(愛媛 木炭屋.com) (417円/kg)
  • 樫の木炭 6kg 2000円 (三重 桐原老人倶楽部)(334円/kg)
  • オガ備長炭 10kg 1030円 (大阪 サクラ産業) (105円/kg)
  • 中国備長炭5kg 2100円 (大阪 サクラ産業)(420円/kg)


    さーて、どれにしようかな。

    火起こし

    2007年04月05日 23時38分11秒 | キャンプ
    ぶったまげました。いや、ほんと、正直なところ。


    スノーピーク(snow peak)の「火起師」という商品です。
    2007.4.5現在のナチュラム価格15750円(税込)


    たぶん着火能力は抜群でしょう。ええ。折りたたみもできてコンパクトになるでしょうし、ユニフレームのチャコスタより高さがありそうですから、煙突効果はこちらの方がありそう、、、つまり性能はこちらのほうが上かもしれません。

    でもね。 個人的にこの値段で火起こし買う気にはならねーだよ。

    いやいやスノーピークの製品ですから、作りもしっかりしていて、壊れないから一生ものなのかもしれません。年間20回以上キャンプするような方たちにとってみれば、数年でモトががとれる割安な商品なのかもしれません。

    でもね、でもね。。。。。。私は持ち運びが不便でもわたしはこれです。


    ホンマ製作所 火起こし達人 1200円


    750円ぐらいの(小)もあります。

    着火性能は抜群です。でもおりたためませんし、スタイルに工夫もなにもありません。でも、性能は必要にして十分。これがあって炭への着火が簡単だから、七輪を買う気にもなったのでした。

    家で使うのには、こちらの方がキラクで便利です。




    スキレット

    2007年03月22日 15時05分09秒 | キャンプ



    ロッジの8インチスキレットを自宅で愛用しています。小さめのフライパンを買おうかなと思っていたところで、思いつきでスキレットにしてみた、という経緯なんですが、これがなかなか使い勝手がよくて重宝しています。

    ダッチオーブンやスキレットは「テキトーに使う」のが信条。よっぽどひどい焦げ付きにならない限り、テキトーに洗ってテキトーに油ひいて保存してます。テキトーに使っていると、ほどよく黒くなってきます。

    でも、上の写真の持ち手のところをみてもらうとわかるとおり、そこだけ黒くなってません。ガス台で使うから、そこだけ鍛えられずに残っちゃうんです。

    ムリに黒くする必要も、つもりもないんですが、実はちょっと気になっているのでした。