
群馬県なので近いのですが、通勤で混み合う前にと5時半に出発しました。
関越道を快適に走り現地に着いたのは8時前でした。
途中のサービスエリアで朝食のつもりでしたが、休憩もしなかったので早すぎでした。
日本一の小菊の里の旗が途中から道案内で近くに付いたら山の畑の小菊が見えてきたので道に迷うこと無く順調でした。

近くで養豚場が有るらしく駐車場で車を降りたら凄い匂いで、これには閉口しましたが、誰もいない畑の菊の景色を堪能できました。
山の斜面を開いたような菊畑を上り下りして眺めていたら、売店の方が車でやってきました。
お土産用に丸く育った小菊を売って頂き賑やかになる前に帰って来ました。

往きは高速であまりにも早かったので帰りは一般道で帰ってきましたが、朝ご飯抜きだったので途中の農産物直売所に寄ってパンを買って食べながら帰ってきました。

山はもうすっかり秋の装いになっています。
地植えでこういう形になるまで育てて、鉢植えの盆栽にして出荷するのでしょうか?
うちも通勤時間帯を避けて出かけるようにしています。
出勤時間帯の渋滞にはまると大変ですからね。
畑の菊は、芝桜の山と同じで観賞用でお土産用は鉢植えを売っていました。
期間中を過ぎたら大量の菊はどうなるのかしら?
出かける時はいつも早朝出発の夫なので、現地で待つことが多いのですが、渋滞は避けられます。もう少しゆっくり遊べたら良いのですが。
一面 菊ですね。
観賞用で此れだけの広さを埋め尽くしてるなんて。
香りもしたでしょ。
町興しでボランティアの方達の頑張りの成果ですね。
伊勢崎市の赤堀小菊の里です。
今年は明日で終了なので来年でも行ってください。
菊の香りも秋の風情を醸して出してくれてました。
先日はinaに優しい言葉をいただき、ありがとうございました!
すっかり御返事が遅れてしまい、ごめんなさいね。
小菊の里、見事ですね~!
でも、秋もそろそろ終わり、本格的に冬が近づいてきましたね。
風邪などひかれませんように♪
まるろさんと一緒に頑張ったinaちゃんの事は、いつまでも忘れられません。
まるろさんのブログで元気なchai君の姿が見られる日を待っています。
年末に向けてお仕事も忙しくなるでしょうが、お身体に気を付けて下さい。