goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

オファー

2006年12月12日 | 青森・岩手・宮城
が入ってきました。
フジテレビからで、番組出演依頼です。

番組名は

なんと

土曜八時の某人気番組


からで、どうも正月のスペシャルでスマップの中居くんがうまいもんを全国食べ歩く恒例企画で私のうどんを食べたいらしいです。もし出演となればお台場で特設うどん小屋を作ってそこでうどん出張販売してほしいそうです。

まだ返事はしておらず悩んでます。

さぁあなたならどうしますか?

四年ぶり

2006年12月08日 | 青森・岩手・宮城
行ってきました散髪に。ここ四年間髪が伸びればマイバリカンで坊主にしていたのでほんと久々の美容室。

けっこうドキドキしました。店員のきれいなお姉さんシャプーしてもらってばっさりカットしてもらってマッサージなんかもしてくれて二千円ですよ。
たまにはいいもんですねぇ。大満足でした。
さっぱりと明日から再び頑張ります

その行く末

2006年12月08日 | 青森・岩手・宮城
その後いろいろ考え、自分がこの活動を始めたきっかけはさぬきうどんの魅力を広め、それがどんな形でもいいから残っていけば面白いと思ったからだ。
ならばフランス料理でうどんが使われるなんて最高の事。
これはやはり伝えようと決めた。

そしてその事を電話でシェフに伝えると残念な事に最近急に忙しくなってしまって時間がとれないためお流れとなりました。

残念…


先日、函館てバーでうどん作りしたのが北海道新聞に紹介されました。いい記事になってました。

意外な展開

2006年12月03日 | 青森・岩手・宮城
週末兄の結婚式があり八戸から奮発して新幹線使って京都に戻って来ました。
これまで1年くらい京都を離れてても別になんとも感じてなかったが二ヶ月ぶりの京都は不思議とグッとくるものがあった。

そして再び車を置いてきた青森へ戻る。
それはさておき先日日記に書いたハーブ入りうどんが実は大変な事になっていてやや困惑してます。
というのは味は麺になにもつけなくてもハーブの香りがあっておいしくうどんというより新しいパスタって感じで好評だったんですが、それをたまたま農園にハーブを収穫しにやって来た腕利きのフランス料理のシェフがおみやげに持って帰ったんです。


すると数日後シェフから電話がかかってきてトマトソースでからめて食べたらしく、とてもおいしく感動した、できればうちのパスタで出したいと言われました。
しかし旅の者ゆえ供給は出来ませんと断ったんですが、ならば指導料払うから教えて欲しいと言われました。本気のようです。
これまでいろんな所で一緒にうどん作りしたりして技は伝えたりもしてきたし、うどん文化を広めるという旅の目的から考えると教えてあげたいと思ったりもしてます。
しかしそこで指導料を貰うべきか否か… 指導料をもらってしまえば中途半端には出来ない気がする、でも自分が三年かけて学んだ技を商売に使おうとしてる人に教えるんだから軽くしてはいけないと言う人もいます。

どうすべきかなぁ… とうとう東北も雪がふりはじめました。

1つ安心材料ありで北海道をでるときにお世話になった厚沢部の方から中古の冬タイヤ頂きました。なんとか南下出来そうです。
しかしタイヤがめっちゃかさばってしまってます。

Have a nice time!

2006年11月23日 | 青森・岩手・宮城
ハーブ農園で研修生としてハーブの勉強を続けている。
早く南下をせねばと思いつつなかなか出来ない勉強が面白いし将来必ず役に立つと考えているため長居している。

毎日、ハーブの名前と顔と香りを覚える。似たものが多く観察をしっかりしないと見分けがつかないし、見れば見るほどわからなくときもある。しかしながらかなり覚えてきて約30種類くらいは判断出来るようになった。なかなか充実の毎日を送ってます。

今日はハーブの一種タイムをうどんに混ぜて仕込んでみた。
明日ゆがいて食べてみる。どんな味になるのか楽しみだ。

うどんに混ぜ物をするなんて邪道なのか。

おやっさんにバレたら怒られてしまうのかな…