goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

与那国島に上陸!

2008年04月02日 | 沖縄 島めぐり
石垣島から127キロ、台湾まで111キロ。
日本最西端の孤島与那国島に上陸しました。

島は黒潮の激流で断崖絶壁となった所が多いです。
起伏にとんだ地形のせいか地図でみるより大きく見えます。

最南端に沈む夕日が楽しみです。

いよいよ

2008年04月02日 | 沖縄 島めぐり
朝10時福山海運フェリーよなくにに乗り込み与那国島へ向け出発!

いよいよ、いよいよです。

今回も車は運ばず離島仕様で行きます。
月曜日まで滞在予定。
出来ればゆっくり過ごしたいと思ってます。

新年度スタート!

2008年04月02日 | 沖縄 島めぐり
新年度初うどんは竹富島となりました。
いいスタートを切れたと思います。

竹富島では田中さんという方にお世話になり水牛車観光などをされている新田観光さんの食堂をお借りしてうどん作りさせていただきました。
島人の方もたくさん来られ喜んでもらえたようで
「京都でお店して流行らなかったら、竹富島でやったらいいさ~」といううれしい声もいただきました。
流行るようにがんばります。

夜は「五香屋」というお店と陶芸をされている水野さんに泊めていただきました。
竹富は芸能文化が盛んでおもしろいよとお祭りの映像を見せていただいたり、島についていろいろ教えてもらいました。

朝は竹富の住人の日課「道の掃除」を少しお手伝いさせてもらった。
毎朝、珊瑚の白い道を掃除して、その後、竹ぼうきでほうき跡をつける。お寺みたいだ。
綺麗になって島全体に凛とした空気が漂う。
やはりいい島だ。

島のみなさまありがとうございました。
また来ます!
足早ですが朝一番のフェリーで島を後にした。

竹富島

2008年04月02日 | 沖縄 島めぐり
学生の時ぶりの二度目の竹富島。
有名な観光地ですが、今も変わらずさんごの白い砂の道をジャッリ、ジャッリっと音を鳴らし、珊瑚で組まれた石垣と赤瓦の家の集落を歩く事ができる。
日中は観光客が多くがやがやしてますが、夜になる雰囲気がすっと変わる。
昔ながらの赤っぽい優しい色の外灯が街を照らし、どこからともなく三線の音色と鳥や虫たちの声が聞こえ演奏会のようだ。

八重山は各島で雰囲気も言葉も違うそうです。
竹富島のこの雰囲気やっぱり好きだな。いい島だ。

ど~れだ?

2008年04月01日 | 沖縄 島めぐり
第二回離島アタック
目指すは…

八重山の宝…竹富島

一泊二日で行ってきます。
波照間での反省点もふまえニューバージョンとなりました。

さぁうどん屋の荷物はどれだ?
奥からA、B、Cの順です。

うどん学芸会

2008年03月31日 | 沖縄 島めぐり
3月30日
石垣島で最も芸能が盛んといわれる集落の白保の公民館で行われた「第13回こどもと大人の学芸会」の会場でうどん屋台させていただきました。

こどもから大人まで三線の演奏をし、郷土芸能の踊りの披露もあり、しっとりとした優雅な八重山の文化に触れた夜でした。

島宿月桃屋にて

2008年03月29日 | 沖縄 島めぐり
3月27日
波照間島から石垣島に戻ってきて、島宿「月桃屋」さんにてオーナーの伊勢さんにお世話になり、夜うどんパーティーさせていただきました。

旅好きが集う宿でラウンジではいつも日本各地から集まった旅人が旅の話しでゆんたくしてます。
この日はうどんを食べに駆け付けてくれた方がラウンジから外の駐車場にまでいて、大勢で賑わい大盛況でした。

親切、丁寧、清潔な宿なので心地いいです。石垣でのアジトになりそう。
シンボルカーは伊勢さんの思い出いっぱい詰まったかわいいワーゲンバスです。

ありがとうございました。

波照間の海

2008年03月28日 | 沖縄 島めぐり
波照間島のニシ浜

美しいの一言です!!

天気が快晴だったので泳ぎました。
海水温はやや冷たいものの強い日差しのおかげで気持ちよく泳げました。

珊瑚と色とりどりの魚を楽しみました。

南の果てのうどんや

2008年03月28日 | 沖縄 島めぐり
3月26日
一日限りの最南端のうどん屋がオープン!!

波照間島で民宿をされている「うるま家」さんにお世話になりうどん打ちさせて頂きました。

仕込み中にのぼりを出しているといつのまにか島の噂になり、島の小学校の先生、生徒、制服のお巡りさん(旅初!)も食べに来られあっという間に完売でした。

夜はゆんたくに誘っていただき、お言葉に甘えてお邪魔しました。
なんとそこに待っていたのは幻の波照間島の泡盛「泡波」!!と、トロリと溶けるなんこつソーキ。身も心も溶けちゃいました。

家庭的な民宿うるま家さんはとても人気の宿で、5月までいっぱいだそうです。次に来た時には是非宿泊したいです。

最南端の島でうどんが出来て幸せでした。さすらいうどん冥利に尽きます。
ありがとうございました。

日本最南端のうどん屋はどこにあるのだろうか…。
また調べてレポートします。