goo blog サービス終了のお知らせ 

精華よもやま話   佐々木まさひこ議員のつぶやき

京都・精華町会議員佐々木まさひこのローカル日記

原発事故3か月の関連行事いろいろ

2011年06月09日 00時16分59秒 | イベント

 11日は、原発事故から3カ月目。京都でも、いくつかの関連行事や学習会が予定されています。ご紹介します。

◎ いまこそ原発を問う 次は浜岡?それとも若狭?
    11日 午後1時半~ 
         龍谷大学アバンティ響都ホール(京都駅八条口)
    講師 石橋克彦 神戸大学名誉教授
    報告 東井怜 さん 市民ジャーナリスト
    参加費  資料代として500円
    連絡先 077-596-1233

◎ 原発いらない 学べる集会とサウンドデモ
    11日 午後2時~ 
         社会福祉会館4階ホール(堀川丸太町)
    講師 田浦健朗 気候ネットワーク事務局長
      1時半~ チャリティーコンサートなどあり
    連絡先 新日本婦人の会京都府本部 075-342-1552

◎ 東日本大震災 支援と復興を考えるつどい
    11日 午後1時半~
         ルビノ京都堀川
    講師 山口祐二 京都府職員労働組合副委員長
        被災地からのビデオメッセージ  など
    連絡先 府職労 075-451-7868

◎ 東日本大震災・原発被災者支援コンサート
    「祈り・折り鶴、金子みすゞ 平和コンサート」
    11日 午後2時~
         カトリック河原町大聖堂(河原町三条上る)
    出演 佐々木祐滋、もりいさむ、
    被爆証言 花垣ルミ さん
    参加費 一般2500円(前売り2000円)
    連絡先 実行委員会 090-6674-4863出口

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆保険50周年講演会

2011年06月09日 00時11分40秒 | イベント

 6月11日 午後2時半~4時40分
 京都新聞文化ホール(地下鉄「丸太町」7番出口すぐ)
 講師 池上直己さん  慶応大学医学部教授

 なぜ、この国で国民皆保険制度が成立しえたのか、改めてその歴史や制度を考える内容です。

 無料ですが、申し込みが必要です。
 申し込み・問い合わせ先 
  京都保険医協会 075-212-8877

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災復興の提言 日本共産党

2011年06月09日 00時08分35秒 | 各地・分野の動向

 東日本大震災から3か月がたとうとしている。

 この間、日本共産党は2次にわたり震災復興の提言を発表し、政府にも申し入れてきました。内容は、以下の通りです。

http://www.jcp.or.jp/seisaku/2011/20110517_daishinsai_genpatsu.html


 一度ご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問通告

2011年06月09日 00時04分36秒 | 議会・地方自治

 10日から始まる精華町議会の一般質問内容は次の通りです。

 http://seikagikai.town.seika.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000000/239/isitumon110602.pdf

 いろんな分野が取り上げられています。
 日程は、13日14日15日です。
 佐々木は、今回ラストのため、恐らく15日になると思われます。

 本会議は、インターネット中継もしていますので、自宅ででもご覧ください。もちろん、現地傍聴でもOKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする