これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

「ミュシャ展」あと2週間

2013年05月05日 15時55分19秒 | エッセイ
 予備知識は何もなかったけれど、チラシを見て「行きたい」と思ったのがミュシャ展だった。



 包容力を感じさせる美女と、背後には明るい色彩のアラベスク調紋様。確かなデッサン力に基づいた柔らかな画風からは、只者ではないオーラが広がっている。

 他の絵も見てみたい!

 すぐさま、高2の娘と自分の前売り券を申し込んだ。
「明日はミュシャだからね。結構混んでるみたいだから、朝イチで行くよ」
「うん、わかった」
 3月から4月にかけて、2人の都合がなかなか合わず、昭和の日になってしまった。ホームページを見ると、夕方からは空いているようだが、それ以外は待ち時間があるらしい。さっと行って、さっと帰ってこようと思ったのだが……。
「ぐおーーーっ」
 当日、何度起こしても娘が起きない。開館の10時に間に合うはずが、一時間も遅くなってしまった。
 六本木はいい天気だった。蜘蛛のオブジェも、楽しげに見える。



 しかし、森アーツセンターギャラリーの入口で、私たちは凍りついた。



「ミュシャ展50分待ち!?」
 早速、親子ゲンカが始まる。
「だから言ったじゃない。朝イチで行くって」
「なによ、お母さんなんか、今日はたまたま早かっただけで、いつも支度に時間かかるくせに」
「1時間も遅れませーん」
「10分でも、6回遅れれば1時間でしょ」
「何よ、開き直って」
「わあわあ」
「ぎゃあぎゃあ」
 列の最後尾につき、言い争いをしながら進んでいたのは私たちである……。
 幸い、前売り券を持っていたので、チケット売り場に並ぶ必要はなく、実質20分ほど待っただけで入場することができた。
 だが、中の混雑もひどい。人、人、人のすき間から、かろうじて絵がのぞけるような感じだ。ゆっくり見たかったが、取捨選択をしないと体力が持たない。「これは」と思う絵には時間をかけ、「まいっか」の絵はスルーして、人をかき分けかき分け進んでいった。
 不満だったのは、展示物リストがもらえなかったことだ。普通は、紙ベースで配られると思うのだが、なぜないのだろう。それから、展示物の配置が悪い。一筆書きで見られるようになっていない上、会場が狭いから、逆行する人で混乱する場所ができ、何度も人とぶつかった。
 また、高額の保険がかかっているような絵には、簡単に近づけないよう、足元に柵を置いているのに、そうでない絵は床に白線を引いただけ。絵を差別しているように見えた。
 しかし、それらを差し引いても、素晴らしい作品ばかりで満足のいく展示だった。
 ミュシャは、アール・ヌーヴォーと呼ばれるカテゴリーにおいて、代表的な存在である。これは、19世紀末から20世紀初めに、フランスを中心とした欧州でブームになった芸術様式のことで、植物模様や流れるような曲線に特徴がある。
 彼は特に、女性・花・植物を多用したようだが、どれもやさしく明るい色彩で描かれ、豊かな人間性が伝わってきた。とりわけ、私が気に入ったのは、娘・ヤロスラヴァを描いたこの一枚である。ポスターやイラストと違って、チェコの民族衣装を写実的に再現し、家族愛のこもった作品となっている。ポストカードを購入した。



 それから、チケットやチラシの顔となっている「夢想」も素晴らしい。こちらは、カードミラーを買い求めた。



 もし、手紙を書く機会があれば、記念切手をお勧めしたい。これは、左半分が80円切手、右半分が切手と同じ絵のシールとなっている。作品名や制作年も入っているので、大変気に入った。





「すごくキレイだった!」
「行ってよかったね~!」
 美しいものは、親子ゲンカの仲裁までしてくれる。あとは仲よくお昼を食べ、和やかに帰路についた。
 翌日、カードミラーを化粧ポーチにしのばせた。コンタクトレンズにほこりがついたようで、ゴロゴロ感がある。早速取り出し、使ってみた。
 使用後、鏡を付属の袋に入れようとしたら、丸いシミができていることに気づいた。
「ギャッ!」
 どうやら、リキッドルージュが漏れたようだ。
 洗っても落ちなかったが、背景の色彩に近い色だから、「まいっか~」とスルーすることにした。



 ミュシャ展、あと2週間で閉幕です!
 お早めにどうぞ~☆


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食べるが勝ち | トップ | 小さなプリンセス »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
並ぶのはだめ (YUMI)
2013-05-05 19:35:28
GW中、いろいろとお出かけですか?
美術展とかもいろいろ出かけたいとは思うのですが、混雑がいやで、つい躊躇してしまいます。
そこが砂希さんとの年の差かな?
相方はよけいに並ぶの大嫌いな人なので、絶対にだめです。
どんなにおいしいお店でも、並ぶというだけで、だめです。

ヤロスラヴァを描いた絵、すごく綺麗。
こんばんは (Yano)
2013-05-06 01:53:58
そこまでの混み具合だと、絵の前から中々どかない人がいてイライラしてしまいそう。^^ 水族館、いや本屋でさえも、自分が見たい位置にずっと誰かがいるとそうだし…。
待ち時間は大抵は少し長めに書いておくものだけど、そうだとしてもだいぶ早く入れたねぇ。
俺は、新しいスターツアーズに行きたい!
そうそう (Hikari)
2013-05-06 06:03:08
確かに、一筆書きでは動けない動線でしたね。
作品リストもなかった。
おっしゃるほどには混んでいなかったので不満はありませんでしたが…。
そういえばあの白線、踏み越えている人多数でしたっけ。
絵の価値の差であったか!!

切手があったとは気付きませんでした。
そこばかりは混みまくっていたので…
本当に、美しい絵ばかりでしたね。
お菓子のパッケージにあんな絵がついていたら、間違いなく買っちゃうなぁ。
行列 (砂希)
2013-05-06 08:34:03
>YUMIさん

私も並ぶのは嫌いです。
でも、平日に出かけるわけにもゆかず、もっとも人の多い休日に…。
ストレスは相当ですから、金曜の夜にするとか、考えなくちゃ。
ミュシャは、写真のようなリアル油絵も描けるし、デフォルメしたイラストも素晴らしいセンスです。
観に行くまで、イラストばかりなのかと思っていました。
平日なら空いているようですから、ぜひ~!
イライラ (砂希)
2013-05-06 08:36:56
>Yanoさん

そうなの、絵の前から動かない人がいるのよね。
しかも、横幅があって、絵の大半を覆い隠してしまう位置だったりして…。
動くまで待てないから、隙間から鑑賞した絵も多かったなぁ。
やはり、空いている時間帯を狙うのがよさそう。
朝行って、ランチして帰ろうと思う人が多いんだね。
夕方行って、ディナーする路線に変更するかな(笑)
とにかくこの日は疲れた…。
日時のチョイス (砂希)
2013-05-06 09:04:18
>Hikariさん

いやあ~、ツタンカーメンもすごかったけど、ミュシャも相当混んでいましたよ。
平日の午前中が羨ましい…。
HPのおすすめ時間帯に従って、4時台、5時台にすればよかったんですね。
時間のロスが悔しい。
しかし、さんざん混雑を味わったので、ショップの混み具合は気になりませんでした(笑)
記念切手はレジで申し出て買います。
他のアイテムのように、陳列されてはいませんでした。
あの白線は、まったく意味がありませんね。
手すりくらいつければいいのに。
しかし、幻想的な展示でよかったです。
Unknown (たまごはん)
2013-05-06 11:33:02
行列がでるほどすごい人気のミシャ展だったんですね。
どこかで見た事があるような絵画が数点。
それくらい有名な画家さんなんですよね。
娘さんとお出かけするくらい仲がいいんですね~。
ちょっと親子げんかもありましたが、仲がいいから出来る。
その親子げんかがこの日の思い出になり、ずっと心に残るのでかえっていい思い出かも?
確かにどの絵も貴重なはずなのに線だけの絵画って・・。
混雑してくるとその線も意味が無くなってくるのでは。

何事もなく無事に終わるといいですね。
イラスト? (片割れ月)
2013-05-06 11:47:52
ミュシャ展ですか。素敵です(*^・^*)チュッ♪
いかにも女性が好みそうなきれいな絵ですね。
商業デザインっぽいところもありますが、それの原点になったようなものかも。
田舎に住んでいるとなかなか良いものを見る機会がなくて・・・
お嬢さんとはだんだんお友達感覚になって行かれるんでしょうね。
そのうち子ども扱いされたりして~(*^^*)ポッ
私は混むところが苦手で、同じ日は椿の花と戯れていました。
どこででしょ? (砂希)
2013-05-06 13:00:16
>たまごはんさん

やはり、どこかで目にしたおぼえがありましたか。
どこなんでしょうね。
私も、懐かしい感じがしたんですよ。
娘は高校生ということもあり、何かと主張の多いお年頃。
大人とはぶつかります。
想い出になるのは間違いないけれど、いつもケンカしているので(笑)慣れっこかも~♪
友達に言わせると、私が大人げないんだそうです…。
昨日は三菱一号館美術館へ行きました。
ちゃんと全部の作品に柵がついていましたよ。
白線を踏み越えている人が多かったので、見る側のマナーも大事ですね。
いずれ (砂希)
2013-05-06 13:03:18
>片割れ月さん

年老いていくと、娘が保護者のようになるようで…。
「歯は磨いたの?」「早くお風呂に入りなさい」などと指図される日も近い(笑)
何しろ、娘は行動が遅くていけません。
もっとシャキシャキ動ければいいんですが。
しかも、出だしも人より遅い(笑)
どんどん差が開いていきます。
私もそうだったのかな。
私も混雑は苦手です。
だから、たまに混んだところに行くと、「こんなに頑張った」と威張りたくなります(笑)

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事