これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

おみやげ選びの基準

2021年08月22日 21時07分12秒 | エッセイ
 家族旅行では、JTBのパックを使うことが多かった。
 JTBの「旅CARD」で支払いをすると、トラベルポイントがつくからお得と知り、4年前から使っている。生協の支払いも、ちょっとした買い物もこれを使い、ポイントが順調に増えてきたのだが、コロナ禍で旅行自体ができなくなるとは。
「うーん、このポイントどうしよう」
 調べてみたら、JTBショッピングで使えるようだ。シャンパーニュやスプマンテなど、スパークリングワインばかりを買った。でも、飲んでしまうと筋トレができなくなるから、お酒はもういらない。
「そうだ、お菓子を買おう」
 いつも、2学期の始めに職場でお菓子を配っている。去年は六花亭の「ひとつ鍋」を注文し、行ってないのに北海道気分を味わった。今年も夏休みはとったけれど、ずっと家にいたから、観光地のみやげを注文するとよさそうな気がする。
「どこがいいかしら」
 まずは海外が浮かんできた。イタリアやスイスなどを探してみたが、チョコレートばかりでいけない。美味しい反面、夏場は溶けてしまうので、避けるに越したことはない。クール便で送ってもらっても、机上に置くと、食べる頃にはドロドロになっている。
 次に浮かんだのが、秋田のいぶりがっこ。数年前に義兄からいただき、一度で気に入った品だ。また食べたいと思ったが、JTBでは取り扱っていなかった。
 北陸はどうだろう。しかし、富山、石川あたりのみやげは品数が少なくて選べなかった。
 四国だったら、愛媛の母恵夢(ぽえむ)、広島だったらもみじまんじゅうと候補が出てきて、少しずつ着地点が見えてきた。
 やめておきたいのは沖縄。10月に2年生が沖縄修学旅行を計画しているが、この感染状況ではおそらく中止になるだろう。関係者はやや過敏になっているので、紅いもタルトなんぞが無神経に視界に入ってきたら、刺されるかもしれない……。
「九州はどうよ」
 博多出身の職員がいることを考え福岡はパス。長崎もいいけど、カステラは個別包装ではなく危険。ひとまず全商品を検索していたら、佐賀にたどり着いた。
「おっ、佐賀かぁ。よさそう」
 有田焼、美に効く嬉野温泉、吉野ケ里遺跡などがあり佐賀は魅力的だ。まだ、ここには一度しか行っていない。GWの陶器市に合わせて再訪したいと願っている。
「これはいいかも」
 見た目からして惹きつけられるおみやげがあった。
 備前ケシアド。



 由緒正しきチーズケーキらしい。



 冷蔵庫に入れる必要もない。



 ひと箱の大きさは7cm四方らしく、食べごたえがあって、おやつに最適であろう。
「いいねえ、自宅用も買っちゃおう」
 結局、12個入りを6箱頼んだ。たくさん注文して、たくさんポイントを使う。
 支払いをするのに、得した気分になるのが不思議だ。
 佐賀は先日の豪雨でかなりの被害が出たと聞く。少しでも支援になるとよいのだけれど。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏はどこへ行った | トップ | 愛しのブルワーカー »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お土産 (ヤッギー)
2021-08-23 09:40:04
コロナのせいで旅行に行けないのは残念ですね。

ネットでお土産を色々と選ぶのも楽しい。
Unknown (鹿島田の純2)
2021-08-23 11:02:58
見ていて子供の頃に異常に母恵夢ハマった事を思い出しました(笑)高松に親戚が多くて行く途中必ず買い相手へのお土産と自分用を買い、帰りにも自分用を買ってまして。懐かしいなぁ、牛乳と組み合わせたら最強〜(笑)あとはやはり定番の萩の月、金沢の甘海老の塩辛、。長距離トラックに乗っていた頃に現地で自分用に買ってました。
代理 (砂希)
2021-08-23 20:32:50
>ヤッギーさん

旅先であれこれ選ぶのが楽しいのですが、こんな状況では無理だし。
せめてご当地のお菓子ぐらいは食べたいですね。
イタリアのおみやげに、コロッセオのチョコレートがありました。
冬になったら買いたいな♪
ハーバー (砂希)
2021-08-23 20:37:20
>鹿島田の純2さん

そんなにお好きだったとは(笑)
私はありあけの「ハーバー」が好きでした。
コマーシャルの影響もあるのですが、港町へのあこがれかなぁ。
福島の「ままどおる」もいいですね。
両親の家に遊びに行くと、父が「那須の月」を用意して待っています。
ポイント多いんですね! (白玉)
2021-08-23 21:56:18
先日たくさんお買い物されても、まだ残っているのですね。
これから涼しくなると、甘いお菓子はうれしいもの。
元祖国産チーズケーキ?のケシアド、ナイスです。
私もお取り寄せしようかな♪
あとちょっと (砂希)
2021-08-25 20:59:04
>白玉さん

はい、毎月500p前後加算されていくので、気がつくと1万ぐらいになっています。
このお買い物で残りが1600pほどに減りました。
次に使うときは旅行だといいのに~。
ケシアドのいいところは丸くて可愛らしいフォルムでしょうか。
美味しいことを期待します♡

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事