これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

全国一斉休校

2020年03月01日 22時02分57秒 | エッセイ
 突然の「全国一斉休校要請」には参った。
 都では「学年末考査のあと自宅学習」の方針が決まっていただけに、大どんでん返しで考査ができなくなり大混乱だ。安倍首相の爆弾発言は2月27日夜。職員室でも騒ぎになった。
「笹木先生、今こんなニュースが流れてますよ」
「えっ」
 あの日、若手のカトウ君が自分のスマホを私に見せてきた。「休校」の2文字が視界に飛び込む。
「ありゃ~、こんなこと言ったのか」
「どうなるんですか」
「休校になるんじゃないの? 私たちに決定権はないからね」
「じゃあ、テスト、作らなくていいですか」
「いいんじゃない」
 カトウ君は試験問題を作るのがツラかったようだ。ニコリとして席に戻っていった。
「いや、私は作りますよ! 万一、休校にならなかったら大変だ」
 慎重派のベテラン、小柳先生の意志は強かった。次々と帰り支度をする教員を尻目に、何事もなかったかのように手を動かし続ける。心底「偉い」と感心した。
 予想通り「休校」になったわけだが、すでに試験問題の印刷まで終わらせていた先生は、有効活用できる方法を考える。英語の若手先生は授業でこう言ったそうだ。
「みんな、試験はできないけど、希望者にはテストをあげるから家でやっておいで。実力をためしてみよう」
「わあい、先生、ワタシ欲しいです」
「俺も」
「アタシも」
 一人がこれを始めると、生徒は全部の先生が同じことをしてくれると思い込む。
「カトウ先生のテストもください」
「私も欲しいです」
 だが、カトウ君のテストは……。
「い、いや、僕は……モゴモゴ」
 小柳先生の対応も独特だった。
「私はテストを配りません。来年用にとっておきます」
 あらためて、刺激に対する反応は人それぞれと感じた。
 一方、この騒ぎで私はセキュリティカードを学校に置いたまま、家に帰ってしまった。



「しまった! カードがないと、朝、学校に入れないじゃん。どうしよう」
 誰かが学校を開けてくれればよいのだが、次の日はたまたま土曜日だ。土曜は出勤する人が少ない。毎朝6時半に来る英語の教員も、事務方の男性も休みだ。7時に到着する体育の男性は休暇を出していたし、化学の男性も出勤日になっていない。
「まあいいや。7時半ぐらいに行けば、誰か来てるだろう」
 読みは当たった。のんびり自転車をこいで、職員玄関のドアに手をかけると、何の抵抗もなく開いた。
「ラッキー! やっぱり誰か来てる」
 職員室の警戒も解除されていた。中にいたのは、日本史のベテラン男性だった。勢いよく声をかけてくる。
「今日は私が一番でしたよ!」
 生徒は土曜日まで登校したが、明日から学校に来ない。
 しっかり勉強するんだよ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 警戒列島 | トップ | ぎっくり背中になったら »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
休校 (ヤッギー)
2020-03-02 05:25:04
いきなり一斉休校になると先生の対応も大変ですね。

テストの時期だと準備するのもためらわれますよね。
やる気 (砂希)
2020-03-03 21:57:32
>ヤッギーさん

我々も人間ですから、日の目を見ないものを作る元気はありません。
やる気がなくなった、と嘆く教員が目立ちました。
ついでにいうと、生徒も「テストないなら勉強しなくていいよね」となっていました。
だからこそ、真面目に頑張る子を応援したいんですよね。
さて、休校中はどうやって過ごしているのやら。
最悪の (白玉)
2020-03-05 21:35:00
年度末受験シーズンという、最悪の時期の休校。
感染予防にはベストでも、あまりに影響が大きいですね。
先生方の心、どれほど生徒たちに伝わっているのかな?
「することないから」(あるでしょ!)と繁華街に遊びに出る子たちを、テレビで取り上げてました・・・
もちろん、まじめに勉強している子もいるでしょうが。
いるいる (砂希)
2020-03-07 20:28:12
>白玉さん

都立高の受験はほぼ終わっています。
卒業式の準備もできず、困りますよね。
感染防止といっても、カラオケボックスに集団で通うようなら逆効果だし。
ジムに行かれないと体がなまります。
私も勉強しようかしら……。
真面目な生徒は「来年の受験に不利」と心配していると思います。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事