これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

駅員さんの苦労

2011年04月14日 19時51分22秒 | エッセイ
 4月12日の午前8時すぎ、東京でも大きな余震があった。電車が止まってしまい、15分経っても動かない。異動してきたばかりの同僚は、間に合わないと考え、遅れる旨を連絡しようと携帯電話を取り出した。
 しかし、番号が登録されていない。
 彼女は「ああっ、どうしよう」と焦り、たまたまアドレス交換をした教員に、「学校の電話番号教えて」というメールを送ろうとした。
 すると、皮肉なことに電車が動き出す。目的地は次の駅だ。急げばどうにか間に合いそうだと判断し、彼女は編集途中のメールを閉じた。携帯を閉まったところでドアが開き、同僚は荷物を抱えて飛び出した。予想通り、始業の8時半ギリギリに到着できた。
「間に合ってよかったですね~」と話しかけたら、不思議と浮かない顔をしている。
「全然よくないです……。車内にお昼を忘れてきちゃった」
「お弁当ですか?」
「ううん、パンなんです。今日はちょっと奮発して、380円のクラブサンドと、ストレート果汁のオレンジジュースを買ったのに。とほほ」
「ストレート果汁! 濃縮還元じゃないんですね」
「そう。高かったんですよ。しかも、ゆで玉子のおまけつきなのに、袋に入れたまま足元に置いておいたら、立ち上がったときにすっかり忘れていました」
「あらぁ~」
「ダメです。今日はもう立ち直れません……」
 電車のトラブルがなければ、携帯に気を取られることもなく、彼女は贅沢ランチを楽しめただろう。
「きっと、今頃は不審物として、ひどい扱いを受けていますよね」
 あるいは、単純に忘れ物として駅務室に届けられ、朽ち果てるのかもしれない。

 仕事中、こんな電話を受けたこともある。
「こちらは○○○駅ですが、そちらの、サトウタカシさんという生徒の忘れ物が届いています。クリアファイルなんですが、中には自己PR文や取得資格、成績などが書かれた書類が何枚かあります。一週間以内に、駅のホームにある事務所まで取りに来てもらえませんか?」
 私は言葉を失った。

 なんで、そんな大事なものを電車に忘れるんだ!?

 成績優秀な者ならともかく、こういうものを忘れる生徒に限って、とても人様には見せられない成績だったりする。担任に連絡すると、「なんて恥ずかしいヤツだ!!」と仰天していた。どんな顔をして取りに行ったのやら。
 聞くところによると、電車や駅内の忘れ物は、勝手に処分できないらしい。まず、中身をチェックし、持ち主が特定できれば連絡をして、引き取りに来るのを待つのだとか。
 パンやジュースに、1や2ばかりの成績など、さぞかし奇妙な忘れ物ばかりなのではないかと察する。

 私も人のことは言えない。
 20ウン年前、初めて教員になった年だった。当時、顧問をしていたバレーボール部の試合を見に行ったときのことだ。生徒への差し入れに、レモンスライスの砂糖漬けを作り、タッパー2個に分けて詰めた。レモンは全部で5個くらい使った気がする。
 前日から冷凍庫で凍らせ、試合の後には溶けて食べごろになるはずだったのだが……。
 電車に乗ったとき、網棚に載せたのが間違いの元で、降りるときにはコロッと忘れていた。会場に着き、ようやく気づいた。
「ああっ、レモンがぁ~!!」
 タッパーをなくしたことより、手ぶらで試合会場に行くことのほうが気まずかった。鉄道会社には連絡すらしなかったが、「またこんなものが」とウンザリされたのではないか。
 駅員さんって、苦労しているんだな……。
人気ブログランキングへ
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「えがお」と「わっしょい」 | トップ | 30人分のシャンパン »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忘れ物 (やいっち)
2011-04-14 22:07:45
ちょっと違うけど、ガキの頃、学校へ持っていくのを忘れるものって、宿題とか、親への連絡書面とか、ある意味、子供にとって、嫌なものだったような。

教科書とか、ズックとか、体操着とか、その都度、苦手なものを忘れがちだったような気がする。
決して、意図的に忘れたわけじゃない(そんな度胸はなかった)よ。
駅員は… (Yano)
2011-04-15 03:01:34
駅員は慣れたものだろうけど、煙草やナイフが入ったバッグを電車に忘れてしまった生徒は焦るだろうね。しかも身分がバレる物が入っていたりしたら…。
先生も、恥ずかしい物を入れたまま、鞄を置き忘れないように要注意だね。クプッ...。^^
忘れ物。。。 (つぶ家の純ちゃん)
2011-04-15 09:01:43
私は、電車内で忘れ物をしたことありませんが、結構いろんな忘れ物があるようですね。
友達もお弁当を忘れ、会社の同僚はお土産を忘れ、食べられなかったことをものすごく悔しがっていました(^◇^;)
そういう自分も、スーパーで特売のお菓子を買って得したと喜んで帰ると、カゴに入れっぱなしで袋に詰め替えるの忘れたことに気がつき。。。
急いでスーパーに連絡したものの、見つからず。
せっかく特売だったのにーーーー!!!!と悔しがったことがあります(笑)
そりゃーみつからないだろうなあー(^_^;)
それ以来、カゴを戻す時は何度も中を確認するように。
食べ物の恨みは尾を引きますね←って、自分が悪いんだけど(笑)
レモン (さくれ)
2011-04-15 13:36:48
レモン5個分の砂糖漬け・・・。
ああ、唾がでてきた~。
きっとその日、駅の拾得物取扱所はレモンのいいにおいが漂っていたんじゃないかな。
疲れた駅員さんに、香りのプレゼント~♪
って・・・ちょっと違うか(苦笑)
腐ってからしか処分出来ないんだろうね・・・。
あ。・・・今、想像を途中で止めました。
ああ、おそろしい!!
以前読んだ記事に (鹿島田の純)
2011-04-15 20:17:37
雨の日の傘がダントツなんですが、位牌や入れ歯や婚姻届が入った封筒とかの忘れ物があったって書いてありましたよ。
結婚する前に離婚だなこの夫婦は。
みんな自分は大丈夫って思い足元や網棚におくんでしょうが、私は自信がないからぜったいにひざの上しか置きませんよ!
 (砂希)
2011-04-15 23:03:05
>やいっちさん

無意識の意識とでもいうんでしょうか。
私は忘れ物が多い子どもだったので、嫌なもの以外も忘れていました。
やる気なかったのかも(笑)
電車の忘れ物は、大事なものが多い気がします。
私のレモンも大事だったんですよ~!
わざわざ生徒に差し入れで嬉しいものを聞いておいて手ぶらですからね。
「何だよ~」ってところでしょうか。
まったくマヌケな話です。
鋭い… (砂希)
2011-04-15 23:06:09
>Yanoさん

校内の忘れ物も、中身を確認するんだけど、タバコが出るときあるよ~。
いい線ついてるね。
私の場合は0点の答案とか、洗っていない靴下なんか入っていないし(笑)
恥ずかしいものはないっしょ。
でも、鼻かんだティッシュは入っているかも~。
日頃から捨てておかねば。
私も (砂希)
2011-04-15 23:10:10
>つぶ家の純ちゃん

あっ、スーパーのかごね。
私も何度かやっています。
背が低いと、手前が死角になるんですよ。
青のりとかガムなんかを忘れたことがありました。
スライスハムも置き去りにしたことがありますが、見つかったときには危険な状態だったかも。
よ~く見直さないと。
以前、液体洗剤を忘れちゃいました。
一応電話を入れてみると、あったんですよ~!
奇跡です。そういうこともないわけじゃないみたい。
ふふふ (砂希)
2011-04-15 23:13:28
>さくれさん

私も想像しました。
夏場でしたからね。
室温になったレモンがさらに温かくなり、まずはカビが生えたんじゃないかと。
白い綿のようなカビだったかもしれません。
ふわふわしたものが黄色いレモンに加わり、やがては赤・黒・緑に彩られたことでしょう。
ああっ、考えてはいけなかった…。
駅員さん、ごめんなさい。
なんと (砂希)
2011-04-15 23:17:04
>鹿島田の純さん

位牌に入れ歯、婚姻届ですか。
なんちゅうものを忘れるんでしょう。
駅員さんの困惑が伝わるようです。
買い物をして、荷物が多いと膝の上に全部載せるのは無理です。
網棚に行くのはケーキだったりします。
これは絶対忘れません!
執念です(笑)
レモンのときは、自分が食べるわけじゃないから、執念が不足していました。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事