これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

御札立てましょ

2016年02月25日 21時24分02秒 | エッセイ
 姉はいわゆる「士業」を営んでおり、都内に自分の名のついた事務所を構えている。
 羽振りがいいのか、都心のビルに移転したばかりだ。
「やっと片づいたところよ。今度見にくる?」
「うん、いくいく」
 ランチの帰りに立ち寄ると、室内が白で統一されており、予想よりも広くて明るい事務所だった。休日返上で、連日遅くまで働いている見返りだろう。頑張り屋の姉が誇らしい。
 しかし、某神社の御札がむき出しで、雑に立てかけられているのが気になった。
「ん? この御札、置くところはないの?」
「それ? ……どこがいいかしらね」
 姉も扱いに困っているようだ。そういえば、以前に、御札立てという商品を見たおぼえがある。神棚のない家庭でも、御札を収納できるようになっていた。あれが役に立つのではないだろうか。



 検索してプレゼントしたら、ぴったり収まったらしく、喜んでもらえた。めでたし、めでたし。
 ところで、我が家でも15年前から神社で御札を買っているのだが、ひどい扱いをしていることに思い当たった。
「御札はね、画鋲で指すのはNGなの。でも、ラップで包んで、そのラップに画鋲を指すのはOKなんだって」
 寺の住職の娘から、こんな話を聞いたことがある。だから、うちの御札はサランラップに包まれている。果たして、これは正解だったのか。特に大きな怪我や病気をしたことはないから、罰当たりな部類には入らないとは思うが、決して褒められた行為でもない。
「よしっ、うちも御札立てを買うぞ!」
 2つあるので並べて収納できること、壁かけ型であること、薄いことなどの条件を満たす商品を探したら、「お札差し」なるものが見つかった。



 箱から出すと、いたってシンプルなデザインが顔を出す。



 しかし、留め具は結構オシャレ。



 これを窓の出っ張りにかかるように取りつけ、2つの御札にかかっているラップをはがし、収納してみた。



 う~ん、ピッタリ。
 二拝二拍手のあと、両手を合わせて、これまでの無礼を詫びる。
 一拝後に顔を上げると、空気が澄んで視界が開けたかのような爽快感があった。
 御札立ても御札差しも、かっこいいなぁ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笹木流ひな祭りムース | トップ | 2016 ひな祭り »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神頼み♪ (片割れ月)
2016-02-26 17:01:17
御姉様の職種は定期的な仕事があるようなのでお客様が増える一方なのではないでしょうか…
ご発展のご様子、お慶び申し上げます。(*^^*)ポッ
地方は不動産不況でどちらの士業の方もパッとしない日々が続いております。
司法書士や弁護士は過払い金の債務整理の仕事もひとまず終わったようで、成年後見人の仕事などに触手を伸ばしているようです。
私に至っては屁のような仕事ばかりで八百万の神様にすがって生きております(笑)

いっそのこと神棚を用意した方が良かったかも(*^^*)ポッ
こちらの事業所の定番は太平山三吉神社の御札です、ご利益はあまりないようですo( _ _ )o~† パタッ
おおっ! (Hikari)
2016-02-26 17:40:45
言われてみれば我が家の御札も失礼な置き方をしています。
本棚の上に、大きすぎて入れる場所がない「字統」という辞書を立て、お札の支えにしているのです。
字統を使いたいときは、お札を一度下ろします。
ありゃりゃ。
脳がムクむのは天罰であったか!
なんとかせねばという気持ちになりました!
神棚 (砂希)
2016-02-26 21:25:13
>片割れ月さん

東京の家は狭いので、神棚を置くスペースがありません。
うちなんか、クローゼットを置くスペースすら怪しいです。
御札立てだって、厚みのあるものは邪魔だもの。
薄くて幅をとらないものが便利♪
本当は、「雲」の文字が入っている御札立てが欲しかったんです。
姉は事務所と自宅が近くなったせいで、休日でも散歩がてら事務所に立ち寄るとか。
onとoffを分けた方がいいと思うのですが。
自宅を事務所にしている場合は、どうやって切り替えるんでしょうね……。
字統 (砂希)
2016-02-26 21:41:58
>Hikariさん

初耳だったので調べてみました。
大型本は2万円近くもするんですね!
サイズは載っていませんでしたが、B4くらいなのかしら…。
御札ホルダーにピッタリかも(笑)
うちにはお寺の御札もあるんです。
さすがに、神社の御札の隣はないでしょうね。
2000~3000円の価格帯が多いので、もうひとつ買ってもいいかな~。
字訓、字通という本もあるようですね。
違いがわかりません。
ご利益上がりそう (白玉)
2016-02-27 19:16:34
見た目も使い勝手も、とてもよさそうですね。
この先もたくさんお願い事するであろう私も、
ひとつ用意しなければ。
お姉さんも、ご活躍なんですね。
お札差の効果で、さらにお仕事も上向かれるでしょう。
効果 (砂希)
2016-02-28 00:04:30
>白玉さん

あらっ、白玉さんちも神棚はないですか。
やはり、今は作らないほうが主流なんでしょうね。
でも、お願いごとをする人はなくなりません。
御札の扱い方で差がつくかも(笑)
薄手の御札差しはとても便利です。
壁掛け型にこだわっていたので、スリムなところが気に入りました。
毎日がすがすがしいです☆
御礼差し (ヤッギー)
2016-03-01 06:22:01
こんな便利なものがあるんですね。うちには御礼差しも御礼立てもありません。

こういう商品があると購入したくなります。ご利益があるかもしれませんね。
普通 (砂希)
2016-03-01 20:38:00
>ヤッギーさん

それが普通だと思います。
神棚はあるほうが珍しいし、御札立ての存在すら知られていない気がしますもの。
いろいろなことに感謝する気持ちが大事なのではないでしょうか。
自分ひとりで生きていると思わないようにしたいですね。
【御加護】 (心機朗)
2016-03-03 07:54:30
僕もかなり粗末な置き方してるな。
反省。
いろいろ決めなくちゃいけないことがあるけど、もう長年放置していることに手をつけるのはかなりの決意がいりますな。
でも、こういう手段を知れて良かったですわ。
やはり (砂希)
2016-03-03 20:05:43
>心機朗さん

御同類でしたか(笑)
長年放置していると、それがスタンダードになります。
でも、心のどこかで「何とかしなきゃ」と思っているんですよね。
御札差しに収納したとき、積年の課題が解決したと感じてスッキリしましたよ。
ぜひご活用ください。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事