これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

ポケットの中には

2016年08月04日 20時00分50秒 | エッセイ
 子どもの頃から「ふしぎなポケット」という歌が好き。
 ポケットを叩くと中のビスケットが増えるなんて、食べ盛りのチビっ子たちの夢だ。私の服にも、そんなポケットがついていればいいのに。
 教員という仕事には、医師の着る白衣が便利。



 これのおかげで服は汚れないし、左右の大きなポケットが収納力を発揮する。
 高校生なら、相当数がLINEに熱中している。我慢できずに、授業中にコソコソ操作する者も多い。そんなことでは勉強に集中できないから、勤務校では取り上げて放課後まで返さない。
 ある先生が、英語の授業中に男子生徒からスマホを預かった。これを教卓に置いたまま授業を続けていたら、いつのまにか消えていた。周りの生徒に聞いても「知りません」と言うばかり。そのうち、「取り上げたものをなくすなんて、どういうことですか」「弁償、弁償!」と総攻撃を受け、本当に参ったと嘆いていた。
 こういうときこそ白衣の出番!
 ポケットには、取り上げたスマホがスッポリ収まるからありがたい。
「はい、その携帯は預かります」スポッ。
「ピアスを取りなさい」スポッ。
「ネックレスを外しなさい」スポッ。
 ポケットというより肌密着型手さげ袋だ。これなら生徒もあきらめがつくようで、今のところ取り返されたことはない。
 ポケットにはまだまだ入る。そのうち、資料についていた付箋紙もスポッ、教室掲示の座席表もはがしてスポッ。何でも放り込む癖がつき、いつの間にやら、移動式ゴミ袋と化していた。
 ビスケットの増えるポケットが欲しかったのに、ゴミの増えるポケットになっていたなんて!
 これではいけない。
 モヤモヤした気分から救ってくれたのは、気のいい女子生徒。
「先生、これ、ディズニーのおみやげ!」
 笑顔とともに個包装されたミッキーのクッキーをもらった。
「ありがとう」とポケットにしまおうとして手が止まる。まずは余分なゴミを捨ててからだ。あれもこれも放り出して、ポケットを空にする。
 きれいにリセットしてから、可愛いクッキーをスポッ。
 叩いても増えないが、「おすそ分けもらってウレシイ」気持ちが大きく膨らんだ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貴婦人になりたい | トップ | ペットボトルの赤ちゃん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
【リケジョ】 (心機朗)
2016-08-05 07:52:40
理科や保健の先生じゃなくても白衣纏うんですか?僕が学生の時代ってどうだったかな?他の教科の先生着てたかな?全然思い出せん。
たしかに密着型のポケットは便利ですよね。僕は休日、ウエストポーチを装着すること多いです。腹側にポーチがくるヤツ。財布でも定期でもスマホでも何でも入れられて、出しやすい。腸が弱いから腹にはあんまし圧力加えたくないんだけど、ヤッパこれが使いやすい。
ゴミは早急に排除して、有益な物が入ってくるといいですね。
犯人は (Hikari)
2016-08-05 14:05:19
国語科でしたが、白衣は愛用していました。
白衣が支給される理科の先生からの頂き物が3枚。
これさえあれば、中が多少しまりのない格好でも、外見はビシッと決まるから、センスのない私には救いの神でしたね。
ポケットぽいぽいも覚えがあります。
特別教室の鍵が見つからないと右往左往の大騒ぎ。
誰よ全く!と皆様と一緒にサガシタ挙げ句、みつからなくて、ダメねこれはと白衣のポケットに手を突っ込んだら、大変!!
犯人は私でした。
トホホの思い出です。
いろいろ (砂希)
2016-08-05 17:30:11
>心機朗さん

家庭科や養護も白衣支給ですよ。
私は支給対象ではないので、自分で買っています。
1着3900円くらいかな。
作業着屋さんにありますよ。
そういえば、生徒が肩ひもつきのスマホケースを使っていました。
ファスナーを開けば小物入れにもなります。
ポケットはどんどん拡大するんですね。
今はポケットにダブルクリップばかり集まってきます(笑)
ゲラゲラ (砂希)
2016-08-05 17:36:12
>Hikariさん

そんなオチが待っていたとは!(笑)
白衣は砂糖でコーティングされたお菓子のよう。
中に何を着ていても、教員ぽく見えます。
もう手放せませんよ。
鍵には大きな板などがついています。
最初は「かさばるのに」と不思議でしたが、紛失防止に役立つとわかり目から鱗でした。
Hikariさんは正直に名乗り出たのですね。
こちらの教員は知らん顔を決め込み、人気のない時間帯を見計らってこっそり返すようです。
スペアキーを作ったこともあります。
ポケット大好き (白玉)
2016-08-08 12:23:59
携帯(いまどき)の歩数計機能を使っているので、ポケットのあるボトムが好きです。
いくつもあれば、色々入れられて便利ですね。
ただ、ぽこんと膨れたらNG。
大きさの合うものを入れたいものです。
そう、ゴミを出すこともとても重要。
洗濯の際に、泣きを見ることに・・・
ティッシュ (砂希)
2016-08-08 18:24:19
>白玉さん

洗濯後の悲惨な思い出は数知れず……。
ティッシュの入れっぱなしが多かったです。
母が怒り狂っていたなぁ。
娘も一度やりました。
私は自分の失敗を思い出し、強くは叱れませんでした。
今日はポケットなしのワンピースを来てお出かけを。
ロッカーのカギは娘に持たせて楽ちん楽ちん(笑)

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事